
4ヶ月頃まではやりやすかったが、急に夜中に泣き出し、抱っこしないと寝なくなり、日中も泣くように。家事が進まず大変。同じ経験の方いますか?
5ヶ月の娘がいます!
4ヶ月頃まではとってもやりやすい子で、
ミルクをあげれば基本、ご機嫌で遊んでいました!
夜寝る時も抱っこなどしなくても1人で寝ていってくれ夜通し寝てくれていました。
ですが、4ヶ月に入った途端夜中に突然泣き出したり、
今は抱っこしないと寝てくれません。抱っこして寝たと思いきやおろすとギャン泣き…
日中も離乳食とミルク後なのにギャン泣き。
もう今では1日中抱っこしないと泣いてくる抱っこマンです。
なので家事が全く進みません💦
もともとやりやす子だったということもあり、
急に手がかかるようになり大変です😞😞
こういう時期なんですかね😭同じような方いませんか😭
- l

姉妹ママ
そういう時期だと思います💡
うちも手のかからない人でしたが、5ヶ月くらいからそんな感じになりました😅
今はもうおさまってます💡
どうしても家事をしなきゃいけない時は、「ごめん」と言って泣かせて、リビングに置いてました💦
料理の時、危ないので💦
そしたら、泣きながらズリバイでやってきて、それ以降は泣かずにズリバイやハイハイでやってきて...
今では近くで静かに遊んですごしてます💡

なっち84
うちもそうでした。とくに上の子は。。
おそらく、たそがれ泣きだと思います。
私がシングルマザーなので上の子のときは抱っこして、ご飯も作れる状況ではなかったので、コンビニのお弁当を買っていました。
下の子のときは、わりとそれがなく楽でした。
そういう時期はいずれなくなるので、今だけだと思い、家事もほとんどしなかったです。

ma
うちも5ヶ月くらいはそんな感じでした😂
家事をするときは基本おんぶか、可哀想ですが、ベビーサークルの中で泣かしっぱなしでした💦
夜中に遊びはじめたのもそのくらいの時期で…夜遊びに夢中になる息子に手を焼きました😣
コメント