

ママリ
控除などの面から考えて10年間は繰り上げ返済はしない計画ですが、そういう控除の面からの発言ですかね……
でも意地悪な嫌味にも聞こえますね
羨ましいんですね😂!
言わしときましょう😂💓
相手にしないのが1番虚しいでしょうし!

あいり
旦那さんだけのローンなのかペアローンや連帯債務などで組んでいるか
共働きで夫婦同等のインカムがあるか
貯蓄計画
その他の保険加入状況
投資などで運用できる金融リテラシーの有無
などによっても違うと思います。
旦那さんに片寄った収入で、旦那さんが有意に多いローン契約であれば、ある程度期間を長めに持ってゆっくり返した方がいいこともあります。
繰り上げ返済すればローンは減り、利息も総返済額も減っていきますが、手元のお金も減ります。
例えば旦那さんにもしものことがあった場合、ローンはその時点で支払い義務はなくなります。返済が進んでいればいるほどその恩恵は小さくなるし、手元のお金も減っています。
これがダブルインカムで奥さまも旦那様と同等に稼いでいれば、ローンがなくなったあとも、その地域(良いところ)での生活水準や固定資産税などの支払いにも苦労しないかもしれませんが、旦那さん有意の収入ならば貯蓄や手元のお金は多ければ多いほど良いでしょう。
旦那様に団信とは別に多額の保険金がかかっていればそこまで苦労しないかもしれませんが、亡くならず、高度障害でもなく、病気で就労困難になったときは死亡保障ほどの還付金は見込めません。やはり手元にお金があるというのは安心があります。
また、今は金利が安いのであなたのように余裕のある返済金利であれば、変動金利で借りて金利の動向を見て、変動しなければ長く借りても、住宅ローン減税を鑑みると利息分は驚くほど少ないです。
金融リテラシーがあるようでしたら手元にはお金を残して、それを運用すれば0.5%の利息分の運用率を出すのは難しいことじゃありません。繰り上げ返済すれば返ってきませんが、投資なら困ったら現金化できます。
ということで、長く借りるメリットは色々あります。
返済比率が低すぎて余裕があり、5000万円繰り上げ返済しても十分すぎる貯蓄が確保できるとか、旦那さんの収入に依存しすぎていないとか、保険が手厚くかけてあるとか、投資はちょっと怖いとかであれば、やはり繰り上げ返済をスピード感を持ってやることはいいことだと思います。
うちは、返済比率は11%程度で貯蓄もあって、ダブルインカムで収入は同等、今すぐ半分以上のローンを返済できる余力がありますが、手元の現金は運用したり、いざというときにとっておきたいのと、金利が低いので生命保険がわりにもなるので大幅な繰り上げ返済は考えていません。
浅はかかどうかは色々複合的な要因があるので、一概には言えませんね。
-
まんもすまん
とても詳しくありがとうございます。
ベストアンサーにさせて頂きます。- 12月31日

𝚂𝚊𝚛𝚊
え、逆に払えるのに
だらだら30年も35年も
ローン組みたくないです😂💦
あたしも旦那もローン組まないくらいの
勢いで貯金してでもさすがに
5.6000万を一括は無理なので
10年くらいで返す予定でいました😊
その人ただのひがみですよ(笑)
放っておきましょう!

退会ユーザー
ファイナンシャルプランナーさんとかお金のプロに相談されたら一番いいやり方がわかると思います!

ママリ🔰
住宅控除があるのでそれを受けてから返済された方が金利を払うよりか戻りが大きいです。
ローンを組む時期が増税後なら10年から13年に延長されます。
返済後に生活する貯金などがあれば
返済された方が金利を払うのはやはり
高額なので返された方が良いです😉
ただ住宅ローンは他のローンに
比べて金利も低いため将来何かで
お金が必要になりローンを組むなら
(車や子供の奨学金その他ローン)
住宅ローンの返済をした方が総額
安くなる事もあります。
お金に関しては難しいので
無料で相談にのってくれる
ほけんの窓口という場所などが
あるのでそちらで相談すると色々
親切に教えてくれますよ☺️
FPの資格をもっておりわかりやすく
説明して下さいます♡

あい
もう少し詳しく説明してください。
なにが損なのかって聞いてみては?
ちなみにうちは10年で終わらせる予定です。
コメント