
甘えているか心配。妊娠中の看護師が体調不良で休んだいため、診断書を求めたが、医師に切迫流産で自宅安静を勧められた。法的な問題は?同じ経験者の意見を聞きたい。
こんな私は甘えでしょうか。
慢性期病棟で看護師をしております。
つわりがひどい中で夜勤をして、ご飯も満足に食べることができず、日勤でも吐いたり休んだり、帰ってくるまでにはヘトヘトになっていました。
仕事に行っても重症患者さんのお部屋に行ってベットに寄り添っているふりをしてしゃがんで仕事したり、
通勤に50分かかることもあり、体力が限界、夜勤を減らしてはくれるものの(月3回二交代していました)マタハラしてくる方も一名おり、腹痛があり切迫流産で診断書を医師が書いてくださり1か月のお休みになりましたが、子宮頸管は4センチしっかりありました。
優しい医師の方に、夜勤を辞めたいため診断書がほしいと伝えたところ、切迫で自宅安静にしておきますと言われ流されてしまいましたが、
同じ看護師で頑張られている妊婦さんは山ほど居るのに、本当にこんなに休んでしまっていいのかなと自分を責め始めてしまっています。
でも、つわりが終わらなかったのが休んでからやっと落ち着きはじめ、頭痛なども改善してきたのも休んでいたおかげだとも思います。
切迫でも無いのに切迫で診断書書いていただいて休むのは何か法律などにひっかかるのでしょうか。また、同じような経験をされた方がいらしたらお聞きしたいです。
- あお(3歳1ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
切迫はお医者さんによって感じ方が違うので大丈夫だと思いますよ😊しかも病気ではないですし!!

まる
全然甘えじゃないですよ〜!
私も看護師でつわり酷くて休んだりした時みんな忙しく働いてるのに休むなんて…って思ったりして罪悪感に苛まれましたけど…結局お腹の張りも出てきて切迫になって自宅安静になりました!お腹が張ったり痛くなったりした時は、赤ちゃんが「気にして欲しいよ〜」ってサインを出してるんだよって助産師さんに言ってもらって、今自分が頑張るのはお腹の子のことを第一に考えて暮らすことだなぁって思ってからは気持ちが楽になりました😊
あおさんも休んでからつわりが楽になったのであれば、カラダがやっぱりサインを出していてくれたのではないかと思います!妊娠中の症状は一人ひとり違うし、産休まで元気に働ける人もいればそうでない人も沢山いるので、人と比べたくなる時もありますが、そんなに責めることじゃないですよ!
切迫でなくても医師が診断書書いてくれたのであれば、何も悪いことじゃないと思いますよ😌それに近い状態であったか、このままだと切迫になる可能性が高いと判断したのではないでしょうか🤔
自分も同じ職業で切迫になってるもので、ついつい長くなってしまってすみません💦
-
あお
赤ちゃんからのサインって聞いて、ああ、サインを無視して頑張るところだったなと反省しました。お腹が張ることとかも、赤ちゃんからのサインと受け取って大事にしていきたいと思います!
ありがとうございます。- 1月19日

かもあ
私も看護師です。
基本的には切迫ではないのに診断書をかくことは法にひっかかるとは思います。が、あおさんの場合は腹痛からの切迫流産の診断書なので、問題ないと思いますよ。子宮頸管だけが切迫の判断ではないので。
私も双子妊娠中でツラかったですが、症状ないからと診断書かいてもらえませんでした。最終的には症状がでて、診断書かいてもらいましたけどね。。
ただ、、妊娠中は症状なくても夜勤免除の診断書を医師が書くことができるんですけどねーなんで夜勤免除の診断書を書いてくれなかったんでしょうねー
-
あお
お腹が痛いことを伝えたからかな?と思います、夜中にお腹の痛みで起きることがあって。子宮頸管だけが判断基準ではないのですね!
コメントありがとうございます!- 1月19日

