![ぶーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2ヶ月の赤ちゃんがRSウィルスにかかり、症状について相談しています。寝ている時間が長く、ミルクを飲まないことや苦しそうな症状が心配です。症状や悪化した時の対応について教えてほしいとのことです。
生後2ヶ月でRSウィルスにかかった方いますか?
初めての子で、初めての病気でどうしたら良いのか動揺してしまってます。
説明がわかりにくかったらすみません💦
数日前から咳が出ていて、昨日はロタの予定だったので気になって念のため一般受診をしたらRSウィルスの陽性でした。
うちの子は、まだ軽い症状の時に診断されたので、咳と鼻づまりもそこまでひどくはなってなく、熱も少しいつもより高いかな?くらいでキープしています。
ただ具合が悪いのか?本当にずっと寝ています。
いつもはミルクの時間にはギャン泣きをして欲しがるのに、ミルクも自分から欲しがりません。
そして、とにかくずっと寝ています。
布団に寝かせると咳と鼻が苦しそうなので、抱っこしてお腹の上にのせてます。
RSにかかった方、こんなにずっと寝ていましたか?
どんな症状だったか教えて欲しいです。
そして、どれくらい悪化したら緊急に連れて行くべきか?
年末年始で一般病院もやっていないので、悪化したら緊急に行くように言われましたが、どの程度になったらなのかよくわかりません。
ずっと寝ていて心配という理由で受診はないですよね😅
- ぶーこ(6歳)
コメント
![しょう&ゆうちゃん@ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょう&ゆうちゃん@ママ
上の子が10ヶ月の時にRSウイルスにかかりました。まだ寝るの?ってほど寝てましたよ。
2ヶ月なので、熱が上がったりミルク飲まなくなったら連れていった方が良いです
![はちみつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちみつ
娘が生後2ヶ月でRSで入院しています。
3ヶ月以内だと軽度でも入院にならないですか…?
月齢低いと高熱は出ませんし目立つ症状は特になかったです。
いつもより寝てるな、起きないな、ミルク飲まないな、泣かないな、、??
熱も1回38度出ましたがすぐ下がりました。
上の子が風邪引いてて小児科に行くついでに診察してもらおうかなくらいの症状で即入院でした。まだ2ヶ月の赤ちゃんだから陽性でたら軽い重い入院だよと言われましたよ。
赤ちゃんがずっと寝てるのは起きる体力が残ってないからだと言われました!ミルクも飲んでないようなので今すぐ救急受診してもいい気がします。
-
ぶーこ
詳細に教えてくださってありがとうございます。
さっき救急に行ってきました。
とりあえずは自宅で様子を見て、ミルクが飲めなくなったら、ゼェゼェしてくるので受診するように言われました。
咳は菌を出していると聞いて、咳をしていても大丈夫なんだと少し気持ちが楽になりました。- 12月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一度受診する事になるであろう病院に連絡して聞いてみてもいいかもしれませんよ。
少しでも悪化したら入院だと思うし、病院によっても判断は違うかもしれませんので。
-
ぶーこ
さっき救急に行ってきました。
丁寧な先生で、どうなったら入院になるかなど教えてくださって、少し気持ちが楽になりました。- 12月29日
![SUGI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SUGI
ウチも今1ヶ月と15日の子が
RSです😂上の子からの感染です💦
ゼェゼェ音が聞こえてくると可愛そうで‥心配で‥家の中ですが寝かせておくと 私が落ち着かないので抱っこ紐してます。
ウチの子も おっぱいの時間には いつも元気よく泣いて知らせてくれるんですが 昨日、今日は よく寝てます。
昨日 救急外来の先生が、おっしゃってたのは発熱や おっぱいが飲めない うんち、おしっこがでてない といった症状がでたら 来てくださいって感じでした!
年末年始で救急外来も午前しかあいてないので 夜が心配でたまりません😭
-
ぶーこ
同じですね😭
本当に咳が聞こえると心配で、こっちがソワソワしちゃいますよね😭
私も、今、救急に行ってきて、全く同じことを言われました。
そして、よく寝ているのは治そうとしているから逆に良いって言われて安心しました。
ミルクを少量こまめにあげて、寝かせてあげるように言ってました。
お互い早く良くなるといいですよね!!
お大事にしてください。- 12月29日
![SUGI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SUGI
救急行かれたんですね🥺
お疲れ様です!
