
出産後、弟が抱っこしたいと言ってくるが、抱かせたくない。家族も理解せず、どう対処すべきか悩んでいる。里帰り出産後は早めに帰ることに。経験談を求めています。
私が出産したら、遠方に住んでいる弟がわざわざ会いに来て抱っこしたいと言っています。
ただ、私は抱っこさせたくありません。
この状況をどうやって回避すべきかで悩んでいます。
元々私と弟は仲が悪く、先日も私の子どものことで言ってはいけないこと・人として許せない発言をされました。(現在里帰り中ですが、先日胎児に影響が出る感染症をうつされそうになり、妊婦が居るのに何で気をつけてくれないんだと注意した時に逆ギレされました。俺の実家だ 俺が年末実家に帰るんだからお前は元の場所へ帰って産め 変な子供が生まれても俺のせいにするなよ など発言されました)
両親にも弟には触らせたくない・抱っこさせたくない事を伝えてありますが、味方してくれません。寧ろなんでそんなに怒っているの?大げさ!位の反応です。
主人や友人に話をすると、こんな大事な時期にそれだけ心配するのは当たり前。そもそもそんな発言するなんて絶対に許せないと言われるくらいの事をしているのに...
血の繋がりのある人たちは誰も味方してくれません。
また、抱っこしたいから帰ってくると弟が言い出した際に、咄嗟に病院の方針で感染症の関係からすぐには抱っこできないよと嘘を伝えてみたのですが、実母が空気を読めずそんな事ないでしょ〜!と余計なことを言った事もあり、このままでは来てしまいそうです。
里帰り出産後は、予定よりも早めに帰る事を主人と決めました。
あまりこんな事はないと思うのですが、もし同じような状況になったことがある方がいらっしゃいましたら経験談を教えてください。
気持ちがかなり落ち込んでるので、厳しいお言葉はご遠慮いただけると助かります。
- まふゆ(6歳)
コメント

退会ユーザー
自分の事だと思うとゾッとする内容ですね💦
さぞかし気が気ではないかと思います😣
身内が誰も味方してくれないのであれば里帰りをやめるのが良いと思いますが、それは厳しいのでしょうか?
私だったら里帰りせずに鎖国状態にします🤣

退会ユーザー
弟にして正直なこと言ったらダメなんでしょうか?
両親にも大げさなと言われたけどうちの子あなたの子じゃないから触らせませんって
俺の実家だって言われたのだからわたしの子供を抱かせる抱かせないはわたしに権利があるとかいってみるとか?
-
まふゆ
コメントありがとうございます!
弟は昔から自分勝手だったのですが、ここまで酷いと思っていなかったのが何よりの誤算です。本当に自分が甘かったです。。そんな奴なので、こちらが正論でも平気で逆ギレしてきます。
両親も本当に本当にどうしようもないのですが、もう一度話をしてから弟にも直接こちらの気持ちについて話をするしかないかなと思い始めました💦
母になるのだから、私もちゃんと強くないといけないですよね!!
ありがとうございます!頑張ります😭💦- 12月30日
-
退会ユーザー
わたしも弟とはギクシャク関係です。
でも子供のことはよく考えてくれている弟なので普通に合わせたり抱っこさせたりしてます
でもまふゆさんみたいな感じならばわたしも許せないでいたと思います!
ファイトです(^^)- 12月30日
-
まふゆ
そうなんですね!aさんご自身の事を教えてくださりありがとうございます☺️✨
aさんのコメントで、自分と当人との関係性は割り切って考えるというのも、心を軽くする方法の一つだと気付かされました!
たしかに、私の弟も私の子の事は楽しみにしているようです。だからこそわざわざ遠方から会いに行きたい抱っこしたいと言うのだと思います。それだけ楽しみにしているのにもかかわらず、酷い事を言う心理が理解できないのできず苦しい部分もあるのですが..😭💦
私も人のことを言える立場ではないのですが、残念なことに、弟はまだ大人になりきれていないのかもしれません..💦
気持ちに寄り添って頂きとても嬉しいです😊
まずは出産を頑張ります!!
ありがとうございます😊💕- 12月30日

