※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

新一年生の子どもが学校に行きたがらず、理由として勉強や給食、友達がいないことが挙げられます。どう対処すればよいでしょうか。

新一年生の学校行きしぶり
どう対処すればいいでしょうか

最初の1週間は問題なく行けていましたが
2週目から毎朝起きると同時に
行きたくないから始まり
集団登校には間に合わず、
歩いて行けそうであれば行き
無理そうなら車で連れて行ってます

靴箱まで一緒に行き(引きずりながら…)
先生にバトンタッチ(はがいじめになりながら…)
している毎日です😓
学校に着けば良くなる子が多いみたいですが、
息子は学校に着いても度々泣いているらしく、
毎日先生から夕方頃に今日の様子の電話がかかってきます

行きたくない理由としては
勉強が嫌。
給食が嫌。
(もともと少食で先生にも伝えて少なくしたり残したり対応してもらっています。)
友達がいない。
私と離れたくない。
こんな感じみたいです😓

コメント

ぽむ

小学校の教員をしてます🙂‍↕️
2週目からの行き渋り、よくあります…!
やっぱりお母さんと離れることが寂しいというのが理由としては多そうです💦
ほとんどの場合は、環境にも少しずつ慣れてきて、友達も少しずつ増えてくるのでもう少しの辛抱かなあ、という気はするのですが心配ですよね💦
行き渋りありながらも、しっかり学校に送り出してくれて、きっと学校側も感謝していると思います!
お家に帰ったときに、学校でどんなことをしたかなど、よく聞いてあげるだけで違うかな?という気はします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横から本題とはズレたコメント申し訳ありません🥲🙇‍♀️
    先生との事なので相談させてください🙇‍♀️

    今週末に小学校初めての懇談会があるのですが、預け場所が無く、小1の娘と1歳半の妹を連れて行かざるを得なくなりました💦
    学校には一応確認して「連れて来ても問題ない」と言っていただけたのですが、飽きると走り回ってしまう1歳児を連れてだと確実にご迷惑になると思います…

    先生的には本心では「それだったら参加しないで欲しい」と思いますよね?💦
    もしくは騒いだら教室の外に出るという対応で問題ないと思いますか…??

    長々と申し訳ありません。
    お時間ありましたら教えていただけると幸いです。

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生からのお返事参考になります😌
    ありがとうございます🙂‍↕️

    泣き喚いている中連れて行って迷惑じゃないかな?と心配になっていたので
    息子の学校の先生にもそう思ってもらえていたらこちらも嬉しいです😌
    4.5月長い目でこの調子でやってみようと思います💭

    • 13時間前
  • ぽむ

    ぽむ

    学校側がそう言っているのであれば、全然連れて行って大丈夫だと思います!小さいお子さん連れてきている方もたまにいらっしゃいますし、おそらく授業参観後?の懇談会かと思いますが、そんなかしこまったものではないと思うので大丈夫ですよ🙂‍↕️

    • 4時間前
  • ぽむ

    ぽむ

    今はここでぐっと堪えて連れて行くのが、この先のためでもあると感じます!お子さんが楽しんで学校に行けるようになりますように🌟

    • 4時間前
ママリ

うちも3日目までは良かったのですが、今日も泣きながら行きました😭😭😭
つらー。

校区外なので、車で送迎していますが、泣きながらも、上靴履いてスタスタと教室まで歩いて行ってました😂

大好きだよー!
がんばれーーーーー。
って、毎日送り出してます😣