![ミミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
佐賀県で鯉のぼりを買いたい新米ママです。義実家が楽しみにしているが、どんなものが喜ばれるかわからず、名前の旗もつけたいが予算内か不安。販売店へ足を運ぶか、ネットで買うか迷っています。
【佐賀県の鯉のぼり事情について】
こんにちは、現在、生後8ヶ月の男の子を育てている新米ママです。
佐賀県に嫁いで昨年は第一子となる男の子を出産しました。昨年は、4月に出産し慌ただしく鯉のぼりを買うことができませんでした。
義母も義父も鯉のぼりを楽しみにしているので、今年は鯉のぼりを買いたいと思っています。義実家は、建設業を営んでいて重機もあるので、鯉のぼりの棒の穴は自分たちで掘ると言ってます。
10万円前後で考えていますが、佐賀ではどんなものが喜ばれるか分からないので困ってます。
また、名前の旗もつけたいと考えていますが予算内で買えるのかも分かりません。
販売店などへ直接足を運んで訊ねた方がいいのでしょうか?
面倒なのでネットで買おうかとも考えていますが…。みなさんはどうしましたか?
- ミミ(6歳)
コメント
![とうふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とうふ
自分達で買うということですかね??
![kofuku](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kofuku
鯉のぼりを義実家へプレゼントって普通しますか???
鯉のぼりって子供の成長を願って飾るものですよね?
私は佐賀県に近い福岡県ですが、祖父母から孫へ贈る事はあっても祖父母(義親)へ贈る事はありません。現在では祖父母に買ってもらわず親である自分達が買うと言う人は多くなってると思いますが、義実家へプレゼントって初めて聞きました💦
ちなみに鯉のぼりの穴を掘るって事は昔ながらの立派なやつですよね?
それに名前の旗もつけるなら販売店では10万ではこないものが多い気がします!
今はもっと簡単で安価なものが多いですもんね。従兄弟が唯一の男の子で昔ながらの穴を掘ってたてる鯉のぼりでしたが、結構高かったみたいです。そういうのを義両親が望んでるとしたらだとだいたい10万超えてる気がします。ってか、そこまで楽しみにしてるなら、普通は買ってくれそうですがね。。。孫に贈ってくれないんですか??
-
ミミ
10万円超すんですね。
うちは、孫へ送るということはないです。買ってほしいみたいです。- 1月3日
-
aco♡
割り込み失礼します。
佐賀県住みです。
私も雛人形や鯉のぼりを祖父母へプレゼントするというのは聞いたことがないです💦
桃の節句は母方の実家から、端午の節句は父方の実家からプレゼントする、もしくは桃も端午も嫁側の実家からプレゼントするとかは聞いたことがあります。
祖父母を節句のお祝いの食事の席に招待することはあっても雛人形や鯉のぼりをプレゼントするというところはほとんどないかと思います...
フォトスタジオで撮影した記念写真をプレゼントしたりするところはたくさんあると思います。- 1月3日
![彗ママ❤️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
彗ママ❤️
鯉のぼりって10万じゃ無理と思いますし
普通祖父母が買うものです💦
祖父母にプレゼントってことは子どもさんのお祝い関係ないですよね💦
![ぶぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶぅ
調べたらでてきますよー!
3メートルでやすくて20万ほどとででした(^^;)
![skywith](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
skywith
旦那が佐賀、私は福岡出身です!
両家とも、女方の実家から節句のプレゼントとして贈ってもらうという認識です!
ちなみに、お正月もはじめてのときは、男の子だと破魔弓や女の子だと羽子板を贈る風習があります🌼
自分の家に飾ってます!名前旗は二枚、それと鯉のぼりで45万くらいだったかなー、、、と。
名前旗一枚だけで12万くらいしてました💦ちなみに画像のやつです!
![まろちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろちぃ
うちは小さめ(ベランダ用よりは大きめの)のもので、18万前後だったような気がします🤔
前の方もおっしゃってるように、奥さんのほうの実家の親が買って、孫にプレゼントするっていう形が多い気がします。義両親さんは、それを楽しみに待っておられるのではないかと思います。ミミさんのご両親が買ってくださらない感じなんですかね?
ちなみにうちは、武雄にある人形館ふじやで買いました🎏
![ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆー
旦那は佐賀県の白石で私は市内出身です!
自分たちで買うのはあんまり聞かないですね( ¨̮ )
普通はお嫁さんの実家からのプレゼントだと思います!
名前旗は出したい派の人と個人情報だから出したくない人といますので、そこは聞いてみたらどうでしょう( ¨̮ )
兄は待望の長男ということで5つのぼりをあげて名前旗も作りましたが、雨の度にあげたり降ろしたりと大変なので、あんまり多くない方が逆にいいのかなって思います!
うちはどうせ何年かであげなくなるので最初から小さいベランダ用の安いのを買うつもりです!
![たた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たた
私は鯉のぼりの上げ下げを考え、小さなベランダ用でよいと考えていたのですが、義両親が楽しみにしていて、結局立派なのを自分たちで買い(実家はそんな立派なもの買えないので)うちの庭に立てていかれました。3本も🤣
きっと、相当してると思いますー💧おそらく80はいってるかと…。
それよりも現金くれって感じでした←
私は、義両親宅の庭でも良かったのですが、(上げ下げお任せしたい)やっぱり子どものいる家に立てた方がよいと、人形館ふじやの方が仰っていたそうです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同居されているんですか??(^^)
義実家へのプレゼントとというか、お嫁さんの方の実家から子どもさんへ贈るものなので、それを楽しみて言われてるんじゃないんですかね??(^^)
地域にもよりますが、田舎の一軒家ならよく見る大きいやつですよね💦
上の方が写真を載せておられるような(^^)
ミミ
そうです。自分たちで買います。義実家へのプレゼントです。
とうふ
同居されてるのなら
変ではないのですが、みみさんと義父母の家が違うのなら「なぜ赤ちゃんがいない家に鯉のぼり?」となるかなと…
義父母かみみさんのご両親、または自分達で買って自分達のところに飾るものなので、
義父母にプレゼントというのは、おかしな話のような…??
孫がいるよアピールをしたいのかもしれませんが、義父母さんは
なにか勘違いをしてらっしゃるのかもしれません💦