姫ママ*ʚ♡ɞ*
身内が誰一人味方してくれなくても関係なく、
気を付けてくれなかったこと、素直にごめんの一言なく、俺の実家だ、お前は元の場所へ帰れ、変な子供産まれても俺のせいにするなの発言が許せないから、抱かせたくないに決まってるじゃん、縁切りたいの??
構いませんけど。
くらいストレートに言います!
そんなこと言われたら絶対に合わせないし触らせないし、直接報告すらしません。
腹立つな〜( `皿´)
-
まふゆ
コメントありがとうございます!
そうですよね、もっと強気でいかないとこれから生まれてくる子の事を守れないなと思いました🤜💥🤛
両親が私の態度がおかしいというような対応をしてくるので、心が負けそうになっていました😭💦
生まれたか聞かれても言わない、言ったとしても許せないから来ないでくれと言おうかなと思います。
親的には、実の兄弟だから仲良くしろ的な感じですが、こんな事まで言われて傷ついてまで仲良くするつもりはまっったく無いです!!
この腹立たしい気持ちをご理解頂けて本当に嬉しいです..!
ありがとうございます、子を守れるよう頑張ります!!- 12月30日
-
姫ママ*ʚ♡ɞ*
身内が誰も味方してくれないと、完全否定されたみたいで自信なくしてしまいそうになったと思います…
だけどそれはただの多数派が正しいと勘違いしてしまう錯覚ですから、旦那さんに話して一刻も早く帰れるように出来たらと思います!- 12月30日
-
まふゆ
ありがとうございます😭✨
そう言って頂けて、このモヤモヤとした気持ちが救われました..😭
本当におっしゃる通りで、主人や友人には共感してもらって励ましてもらっていましたが、いつも一緒にいる人たちがどうにもならないので、かなり自信を無くしていました..😱💦
今は主人と赤ちゃんと1日でも早く楽しく暮らせるよう頑張ります!
とにもかくにも、まずは出産を頑張らねばですね😆💦
クロロ♡さんもお身体気をつけて妊婦生活楽しんでください💕
ありがとうございます😊💕- 12月30日
-
姫ママ*ʚ♡ɞ*
旦那さんが理解者なのが何よりで良かったですね💕
確かに、まずは出産ですね( ̄∀ ̄)
ストレス溜めないようにあと少し
過ごせますように💕
私の応援までありがとうございます(^-^)🎶- 12月31日

栽培マン
私は、実家はすでに自分も兄弟も、自分の家ではないという感覚なので、妊婦だから優先されて当たり前、とは思いません。
お世話になるんだから、私なら注意ではなくお願いをします。
ただ、兄弟どちらが優先、ということはないので、弟さんの発言もひどすぎると思います。縁起でもないこと、言われてますし💦
まふゆさんがそんな気持ちでいるなら、ご実家にいるのはそれだけでストレスだと思います。ご実家は自宅からは遠いですか?
旦那さんがちゃんと協力してくれれば、意外と里帰りってなくてもなんとかなりますよ👌そのほうが、余計なストレスもないと思います!
実際、私は産前は里帰りしてなくて、産後は2週間だけして自宅に帰りましたが、自宅で最初から生活を始めたほうが、赤ちゃんも自分のスペースを認識しやすかったかな?と思います。
結局、親の世代の子育てってそこまで参考にならないですし(笑)
旦那さんに、どれくらい協力してもらえるか、相談してみてはどうでしょう?
-
まふゆ
コメントありがとうございます!
自宅は車で5時間程かかり県外になるため、出産まではどうしても実家にいる必要があります💦
主人と相談し何とか早めに切り上げる予定です。
勿論、私は妊婦だから世話よろしく!というような気持ちではなく、産前産後お世話になります、よろしくお願いしますという気持ちで里帰りを選んだのですが、予想外のことが起きて正直混乱している状況です。。
他にも色々と辛いことがあり、精神的に不安定になっていたところに今回の件があり、両親に対しても強い口調になっていたかもしれません..😞💦
もう一度自分の気持ちと向き合い、家族の関係についてもキチンと整理をつけていくしかないですね..!
ありがとうございます、頑張ります!- 12月30日
-
栽培マン
5時間だと遠いですね💦
自宅近くの産院で、1ヶ月検診だけでも受けられるか聞いてみたほうがいいかもしれませんね!
そんな環境で、1ヶ月検診終わるまで里帰りはしんどいので💦- 12月30日
-
まふゆ
そうなんです💦
こんな状況になると思っていなかったので、自宅と実家の距離が遠くてさらに後悔です😢
はい!1ヶ月検診を受けられそうか探してみようと思います!出来る限りの事をしてみようと思います☺️
ありがとうございます✨- 12月30日

toto🦔
それは辛い状況ですね。
身内もそのような態度なら、旦那と相談して里帰りやめます。産後は特に神経質になると思うので‥
ストレスが溜まりやすい環境は嫌ですよね😔
-
まふゆ
コメントありがとうございます!
本当はこんな事がなく穏やかに過ごして赤ちゃんを産む事が一番なのに、タイミングも悪くこんな状況に陥ってしまいました😭💦自宅が離れており、出産は実家の方でするしかないのですが、主人と相談し産後早めに切り上げてしまおうかと思います。。
この件の他にも色々あり、ここ最近何回も泣いていて赤ちゃんに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
でも、泣いてばかりじゃなく、ちゃんとお母さんとして強くならないといけないですよね!
気持ちに寄り添って頂けて嬉しかったです!頑張ります!!- 12月30日