お互い、このまま酷くならずに治るといいですね😔
ちなみに、お風呂ってどおされます?
熱ないから入れてあげたほーがいいのかな??
-
ぶーこ
あまり熱がなければ入れても良いけど、良く寝て体力のある朝入れてあげるように言われました。
お風呂は体力消耗が激しいからだそうです。
熱があったらダメだそうです。
明日の朝、入れてあげようかなって思ってます。- 12月29日
-
SUGI
そおなんですね!昨日聞くの忘れちゃって‥
私も そおしたいと思います😊
ありがとうございます🙇♀️- 12月29日
-
ぶーこ
お互い早く良くなるといいですねら!!
うちはミルク飲んでスヤスヤ寝ているので、このまま快方に向かって欲しいです🙏- 12月29日
![N.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
N.
まさしくうちの子が同じような症状です!!熱もちょっと高めの平熱かなくらいで、痰絡みの咳と鼻水が続いています。そしてうちもずっと寝てます!!
小児科受診はしたんですが、診察のみでRSと診断されてないんですけど、症状が似すぎて心配になりました😭だんだん喉のゴロゴロと咳がひどくなってるような気がします💦
低月齢だと重症化しやすいって言いますもんね…年末だし当番医でも受診してよいのか迷います💦
-
ぶーこ
心配ですよね😭
私は、2人の先生に診てもらったんですが、2人とも同じことを言っていました。
RSウィルスに効く薬はないから、赤ちゃんが自力で治すしかないこと。
薬は、咳止めと痰切りの効果がある薬を処方されました。
危険信号は、
・ゼェゼェという息づかい
・お腹がベコベコするような呼吸
・ミルクが飲めない
・おしっこが出てない
・顔色が悪い
・8度を超える熱
だそうです。上記のようになると入院管理が必要になるそうです。
ミルクを飲んで、しっかり寝ていれば4、5日で良くなってくると言っていました。なので寝ているのは良いことらしいです。
咳が出ているときは縦抱っこが良いというので、一昨日は、夜も昼もずっと抱っこでした。
なので我が家は様子を見ています。
少しずつですが元気が戻ってきたように思います。
ちなみにお風呂は、体力のある朝に入れるよにとのことでした。
鼻水吸引を買ってこまめにやるようにしています。
呼吸などは自己判断が難しいと思うので、一度受診したら良いかもしれないですね。
聴診器で聞いてもらえば安心だと思います。
先生に3日後くらいに確認のためにまた受診するのは良いかもといわれたので、明後日あたりもう一度受診予定です。
低月齢だと心配ですよね😭- 12月30日
-
N.
詳しく教えていただきありがとうございます😭
わたしも、28日に受診したんですが同じような薬を処方されました!今のところ、あまり症状が改善されたようには思えませんが😅
危険信号ほどは悪くはなさそうです!ですが、痰が絡んでなのか母乳を飲む時にすぐむせて咳込んでしまい苦しそうで、授乳時間も短いように感じてます💦
寝ることは良いことなんですね!泣く元気もないのかなと心配してましたが、安心しました(^^)✨
縦抱っこがいいのは知りませんでした!👀しんどいですが娘のために抱っこしてみようかな…
受診した小児科とは違いますが、明日ちょうど小児科が休日当番医なので、一度電話で受診すべきか相談してみようと思います😭
本当心配ですよね…お互い悪化なく年を越せるように赤ちゃんの治癒力を祈るしかないですね😭🙏💦- 12月30日
-
ぶーこ
言い忘れてました!
ミルクはいつもより量を少なくして、回数を増やすと良いそうです。
いつも通りあげると苦しくなって吐いてしまったりするようです。
うちも今は、通常の倍の回数にしています。
そうしてみたら吐戻しもなくなりました。
明日、RSウィルスの検査してもらうといいですね!
お大事にしてください🙏- 12月30日
-
N.
そうなんですか!!
授乳時間も減った上に、咳でむせてすごい勢いで吐いちゃうので、脱水とか心配でどうしようと悩んでました😭💦
いつもより短めに切り上げて様子みたいと思います😭
はい、先生にお願いしてみようと思います😭いろいろおしえていただき本当に助かりました!!ありがとうございます😊- 12月30日
ぶーこ
ありがとうございます。
やっぱりひたすら寝ちゃってたんですね。
今のところ熱も8度はいってないのと、ミルクは与えると飲むので様子みてみます!