
旦那が子供に依存しすぎて、私との関係が悪化しています。育児は手伝ってくれるけど、過剰でストレスがたまります。離婚も考えていますが、親権争いが怖いです。同じような方いますか?
うちの旦那は子供の面倒をよく見てくれます。
オムツ、ミルクなど何でもやってくれます。
ですが、なんかわたしに張り合って来てる感じで、毎日仕事から帰って来たら寝るまでずっと娘の側から離れず…わたしは娘に触れられない状態です…😵休日はほぼ1日中旦那が娘を離さない感じで…最近では旦那がいる時間がすごく憂鬱になりました。
そして元々口うるさい性格なのでわたしがすることにいちいち突っかかってきます。
2人の子供なのになんか娘の取り合いをしてるみたいですごく嫌です。
育児を手伝ってくれるのはありがたいけど、程々にしてほしいなと思う毎日…。
幸せな悩みなのかもしれないけどわたしにとってはすごくストレスでおかしくなりそうです。
友達も居ない、趣味もない旦那なので娘に依存しすぎて怖いです。
離婚も考えはじめ、でも親権争いになるんやろな…って考える日々です。
同じようなかたいますか?(;_;)
- ひよっこ。(6歳)
コメント

ぶーごん
ごめんなさい、
贅沢な悩みだなと思ってしまいました😭😭
でも、いい旦那様には変わりないはずです!
ゆっくり話し合って
これからのこと考えても
いいのではないでしょうか☺️
あとは見ててくれるの?ラッキー!
って思えれば
肩の荷が降りそうですね💗

🌺🌺🌺
少し状況違いますが、ちょっと似てます。。。
私の旦那も口うるさく、友達もいないし趣味もない!帰ってきたらお風呂入れてくれたり、オムツなどやってくれます!うちの場合は完母なので、ゲップ係やる為に側で待ってたりしますw
そして、同居してるのですが、、、旦那が帰ってきて、お風呂の後はずっと義母に抱っこさせたがります。
私ガルガルで義母に抱っこされたりするの嫌だって言ったのに…。
夜は寝る前までほとんど私が抱っこすることはありません。。。
他の方もおっしゃってるのですが、ガルガル期じゃないですか?
落ち着いたら考え方や捉え方が変わるかもしれないですよ🙂
今のその気持ちはきっと子供を守らなきゃ!という本能からきてるのかも(⌒‐⌒)
『そういう気持ちはお母さんになった証拠だよ( ´ー`)自分を責めるような考え方はしなくていいんだよ😊』と、保健師さんに言ってもらえて、私は気持ちが楽になりました😄
あまり深く考えないのもひとつですよ😌
長くなってすいません😅
-
ひよっこ。
保健師さんの言葉…涙が出てきました(;_;)
その言葉で少し気持ちが楽になりました(;_;)
どうやらガルガル期な気がします…
わたしも夜は寝る前までほとんど抱っこすることはありません😵
きっとどこか自分の中で旦那に娘を取られた感があるんだと思います😣
2人の子供なのにそんなこと思ってしまう自分も嫌になります…ほんとは感謝しなきゃいけないって分かってはいるのに攻撃的になってしまう(;_;)
けどほんとお母さんになった証拠なんですよね😣
ありがとうございます😣- 12月27日
-
🌺🌺🌺
頭ではわかっているんですよね😵
でも心は違うんです…
攻撃的になっちゃうのも、ホルモンのせいにしちゃって、当たり散らしていいんですっ💪
ママがストレス溜めないことが一番😁
私も一人目奮闘中ですが、ママにしか出来ないこと、きっと沢山あると思います😌子育て楽しみましょう😄
グッドアンサーありがとうございます(^-^)- 12月27日

K...❤❤
産後間もないと
ホルモンのバランス
乱れまくりでそういう風に
思ってしまいますよね( >Д<;)
ガルガル期だと思います!
嫌な気持ちものすごく
わかるけどプラスに
考えてみてはどうですか?
旦那さんが娘さん見てて
くれてる時は自分ひとりの
時間が出来るのでなるべく
休んでください!
本当に羨ましい悩みです( *´艸)
うちは仕事が忙しすぎて
退院したその日からあまり
帰ってこなかったです!
帰って来ても夜中とか。
最近はもう5ヶ月くらい
全く帰って来てないですよ(笑)
たまーに帰ってきますけど
1時間とかでまた仕事に行きます!
-
K...❤❤
とりあえず、旦那に
今の気持ちを
お話ししたほうがいいですよ!
溜め込まないで!
うちはすべて旦那に
話してました!
贅沢すぎる悩みだけど
それでストレスためるのは
良くないです- 12月27日
-
ひよっこ。
ガルガル期…そうかもしれません(;_;)
旦那が娘を見てくれるのはありがたいけどどこか疎外感を感じてしまって…
旦那さま5ヶ月くらい帰って来ないのはすごく寂しいですね😣💦
ほんとわたしは贅沢な悩みですね。ちょっと旦那にも気持ち伝えてみます(;_;)- 12月27日

newmoon
羨ましいです❗️
うちも主人は割と家事育児に協力的ですが、平日は主人が帰宅する時間にはもう娘は寝ているので、基本休日しか頼れません😅
そのかわり休日は娘を主人に数時間見てもらって、ひとりで出かけたりしますよ💕
-
ひよっこ。
贅沢な悩みなのは分かっているんですが、なんだかモヤモヤな毎日で…(;_;)
ガルガル期っぽいです😣- 12月27日

