
実母の心理が理解できません。子供を連れて帰るたび、会話が変になりま…
実母の心理が理解できません。
子供を連れて帰るたび、会話が変になります。
絶対私に直接ではなく、まだ喋れない子供に向かって話しかけます。
それ自体は、孫の世話を焼きたいけど、母親の私に気を使ってるんだろうなと理解できるところもあるんですが、、
母「○○くん喉渇いてないんかなー?大丈夫かなー?」
私「あ、喉渇いてるかな?○○お茶飲む?お茶いれよか」
母「そんなん喉ら渇いてないわ。大丈夫よ。なー○○くん」
みたいな感じで、自分で言い出したことも否定して終了するのはなんなんでしょう。
自分でやりたいんかな、と思って、お茶飲ませてあげてくれる?と言ってみても、そんなんあんたがしなよと結局私にふられるし。
私に会話に参加するなってことなんでしょうか??(^^;
- んまんま(7歳)
コメント

(*'ω'*)
そうなんじゃないですか😅
自分と孫の世界に入りたいみたいな
お世話するとか、他の大人に同意を求めるとかじゃなくて、ただただ孫を構いたいだけって感じ?
んまんま
やっぱそうですかねー
じゃあもうほっとくのが一番ですね❗️
(*'ω'*)
んまんまさんが気にならなければ、ほっといても実母は満足かと😂
んまんま
元々理解できない言動の多い人なので、つい気にしちゃうんですよね😅
いっかいほっといてみます😂