
赤ちゃんの生活リズムについて、お昼寝の時間が定まってきたが、夕方眠くなりグズる。お風呂後に寝かすと早い就寝時間になるが、夕寝をさせた方がいいか悩んでいる。夜中は4時に一度起きるが、長く寝てくれる。どうしたらいいでしょうか?
いつも似たような質問ばかりですみません。
5ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて、アドバイスください(>_<)
ここ最近お昼寝の時間が定まってきたのですが、寝かしつけの時間にちょっと迷いが出てきました。
7時半 起床
9時前後 お昼寝
12時前後 お昼寝
14時前後 お昼寝
17時 お風呂
という感じなのですが、16時過ぎから眠くてグズります。
そこで寝かせると就寝時間が21時とかになるので、寝かさずにお風呂に入るのですが、そうするとお風呂を出たあとに泣いて、おっぱいをあげるとすぐ寝てしまいます。
そのままベッドに運んで寝かせると朝方まで起きないのですが、寝付くのが18時前です。
たまに寝付くのが19時とかになったりもするのですが、就寝時間が18時前はちょっと早い気がして😥
夕寝をさせたほうが良いんでしょうか。
夜中は4時くらいに一度起きるくらいで、だいぶ長く寝てくれるのでとても助かってはいるのですが…。
こうしたほうがいいよ、など何かアドバイスがあればお願いします(>_<)
- anuenue (9歳)
コメント

yuki(*´∀`*)♡
あかちゃん思いで、しっかり考えてるんですね♡
ママ頑張ってますね(^^)♫
お昼寝してる時間はどれくらいですか?
息子は、午前と午後に1回ずつお昼寝します。
平均で1時間ずつくらいです。
5ヶ月だと離乳食はまだかな?
それでまたリズム変わってくると思います。
寝るのは、21時までに寝かす感じでいいと思うので、それに合わせてお風呂とかはどうですか?
夕方に本人が眠そうにしてるなら寝かせちゃってもいいと思います。
12時頃のお昼寝は寝かしつけてますか?
もし眠そうじゃなければその時間のお昼寝をなくして、14時くらいに寝れば、まとまってお昼寝してくれるかも?

みわ30
17時おふろに入り、おっぱい後、寝ますよ(._.)
ただし、ベッドへは行きません。
お昼寝と同じように生活音を聞かせて、19時には起こします…と言うか、自然とおきます^^;
そこから離乳食なんで…見直そうと思ってますが、その後ミルク飲んで、20時半には就寝のリズムが出来たのでこの子のリズムなのかな?と思ってます^ ^
朝は6時くらいに起きてます^^夜中は…起きる日もありますが、基本起きないです^ ^
お昼寝、しっかりしてくれるみたいで羨ましいです!夕方も少し寝かしてあげて、起こすと機嫌悪くなっちゃいますか?機嫌大丈夫なら少し寝かしてあげても良いかな?と思いますが…
-
anuenue
回答ありがとうございます!
参考になります♡
朝早起きなんですね♡
うちは私が眠くてなかなか起きれません。笑
たまに6時前に起こされますが…笑
離乳食始まったらきっとまた変わりますよね(>_<)
夕方寝かせると30分では起きてくれなくて…前にやってみたら起きてからはしゃいじゃってなかなか難しかったんです(^_^;)
でも、その子その子でリズムがありますよね(>_<)
無理にリズムを作ろうとしないほうがいいですかね💦- 1月28日
-
みわ30
平日は6時でも苦にならないですが、休みの日は、8時くらいまで寝て欲しい…(;^_^Aワガママですけどね(ー ー;)
離乳食もはじめは午前中1回なんで、夕方のリズムは2回食になってから影響出ると思いますよ〜(._.)
無理にリズム作ると、崩れた時に可哀想かな?と思って…出来るだけ親のリズムにならないように気をつけてます(;^_^A- 1月28日
-
anuenue
わかりますー😂もうちょっと寝たい…という気持ち。笑
なるほど!2回食になるとそうなんですね!
そしたらまだ就寝時間はこれからずれてくる可能性大ですね(ღ˘◡˘ற)
6ヶ月になったら離乳食を始めようかと思っているので、参考になりました♡- 1月28日
anuenue
回答ありがとうございます!
ママ頑張ってるだなんて、嬉しいです(>_<)♡
お昼寝の時間はだいたい1回30分くらいで、すぐ起きちゃいます。
今日はたまたま9時のお昼寝の時に1時間半寝てました。
特に寝かしつけてはいないのですが、グズグズしだすので、トントンしてると寝ちゃいます。
そうですよね。
眠そうなのに寝かさないでいるのはかわいそうな気がしちゃって😢
様子見つつ、夕寝もさせてみようかと思います。