ゆう
私なら里帰りせずに産みます🤔ひどい言い方ですが、弟さんの実家であることも確かに事実ですので…弟さんなりの権利を主張されてるわけですよね…おもいやりのない発言で、イジワルだなとは思いますが…
実際に私は里帰りせず産見ましたが、なんとかなりました。まぁ、事情は人それぞれなので、まふゆさんが里帰りでしか産めない理由があるなら難しいでしょうが(>_<)💦
あと、それを言い出すことでお母さんたちが本気を理解してくれるといいな、とも思います☆
-
まふゆ
コメントありがとうございます!
自宅が実家と離れていなければ速攻で帰ろうと思うのですが、県外で5時間程かかるので病院を変えられない事もあり、産むのはこちらになりそうです💦なので、産後早めに切り上げようと思います!
そうなんです、俺の実家うんぬんというのはわかるのですが、ただ、本当に成人した人間が言う事なの?と思ってしまうような思いやりのない発言ばかりで疲れてしまいました..💦
子どもを守れるのは自分と主人しかいないので、出来る限り頑張ろうと思います!ありがとうございます😊- 12月30日
-
ゆう
38週ですもんね(>_<)💦確かに今さら病院変えるのは無理ですね((T_T))産後すぐの移動も大変だとは思いますが、ストレスためるくらいなら…💦産後はただでさえメンタルやられますからね(^_^;)
- 12月30日
-
まふゆ
そうですよね、産後の方が大変なのに、今からこんなにメンタルやられていたらどうなってしまうことやらと焦っています😱💦
体調もみつつ、なるべく早く帰れるよう頑張ります😭💦
ありがとうございます😊- 12月30日

mama
里帰りせずに退院して自分の家に帰るのはどうでしょうか?
5時間かかるのはしんどいかもしれませんが、自宅にいた方が産後は少しはストレスなく過ごせそうだと思います!!
家族が味方してくれないのは、残念ですね😱
-
まふゆ
コメントありがとうございます!
1ヶ月検診の時に自宅近くの病院で受け入れてくれるかどうか等確認の上、なるべく早く切り上げるようにしたいと主人と話しています!
家族も色々考えることがあるのだとは思うのですが、もう少し寄り添って欲しかったなぁなんて思ってこの間も泣いてしまいました💦
とにかく里帰りを早く上手いこと切り上げて、主人と楽しく我が子を可愛がりたいです!
気持ちに寄り添って頂きとても嬉しかったです!頑張ります..!!- 12月30日

C🍓
私は実父との喧嘩ですが37週で自宅に帰りました😣一人目の時です。もともと父とは折り合いが悪くて里帰りしたことに後悔してます💦
まふゆさんよりは近い距離で2時間半ですが高速バスで帰りました!
帰ってすぐ健診に通ってた産院に電話をして院長先生に泣きながら全部話をしました!そしたら出産はここでしていいよ、安心してね!って言ってくれてそれから健診でも色々話を聞いてくれてストレスのないすごくいい出産になりました☺️主人とも一緒に居れたし安心して産めました👶
こちらの気持ちも弟さんに本気でわかってもらうためにも自宅に帰ることをオススメします😖ストレスも赤ちゃんに悪いですし。わかってくれなければ距離を置くのもありかなって私は思います😣勝手なこと言ってすみません💦
-
まふゆ
コメントありがとうございます!
一人目のお子さんの時に大変な思いをされたのですね..😭💦
37週になると、2時間半バスに乗るのも大変でしたよね💦でも、無事良いご出産をされたとのことで本当に良かったです🥰産院の先生の理解も素晴らしいですね😭✨
赤ちゃんを産むお母さんが一番安心できる環境にいる事が何より大切だなと心から思うばかりです..!
私も自宅の方で通っていた病院が分娩できれば良かったのですが、分娩出来ない小さな病院なので出産はこちらでするしかなさそうです..😭
なので、出産後に帰宅し、1ヶ月検診を自宅近くでみてもらえる病院があるか探してみようかと思っています..!
いえいえ!全然勝手なことなんかじゃないです!ご自身のご経験からアドバイス頂けてとっても嬉しいです!
一人悩んでずっと辛かったので、こうしてご理解頂き、また、私の気持ちに寄り添って下さり本当にありがとうございます..✨✨
c❤︎さんも妊娠初期ということで、まだまだ大変な時期だと思います💦
風邪が流行っていますのでお身体お気をつけて良いお年をお過ごしください😊✨- 12月31日

しましま
私でもそれは抱かせたくないなと思います。産まれてからだっていろいろされるかもしれないと思うと怖いです。ご主人様だって、そういう状況に奥さまと大事な赤ちゃんがいるというのは、心配でならないと思います。
私は自宅そばの産婦人科で出産し、退院したその日に義実家に里帰りしました。普段なら車で2時間かからない距離ですが、年末の帰省ラッシュに重なり、倍も時間がかかりました。場合によっては、退院したその足で自宅に帰ることも考えていいのではないでしょうか?
まふゆ
コメントありがとうございます!
実家と住んでいる場所が車でも5時間近くかかりかなり離れていること、もう臨月で生まれるまであと数日という事もあり受け入れ先がなく、今里帰り出産を切り上げるのが難しいです..💦
もっと早い段階でこんな事があったら切り上げてだと思いますが、どうにも出来なくて..😭💦
どうやって回避するかを考えるしかない状況です..