
友人が不妊外来に行く話で、自分が妊娠中で困惑している。どう対応すべきかアドバイスを求めている。
不妊外来に通おうとしている友人との関係のお話です。
不快に思ったら本当に申し訳ありません。
高校の同級生4人でのグループラインがあります。
2人はもう子供2ー3人いるのでもう出産はない先輩ママ、
私ともう1人(Aとします)は同級生の子供1人いる状態で、私は2人目妊娠しました。
みんなとは住んでいるところも遠いので、年2回ほど会う仲で、ラインは2ヶ月に1度ちょこちょこやる程度です。
先日2人目の妊娠をそのラインでしました。
その後、Aからおめでとうと同時に2人目不妊の外来に行こうと思っていると話を聞きました。
きっと勇気を出して言ってくれたんだと思いますが、私は今2人目を妊娠している身で…
今後もラインの中でも話が出てくると思いますが、私はあまり発言をしない方が良いのでしょうか。
4人の中で不妊治療をしていた子も他に1人いますが、その子からは発言はなく、多分これからもスルーするんだと思います。(知っているのは私だけなので言えず)
よって、この件に関しては残る2人が返信をする形になるのかな?と。
差し障りのない言葉も思いつかず、不快なことを言ってるとも気付かず、相手を傷つけてしまうのも嫌なので、
これだけは言わないで!とか、あまり発言しない方が良いとか、アドバイスをいただけたら大変ありがたいです。
悪意のある質問ではなく、本当に悩んでいることを正直に書きました。批判などはご遠慮いただけたら幸いです。
※カテ違ったら申し訳ないです。悩みました…
- はじめてのママリン🔰(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

まーもーめー
普通に発言しても良くないですか?(^^)妊娠のことばっかだったり、2人目ってワードを連発しなければ傷付けることもないと思います。
私は1人目から治療でしたが、今なら同級生間に合うよ〜とか、なんとなく気持ち悪いんだけどこれつわりかなぁ〜?とか言われると不快でした。妊婦になったことない私につわりが何かわかるわけないだろって笑。

ムーニー
私は不妊治療で授かりましたが、逆に気をつかわれすぎてもうーんって感じなので、トロさんが自ら二人目の話をたくさんし過ぎないとかくらいでいいと思います☺️
妊婦さんアピールみたいなのとかしなければ問題無いと思います!
治療どう?とか聞くのではなく、相手から治療の話しされたら、「そっか、頑張ったね」とかほんとに当たり障りなく返信すればいいと思います!
-
はじめてのママリン🔰
ありがとうございます!
妊婦さんの話、多分他の友達も気を使って話してこないと思うので、私からも無理には話さないで、向こうから話してきたら、お疲れ様、的な事を言いたいと思います!- 12月27日
はじめてのママリン🔰
気にしすぎでしょうかね!
妊娠中などの話しをしすぎないように、普通に接していけばいいですね!