※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りの
ココロ・悩み

去年のお年玉が減った理由について、小姑2人が口裏を合わせて減らしたことに怒っている。教えてほしかったと思っており、お義母さんに相談しても勘違いされたようだ。

今年はお年玉は増やしたからいいって訳じゃない。
去年私は金額で怒ってるんじゃなくて
小姑2人が口裏合して減らした事に怒ってるの。
しかも2人目生まれてから。
減らすなら教えて欲しかったってこと。
そしたらこっちも多く上げなかったよってこと。
お義母さんに相談したのに勘違いしてる🤷‍♀️?
500円だと少ないと捕えられたかな?😅

コメント

ラムネくん

お年玉は気持ちだと思うので
減らす減らさない、
こっちも増やす増やさないって
ちょっと違う気もします。
こっちも気持ちであげてるのだと思うし、
親戚や親がいくらであれ
比べてはいけないかな?
と思います。
それぞれ家族の家計がありますし、
見合った額で良いと思います。
この家族は兄弟が多いから
この家族は一人っ子だから
って金額かえるわけにも行きませんし、兄弟が多いと片側にだけお年玉の負担が大きいですし
お年玉の金額で文句は言えないし。
口裏合わせたっていうのも、両家で差がないようにしたのだと思います。
むしろ幼児がお年玉をもらえるのが当たり前でもないですし。

  • ラムネくん

    ラムネくん

    批判的な意見になってしまって
    申し訳ないですが、
    めんみちゃんの家族を知っているわけじゃないので
    どんな親なのか、わかりませんが
    仕組まれた?のは腹が立ちますよね。

    • 1月3日
  • りの

    りの

    仕組まれたと思ってしまいました。

    • 1月3日
  • ラムネくん

    ラムネくん

    旦那側の親戚達だし、たしかに気分は良くないですよね。
    けど、どんな額でも義家族と揉めなければ平和でいいんじゃないですか?
    自分だけがすっきりしませんが、逆に文句言われるより、全然楽です!
    仲間はずれ感も多少ありますが、
    所詮旦那側の親戚だしって切り替えましょ!!

    • 1月3日
もみじおろし

なんで口裏合わせちゃいけないんですか?😂私も姉妹がいたら普通に聞くし、去年なんぼあげた?じゃあうちもそうするわ!とか普通に話します。
減らすことなんかわざわざ言いません。嫁がそんな文句言ってたら二度とあげたくないし、もらえるだけありがたいと思ってほしいです。

  • りの

    りの

    前の年は平等だったのに口裏合わされて減らされたこと意地悪されたと思ってしまいます😅まぁ別の件でも色々あって意地悪と思ってまして、、
    私はあくまで義理なのと赤の他人でもあり気分は良くなかったです。
    貰えるだけありがたいけど
    ちょっとモヤモヤしました。

    • 1月3日
3兄弟まま♡(22)

貰う側なら文句は言ってはいけないのでは?
子供の人数が増えれば増えるほどあがる側の負担が増えますよね?
ならば幾分から仕方ないのかなって思います。

口裏合わせるって言い方もちょっと違うと思います…。
私もよく姉に今年いくらあげる?って聞いたりしますよ😅


それに減らすならこっちも多くあげなかったって少なからず金額で怒ってるようにも感じてしまいました💦


すみません、率直に思ったこと言わせていただいたので
めんみちゃんさんが不快に思ってしまう文面になったかと思います😫💦

  • りの

    りの

    こちらもあげてるので文句は言っちゃだめですかね?
    ちなみに昔からあげてます。
    今まで貰ってたなら人数増えても、、って思ってしまいました。
    まぁ多少は金額気にしますよね💦

    • 1月3日
  • 3兄弟まま♡(22)

    3兄弟まま♡(22)

    それこそお年玉は気持ちだと思ってるので
    私はこれだけあげたのにあなたはこれしかくれないって時点で違うんじゃないかな〜って思ってしまいました😅
    ほかのコメントを見てなんだか他にもあるようなので詳しい事までは分からないですが…。

    うちの親戚の場合は年齢に合わせて値段決めてたので統一する話をしてみてはどうですか?🤔
    我が家は息子と姪っ子甥っ子が同い年なので
    あげてたらきりがないという事でお年玉は無しにしてます😅

    • 1月3日
  • りの

    りの

    年齢で決めてるみたいです💦
    でも私も知らなかったし旦那も知りませんでした💦前もって旦那にでも教えてくれればよかったのになと思います😞

    • 1月3日
  • 3兄弟まま♡(22)

    3兄弟まま♡(22)

    事前に決めてあったのにそれを教えてくれないのは話が違ってきますね…😱
    それこそお金を騙し取られたかのような感覚に…
    そんな事とは知らずキツイ言い方をして申し訳なかったです😭
    来年からは年に見合った額で十分です💦

    • 1月3日
♥めめかっか♥

いくらくらいにする?って言いますよ(笑)
減らすにしても、増やすにしても、伝えはしないと思いますよ。
頂けることも感謝やと思う。

  • りの

    りの

    頂けることありがたいけど
    モヤモヤしてしまいました😅

    • 1月3日
deleted user

貰えるだけありがたいと思えって😅

小姑さん、別に悪いことしてるわけじゃないけど、気がきかないですね😅
去年も貰ってるなら、おそらくめんみちゃんさんのところも去年と同じ額くれると思うし、それで減らしちゃったら、自分のところが多く貰うようになってしまう、とか考えないんですかね?

たぶん小姑の立場で質問しても叩かれてると思いますよ😂「勝手に減らしといて貰いっぱなしは非常識」って😂

うちの親は、あらかじめ親族と話し合って一家から出る金額は統一して、それを兄弟の数で割ってるようでした。
例えばお年玉は一家で一万と決めて、二人兄弟なら一人5000円、三人兄弟なら一人3000円で、後から親に1000円渡すみたいな感じだったそうです。
めんみちゃんさんから言うのはあれだと思うので、旦那さんに来年からその提案してもらってはどうでしょう?🤔

  • りの

    りの

    そうなんですよ!
    逆に多く貰って申し訳ないなとか恥ずかしいとか思わないのかと😅
    結構批判されてる方が多くて😂

    旦那がなかなか聞かないので
    私が義母に相談し
    幼児は500円、小学生は千円って言ってました。でも今まで千円貰ってたのに話違くないかい?と疑問になってしまいました😅

    • 1月3日
にゅん

私のところでは私がまだお年玉を貰っていた頃から多く貰ったりするのが申し訳ないということで、小学生までが~円、中学生までが~円、高校生までが~円って暗黙の了解みたいな決まりがあります☺️
小姑さんのお二人も二人で口裏合わせするのではなく、めんみちゃんさんも混ぜてみんなでそう決めたら良かったのになぁって思いますね😅

  • りの

    りの

    暗黙の了解で決まってるのに
    旦那は知らなかったので
    旦那には話して欲しかったです😭

    • 1月3日
  • にゅん

    にゅん


    元々決まってたなら尚更話して欲しいですよね😞
    なんか仲間外れにされたみたいでモヤモヤしてしまいますね(;_;)

    • 1月3日
はじめてのママリン🔰

去年の額わからなくなってしまって、
姉と相談して決めたら結果少なくなってた…って事ありました…笑

そんな感じじゃなく、わざとなんですかね?