![くぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜の睡眠に悩む4ヶ月の男の子ママです。夜中の覚醒が多く、悩んでいます。対策を試みたが改善せず、イライラしています。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
何度か相談させていただいてるのですが、夜の睡眠についての悩みです。かなり辛くなってきてしまいました😞
4ヶ月になったばかりの男の子を育てています。
2週間くらい前から夜中の覚醒が多くなり、それまで3〜3.5時間ずつは眠っていたのですが、最近は1.5〜2時間で起きてしまいます。
オムツの交換はもちろん、生活リズムを整える、お部屋の温度の調整、昼間の運動、スキンシップ、よく眠れるのに必要とされる事はほぼ行いました。
さらに、完母でしたが夜中最初に起きた時たミルクを追加してみましたが、変わりませんでした😭
朝方は夫婦のベッドで添い寝してみましまが、1時間ほどで起きました。
息子はとてもかわいいのに、イライラしてしまいそんな自分が辛いです😢
このくらいの月齢になると、まとまって寝る子が多いと聞き、その子それぞれという事は分かっているのですが、心に余裕がなくなり、そう思うのもしんどいです。
同じような方いらっしゃいますか?また同じ様な経験をされた方、何かアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。
- くぅ(6歳)
コメント
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
私の息子も4ヶ月になった頃そんな感じが続きました💦
調べると睡眠退行が出てきました。
何をしてもダメで…
ひたすら耐えました。。。
1週間から10日程でまた寝てくれるようになりましたよ。
![ぶぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶぅ
私の息子は、いまだに2~3時間起きです笑
夜中にミルク追加しても一緒ですね(^^;)
んー今だけ!と思いつつ
頑張ってますが...
寝不足溜まりますよね(^^;)
お昼寝の時に一緒に寝ましょう(T^T)
-
くぅ
あいさん😊
コメントありがとうございます❣️
ミルク追加してとダメなら、必要ないってことですかねぇ🤔
今だけ!と思うように心がけてはいるのですが、やっぱり辛いですよね😢
そうですね、一緒にお昼寝ですね😴- 12月27日
![あゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆ
うちもそうです!
1歳になりましたが、まだ夜は2,3回起きます😅
夜寝る前ミルクにしても長く寝てくれなかったし、何をしてもダメでした…
しんどかったですが、今だけだと思って過ごしてたら1年経ってました(笑)
だんだん慣れてきて息子は長く寝れない子なんだな、仕事してるわけじゃないし付き合っていこうと思い始めたらツラさが減りました。
今も日中息子が寝たら家事は後回しにして一緒にお昼寝してます。
-
くぅ
あゆさん😊
コメントありがとうございます♥️
今だけと思って1年ですか😅
ん〜忍耐ですね✨
色々家事が気になりますが、一緒にお昼寝心がけてみます😑- 12月27日
![くど](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くど
息子も同じ様な状況で、1ヶ月以上1時間おきに泣いておきました😅
今だと睡眠後退かな、と思ってある程度諦めていますが、睡眠不足ほんとに辛いですよね😭
でももう少しまとめて寝てくれる日も出てきました!
本当にもう少しまとめて寝てくれる可能性があるなら何でもしたくて、私も色々しました。
あくまで息子の場合ですが、中でも効果があったな、と感じるのは
小児はりとおくるみです。
長くなりそうなので詳細は省きますが、もしご興味ある様でしたらお話しします❁
くぅさんが少しでも多く寝られますように😭
-
くぅ
くどさん😊
コメントありがとうございます♥️
同じような状況なんですね〜。最近は最初にねんねしてからは4時間くらい眠っていたのですが、もはやそれすらもできず、30分後に泣いたりすることもあって、本当に辛くなってきてます。
何か眠れない要因があるなら、それを除去してあげたいのですが、もぉ全くお手上げの状況で😢
もし、くどさんがお手数でなければ、お時間がある時に小児はりとおくるみについて教えていただきたいです。
よろしくお願いします🥺- 12月27日
-
くど
こんにちは!返信遅くなってすみません😵💦
まず小児はりですが、ティースプーンと手を使った自宅で出来る簡単なツボ押しです( ¨̮ )
私は小児はりをしている鍼灸院を探して受診して教えて貰いました。鍼灸院で鍼灸師さんに息子を診てもらうと、ガスが出にくくお腹が張りやすい子なので苦しくなって起きるのかもと言われました。息子はお腹に効く小児はりを教えて貰いましたが、その子によってかんの虫だったり原因が異なると思うので、ネットでも夜泣きに効く小児はりなど出てきますが、もし小児はりを行うならそれを鵜呑みにせず1度受診してみるのが良いかと思います。
1週間ほど続ける事で息子は効果が出ました!
小児はりで検索すればお近くの鍼灸院が出てくると思います( ¨̮ )
おくるみは息子の睡眠にとって必須です😅
最近は寝ぐずりが酷くて、特に昼寝時は30分もしないで起きてしまう事が多いのですが
おくるみでキュッと巻くと背中スイッチが発動しないだけでなく
息子には寝ぐずりにも効くし長い事寝てくれる事が多いです😎✨
私は不器用なので、マジックテープがついていて簡単に巻く事が出来るエルゴのスワドラーを使ってます。足が出せるので体温調節しやすくてオススメです!安い所だと1枚2000円くらいです🤔
長々としてしまいました😅
少しでも参考になると良いのですが……。- 12月29日
-
くぅ
くどさんも忙しい中、丁寧に教えていただいてありがとうございます。
小児はりはそういうものなのですね。
うちはオナラは良く出てるから、かんの虫かな?(笑)
調べてみます!!
おくるみはもっと新生児の頃にしか使えないと思っていたのですが、そちらも試してみます😊
本当にありがとうございます😌♥️- 12月29日
![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ
うちは5ヶ月頃から寝かしつけてから、30分から1時間で起きるようになりました😭
その後また寝かしつけに30分から1時間かかり、また1時間くらい寝て、起きて…の繰り返しです💦
明け方になると2〜3時間は寝ます。
寝不足辛いですよね😭
昼寝も抱っこじゃないとダメ、しかも30分で起きます😓
あまりに寝ない子で、成長できるか不安です😢
このくらいの月齢だと、睡眠退行で寝なくなることはよくあることみたいです!
この悩みもいつかは終わりが来る…と思って頑張ります😅
-
くぅ
まめさん😊
コメントありがとうございます♥️
そうですよね、こんなに寝ないとちゃんと成長できないんじゃないか?って思いますよね。眠ってる時に成長ホルモンが出るっていいますし。
もはや覚醒までの時間がどんどん短くなってて、これがずっと続くのではないかと、不安にも思いますが、そうでないことを願って頑張るしかないですね☹️- 12月27日
くぅ
マロさん😊
コメントありがとうございます♥️
睡眠退行だとは思うのですが、2週間以上続いていて😩長い子は1ヶ月くらい続くようですが、うちもそうなのかなぁ…とか思ってはいるのですが。
やはり耐えるしかないですかね😑
頑張ります👍🏻