いと
私も病棟で看護師をしてます
看護師って、女職場なのに妊婦に対して理解が薄いですよね笑💦妊娠を経験した人でも、平気で辛い言葉を言ってくる人もいますしね。。
私も夜勤は月5~6回ほど入っていて、つわりが酷く6kg痩せましたし、30週の頃には切迫早産で絶対安静になりました。上司にはそりゃもう、酷い言われようで、職場に迷惑をかけた罪悪感と、早産になってしまったらどうしようと赤ちゃんへの罪悪感と後悔とで、出産まで泣き泣き過ごしてました(笑)でも元気に産まれて来てくれた我が子を見たら、職場のことなんか全部忘れちゃいました!我が子より大事なものなんて無かったと思えましたよ。
今は職場の目があって、休むのも辛いと思います。でも赤ちゃんの為にも休みましょう🤗全然甘えじゃないですよ。診断書はお医者さんが書いて下さったのですから、大丈夫です!
お母さんがしっかり休んで、元気な赤ちゃんを産んでください☺️✨
-
あお
理解が薄かったり、理解してくれていても慢性期でやらなくてはいけないことはちゃんとやらなくちゃ仕事にならなかったりで、患者さんの急変時なのにトイレで吐くのが止まらなかったり、家ではクッタクタで旦那との会話がゼロだったり😂
お腹の張りと痛みを感じる時がまだあり、これは働いていたら怖かったなと思うようになりました!
コメントでとても心が軽くなりました、感謝しています!- 1月19日

pom
妊娠中はただでさえ不安なのに、辛い思いをされましたね💦
私も育休入る前は慢性期病棟の看護師してました(*^^*)
慢性期だと力仕事も多くてきっと身体にも負担がかかっていたのではないですか??
マタハラしてくる人、いますよね!
私もされてすごく嫌な気持ちになりました。。。
診断書は医師が体を休めたほうがよい、と判断して書くものだから大丈夫ですよ!!
赤ちゃんとご自身のお身体を大事にしてくださいね(*^^*)
-
あお
慢性期だったんですね!お腹が痛くても人手不足で移乗せざるを得なかったり、患者さんからの暴力からの回避に神経を使ってました😂
電車に乗るだけでだるかったり、記録してるときな寝落ちしちゃったりしてました笑
そうなんですね、コメントを読んでホッとしました。ありがとうございます!- 1月19日

pi
全く甘えじゃないですよ🙂✨
私なんか結果的に妊娠してから産休まで
お休みさせてもらう事になりました。
つわり+切迫早産 です。
お腹の張りで早産は書いてもらいました。
職場は理解が少なかったし
座ろうもんなら嫌な顔、
というか座らせてもらえませんでした。
こんな事では確実に早産するだろうと思いました。
複雑なお気持ち、
すごくすごくすごく分かります。
でも、あおさんがしんどかったら
しんどいのです!
ストレスMAXで辛くて
職場で大泣きしてしまった時に
先輩ママさんから、
もう赤ちゃんの事だけ考えて😊
って言われて決意しました!
どうかゆっくり過ごせますように😊
-
あお
ストレスMAXになりますよね(T ^ T)
最近はお腹が張って痛みが出るたびに大丈夫かな?と不安になります。
これで働いてなんかいたら大変だとおもいました。初めてで限度も分からくて…。
私も先輩に人それぞれ体力も違うし症状も違うから赤ちゃんのことだけ考えてと言ってくださる方がいて、仕事の事ばかり考えるのは赤ちゃん思いじゃないな、と思いはじめました!
コメントをよんでだいぶ楽になりました!ありがとうございます。- 1月19日

うありこ
私も一番最初の妊娠でそんなようなことがありました😅
辛くて休んだら、出てこいと上から言われ、なんで休むの!?まで言われ😫
もう仕方ないので朝は思いっきり吐いてから出勤してました。
それでもつわりは一日中だったので何回トイレに行ったやら(笑)
精神的に辛いのも加わると思いますよ。
同じころに同僚3人妊娠しましたが、みんな流産してました。私も1回流産してます。
そのくらい過酷な仕事だと認識してもいいと思います。無理して働いてもなんの得もありません。自分のことは自分で守らないと👍
診断書とってよかったんじゃないかと私は思いますよ😊👌
-
あお
私も、具合悪くて吐いてても 本当は帰してあげたいけど頑張ってって言われる事が多かったです笑
妊婦したらどうなるか分からない子には吐いてしまうので休みたいと話したら感染症疑いはないんですか?と聞かれたり😂笑
看護師の流産率おおいですよね。
みなさんのコメントを読んだり休んでいる中で、無理することはよくないことがよくわかりました!
ありがとうございます!- 1月19日
あお
お医者さんによって違うのですね!コメントで救われました!ありがとうございます!