
旦那と赤ちゃんのお風呂時間がずれていて困っています。どうやったら納得してもらえるでしょうか?
旦那が各週で日勤夜勤の方お風呂どうしてますか?
頑なに風呂は俺の役目!!!と言って譲ってくれず日勤の時は20時〜21時頃、夜勤の時は16時〜17時頃で夜勤の時のみ19時頃からギャン泣きが始まります( ; ; )
多分ですがお風呂はいったら疲れてミルク飲んで寝る!というリズムがべびちゃんの中で出来てるのに時間がずれて寝れずギャン泣きなのかなあと勝手に思ってます(-_-;)
お風呂の時間は同じぐらいにした方がいいと思っているんですがどういったら納得してくれますかね?
旦那はギャン泣きしててもニコニコしながら抱っこであやす(最長2時間)最強タイプで泣き止むまであやせば良いんじゃない?と言われ何も言えなかったです。泣
私はギャン泣き30分もしないでめげます...
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

湖衣姫
日々の育児お疲れさまです☺️
徐々に生活のリズムがついてくるのでお風呂の時間などを一定にしてあげた方が良いかもしれませんね🤔
まだ赤ちゃんは生活リズムが出来上がっていないので今から同じ時間に同じことをしてリズムを付けてあげるのが大事!と言われたと相談してみてはいかがでしょうか??
赤ちゃんは訴えたいことがあるから泣いている訳であって泣き止むまであやすのは大事ですが泣き疲れて寝てしまってる可能性もありますよね😖
お風呂など日常的に目安になる事はある程度時間を決めてあげると赤ちゃんも生活しやすくなりますし後々の夜泣き対策にもなるらしいですよ👍🏻

退会ユーザー
生活リズムをつけたいから、今からお風呂の時間は、同じ時間に入れたいから。って言いますね。
生活リズムをつけないと今後、しっかり寝なくなったり大変だからと!
-
はじめてのママリ🔰
俺とのふれあいの時間がなくなるとか言われたんですけどそれを貫いたほうがいいですよね(^◇^;)頑張ってみます!ありがとうございました♡
- 12月29日

まりか
これから離乳食始まって、最初の1回食のうちはなんとかなりますが、朝昼晩食べさせるようになるとお風呂の時間かなり重要になると思います!
「私もそこに向けてペース作りたいからお風呂の時間同じにしたい」はどうでしょう?
実際ご飯作ったりするのはママが多いと思うので😊
-
はじめてのママリ🔰
あ、それは思いつきませんでした👀!説得力ありそうなので言ってみます!コメントありがとうございました☺︎♡
- 12月29日

蓮華
私も同じ感じです。でも、子供に合わせたいので、昼の時は7時半までに帰ってくるなら入れてもらいますが、それ以降なら自分でいれます。
夜勤の時は6時半に前は入れてもらってたのですが、3回食になると、夕ご飯前にお風呂になってしまうことから、私が1人で先に入る間だけ、子供をみてもらい、旦那が仕事に行った後に子供をササッと入れてます。
自分が先に入れてる分スムーズです。
無理に旦那さんにいれてもらうと、リズムが狂うので、寝かしつけが難しいので、何がなんでも旦那さんがお風呂に入れると決められるとかなり困ります。余計に大変になるだけなので、説得します。
手伝ってくれてもありがとうって思えないです。そんなんだと。
旦那さんが入れたい願望なんてどうでも良いです。子供のリズムを整える方が大事です。

なっちゃ
お風呂もちゃんと入れてくれるし優しそうな旦那様ღ だからしっかり話せばわかってくれると思います。お子様のためですからね。
はじめてのママリ🔰
そうですよね(;_;)💦
そのことを伝えてみます!!
コメントありがとうございました♡