
娘が寝なくてイライラしています。抱っこや部屋の温度、自身の精神状態について悩んでいます。手をあげる気持ちはないが、イライラが続くと心配しています。
娘が寝なくてイライラします。
いつもはトントンですんなりと寝てくれるのに今日は大泣き…
だから今日は抱っこがいいのかな?と思い
抱っこしてねんねよ〜と優しく声を掛けて
ゆらゆらしてたけど全く寝ずむしろ泣きが強くなっていく…
イライラして歯を噛み締めて我慢するけど伝わっているのかなかなか泣き止まない。
もう嫌!と思って置いて部屋を出て少し冷静になってから
その後にトントンしたらすんなりと寝ました。
なんなんでしょう?
やはり伝わっているのですかね?
それとも締め切った部屋で事前に暖房つけて温めておいた部屋が暑かったのでしょうか?
部屋を出たことで空気が入って心地よくなった?
あと歯を強く噛み締めてイライラを我慢しているのですが精神的にヤバいですか?
子供に手をあげる気持ちは全くありませんがこのままじゃその内あげてしまいますかね…?
質問ばかりですみません。
どうしても誰かに聞きたくて…お願いします。
- ゆい(6歳)
コメント

まり
わかります〜😭
いつもは寝てくれるのに今日は何がそんなに嫌なの?ってぐらい寝ない時ありますよね💦
私は今日は機嫌が悪いのね〜ぐらいにしか思わないようにしてます!
イライラは赤ちゃんに伝わるみたいですね(੭;´ ꒫`)੭
声だけでもビクビクしたりしますもん😭
でも、ママだって人間なんだからイライラしちゃいますよ(੭;´ ꒫`)੭
私なんか毎日赤ちゃんにイライラしてます( ᵒ̴̶̷̥́ ·̫ ᵒ̴̶̷̣̥̀)
寝顔見て「イライラしちゃってごめんね」って毎日謝ってます😭💦
ゆい
わ〜優しくて偉いママさんですね😊💖
やっぱり伝わってしまうんですね。
私も同じで謝りました😭
人間だからイライラしますよね!!😭😭
ありがとうございます❁