Yma
産後はホルモンバランス崩れるし
そういった気持ちになりますよね😞💦
私は里帰りだったのに
初孫で孫にベッタリの実母が
ストレスでした、、💔笑
けど、夜はなかなか寝てくれない娘だったので
見てもらっているときに
寝させてもらったり、
気分転換に買い出しに行ったりしてましたよ!
Kmamaさんも旦那様に預けて
休んだり、リフレッシュして下さい!
-
ひよっこ。
わたしも里帰りで実母には何も思わなかったんですが帰ってきた途端、旦那へのイライラが止まらず…無駄に口出ししてくるし育児にも細かく口出ししてくる旦那がストレスで…(;_;)
少しリフレッシュしてみようと思います😣- 12月27日

あちこ
褒めてほしいんじゃないですか?(笑)
うちの旦那もパパとして認められたい欲求凄くてそんな時期ありましたが、褒めまくったら安心したのかだんだん落ち着いていきました😂
今じゃあんまり遊びもしないです(笑)そんな時期も3ヶ月も続いたら凄いと思いますよ。
娘さんがママをわかるようになると、ママじゃだめって時期が必ず来ますから、私なら今のうちに任せて休んで漫画とか読んだりダラダラします〜(笑)
-
ひよっこ。
なんか、育児は俺の方ができる感がすごいです…😵
娘をすごく可愛がってくれるのはありがたいんですけどなんだかな~…って感じです(;_;)
うちの旦那も落ち着いてほしいです。- 12月27日
-
あちこ
男性は社会生活で評価と周りからの承認を得て生きてきた生き物だから、育児に評価なんて出来ないのに、パパとしてしっかりしていくぞという自覚の強い人ほどそうなると、朝日新聞の記事に昔出てました😁
いいパパになろうと必死なんですよ♥️
これから泣いて喧嘩とか、うちもたくさんしました。
我慢しないでこっちの要求は伝えていきましょう。
応援しています😁♥️- 12月28日

かな
うちの旦那も口うるさいタイプです💦程々にしてほしい気持ちがよく分かります!!周りからは羨ましいと言われますが、それはそれでストレスが溜まるんですよね😅やるなら全部やってくれたら良いけど、イイトコ取りだったりして😠
うちの旦那は私が娘の面倒をみているとき、横からいきなり娘を取りあげたり😅😅抱っこの仕方が悪いだの、ミルクのあげ方が違うだの、一日中ずっと面倒みてるのは私なんだけど。。💦という感じでした😅
そんな旦那も娘が意思を表すようになってからは、自分の思い通りにならないことが多く、私に任せることが増えてきました😏それもそれで腹が立つときもありますが、以前のような母親の領域を侵すようなことはないので、ちょっとマシになってきました!
子供自身がママじゃなきゃダメ!っていう意思表示をするようになりますし、そうなったら旦那さんも仕方がないですよね😅もう少しお子さんが大きくなれば変わるかも知れませんよ👍🏻
-
ひよっこ。
ほんとにそうです😣
周りからは羨ましいと言われるけど自分自身はストレス溜まりまくりです…😭💔
口うるさくなければまだいいけど、あーだこーだネットで見たことをいちいち指示して言ってくるのが本当にうっとうしくて(;_;)
そうなんですね!
うちの娘ももう少し大きくなって意思表示出来るようになれば旦那もおとなしくなるといいな😭笑- 12月28日
-
かな
分かります!指示されるの腹立ちますよね😠❗️❗️なら自分でやってよ😡って感じです。たまに無視しちゃいます〜笑
1歳近くになると、低月齢のときとはまた違う大変さになると思うので、きっと旦那さんは大変だと思います😏理屈やテクニックではないところですから。最近休日ガッツリ娘と一緒にいた旦那に「疲れたー!よく一日中いっしょにいるね!」と言われましたよ😏👍🏻心の中でガッツポーズです💓笑- 12月28日
ひよっこ。
贅沢な悩みなのも、いい旦那ってことも分かってはいるんですけど、なんとも言えないモヤモヤで押し潰されそうです…
そうですね、ちょっとプラスに考えてみるようにします😣