
年少の息子が友達に断られ自信を失っています。どう対応すれば良いでしょうか。
今年から年少の息子が居ます。
凄く活発で明るく積極的な息子ですが、幼稚園に入り集団生活をする中で、お友だちに断られる場面が何度もあり自信をなくしています。
お友だちとしてはただ今はやりたくなかった、今は息子と遊びたくなかっただけだと思うのですが、息子にとっては断られる事にショックを受けている様で、入れてと言えずに固まっている事が最近よくあり、この前は入りたい遊びをしている集団の横に立ち尽くしてポロポロ泣き出してしまったと先生からお話がありました。
自宅で息子に聞きましたが、入れてと言って嫌だと言われるのが怖いという様な説明がありました。
今朝もお部屋まで子どもだけで行くのですが、途中に同じクラスの子がいて手を繋ごうと声をかけて手を出しましたが、避けて嫌がられている場面と遭遇しました。
息子にはお友達も今日は1人で遊びたい時もあるし、今は手を繋ぎたくない時もあるから、息子を嫌いなわけじゃないんだよと説明しましたが、今後は様子見で対応する感じでいいのでしょうか?
一応幼稚園は嫌がる事はなく行きたいと言っています。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

立ちくらみに負けないママリ
人との距離感を計る時期なんだと思います
私も年少で、今年から幼稚園に入れた息子がいますが
コミュ力おばけの怖いもの知らずのジャイアンみたいな子で…
登園バスも、毎日ランダムで誰かの座りにゴリゴリ座ります
毎日「あれでは嫌われてしまう…というか嫌われる…」と不安に思っていたら
昨日の帰りのバスで、全員点々と座っていたがらがらのバスが、全員密になって座っていて
帰宅した息子が初めてお友達の名前と何をして遊んだか教えてくれました
まだ始まって数ヶ月です
見守りながら、いきましょう…!

🐰
その声掛けでいいと思います!
大きなトラブルになってないなら、あまり大袈裟にしてしまうと余計に不安を煽ってしまうと思いますし🥲
私も息子には「息子には息子の気持ちがあるのと同じで、ママにはママの気持ち、お友達にはお友達の気持ちがあるからね」とよく話していました。
ただ、相手が嫌がっていてもしつこくしてしまうタイプならそれはしっかり話し合わないとですが…!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
声かけ合っていてよかったです💦
実はしつこくしてしまうタイプの性格なので、先生に確認したのですがその様な事はないと教えてもらい、その点は安心しました。
様子を見ていこうと思います😊- 6月26日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございました!
うちもコミュ力高めでお友だち作りには悩まないと思って居ましたがまさかの状況です😅
実は以前仲の良いお友だちが出来たと先生に聞いたのですが、どうやらそのお友だちに断られているらしいのです😅
昨日の朝の事も相手はそのお友だちで…
仲良くなったと思ったら断られてばかりで、余計にショックを受けている模様です。
お友だちはその子だけではないし、もっと気の合うお友だちを見つけてくれればなと思っています。
しばらく様子を見ようと思います😊