
生後8ヶ月の男の子が夜中に泣いて起きるようになりました。完母で夜間断乳に成功していたが、再び授乳を始めるのが心配です。同じ経験をした方のアドバイスが欲しいです。
こんにちは。生後8ヶ月の男の子を育てています。
先週くらいから急に夜中3時頃に泣いて起きるようになりました…!
それまでは20時半頃寝ると、夜中にモジモジするものの朝方5時くらいまでは寝てくれました。
これが夜泣きなんでしょうかヽ(;▽;)ノ
今まで寝ていてくれた分ありがたかったし、これが赤ちゃんだから仕方ないー…と思いつつ、
寒くなってきた最近、夜中に起きるのがキツくて…
完母なので、おっぱいをあげればいいのかもしれないのですが、一度夜間断乳に成功しており、再び夜中の授乳を再開してまたそれが定着してしまうのも……
なのでひたすら抱っこです。もう肩が限界で。
同じような方はいますか??
また同じ感じで落ち着いたよーという方がいたら参考までにどのくらいまで続いたか教えて欲しいです!
- saku(6歳)
コメント

退会ユーザー
同じです❗
8ヶ月になった途端毎日3時頃泣き出し、1~2時間は寝ません…。
おむつ替えて、お茶や白湯飲ませて落ち着かせてからまた寝かしつけの日々です😵

まあ
うちの子も8ヶ月に入ってから4時前頃に泣くというより唸る?という感じでベビーベッドにぶつかりまくっていて起こされます。笑
どこかの記事で読んだのですが、睡眠退行というのが8ヶ月頃あるらしいですよ。
うちの場合ですが、1回目のぐずりではベビーベッドからおろし抱っこで寝かしつけ私の布団に一緒に寝ます。
それから1時間くらいでまた起きるのですが、その時もひたすらトントンしたりで寝たらいいのですが寝ない時は5時半くらいまでは粘り、それまで寝なければおっぱいをあげてます。
sakuさんと同じく夜間断乳しているので朝まではあげないようにしてます。
解決策は私も模索中ですが、4ヶ月の頃にも睡眠退行がありその時も何してもダメだったのでそういう時期なのかと割り切って耐えるしかないかもと諦めてます…笑
-
saku
コメントありがとうございます!
8ヶ月にも睡眠退行があるんですね…初めて知りました!
やはりトントンで粘ってダメだったらおっぱいですよねー😥
最近は、お昼寝前の寝ぐずりも酷くて😭
やはりそういう時期よね!って考えるしかないですね…!お互い頑張りましょう🥺- 12月26日
saku
コメントありがとうございます!
同じ方がいてなんだか心強いです!
毎日3時起きが続くと辛いですよね💦
寝付かせる時は抱っこですか😯??
退会ユーザー
うちの子はもう9.4キロもあるので抱っこはできず、頭なでなで+子守唄で寝かしつけてます😃
4ヶ月くらいから重たくて腕が耐えられず…この方法に行き着きました💦
saku
頭なでなで+子守唄で寝られるんですね!すごい!
うちも抱っこではなく寝られる練習をしようかと思います😭