※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

睡眠に悩み、ネガティブ思考でイライラ。子供や旦那に対しての態度に罪悪感。体調不良で疲れやすく、精神的に弱い。子育てや家事に影響。前向きになれず、アドバイスを求めています。

眠れません。
眠れないのは悩みではなく、いろいろ質問したいことがあって投稿しました。
最初にお伝えしておきますが、今の私はかなりのネガティブ思考です。
つい昨日まで子供に対しても旦那に対してもイライラしてばかりだった私は、夜になったら無気力な上にどちらかと言えば憂鬱な気分になってきて何も良い方向に考えられないんです。
そして最近、こんな風になる前から旦那に対しても子供に対してもぞんざいな扱いをしているような気がしていたんです。
旦那だって仕事も精一杯頑張ってきてくれるし、家に帰ってくれば子供の面倒も見てくれるし、私がやり残した家事もちゃんとやってくれるし、私以上に凄い人です。そんな旦那に対しちょっとしたことでイライラしてしまってちょっと諭すような言い方位なら良いのですが私の思い通りにならないからときつい言葉で注意したり命令口調のようになっている自分にいつも後で反省します。
以前なら、「やっぱり私この人好きだなぁ」なんて思って2人きりの時間を過ごすのも嬉しいと思えたのですが、今はそんな雰囲気作る方が面倒だったりありえないと思ったり失礼ですがちょっと気持ち悪いと思ったりする位です。
子供だって、妊娠したのも奇跡だし、頑張って育って生まれてきて、ずっとずっとそして今も本当に可愛いのに、大した事してないのに怒ってばかりで本当に罪悪感でいっぱいです。
人に頼ってばかりの子育てをしてきました。
そうじゃないと今まできっとやってこられなかったと思うのに、最近では人に頼ることにも疲れてしまって。
自分でやりたいことをやりたいタイミングで全部できたらいいのにって思います。
どうしたら旦那に対しても子供に対してももう少し優しくニコニコしていられるでしょうか。
そして子供を産んでから約1年間母乳育児をしてきました。保育園に入ってからはミルクも飲んでいましたが、去年の12月位までは母乳をあげていて自然に卒乳できました。
その頃ちょうど引っ越しをした時期でもあり、私にとっては環境の変化の時でした。
そして今年は母乳育児を辞めたせいなのか、家の環境が変わったからかわからないですけど、とにかく体調が悪い1年間でした。
すぐに疲れやすく、風邪もひきやすく、以前にも増して精神的にも弱くなったような気がします。
いろんな病院にもかかりました。検査もしました。でも、特別どこか悪いと言うわけではなく、その時その時に出た症状に対して薬をもらってきて治療してきた感じでした。
でもなかなか良くならず。何度も何度もこの状況に嫌気がさしたこともあったのですが、ここ最近は自分の状況を受け入れて前向きにやってきたつもりでした。
今生理中だからだと思うのですが、またこの状況にものすごく嫌気がさしてきて何もかもから逃げ出したいって思ってしまいます。
やはり出産後数年間は体調悪いと言う方もいるのでしょうか。
私はおそらく打たれ弱いんだと思います。自分が体調悪かったり精神的に不安定だったりすると日々の子育てや家事にも影響が出ますし、何もしてあげられない日もあります。
弱っている時誰かに預かってもらっても、申し訳ない気持ちと自分が弱いからこういうことになるんだと責めてばかりで結局休まった気持ちになれません。今は子供も嫌々期真っ盛りで、全然言うこと聞いてくれないし、そんな時私のイライラが勃発して無理矢理言うことを聞かせようとしたりするので余計に逆効果です。
夜中に急に泣き出したり何かぐずるような寝言を言ったりするのを聞くたびに、私が日中ガミガミ怒っているからだなって反省します。
私は自分の目に障害があって、家事をするにも人よりもものすごく時間がかかります。
だからと言うわけでは無いのですが、おかげさまで息子を保育園に預けることができていて、日中は子供と離れる時間もあるのですが、こんな状態で。本当に情けないです。
私が甘ったれているだけだと思うのですが、旦那や子供との関係、この体調不良、そしてこれからどうしていったらいいのか全然見通しが立たずこちらに質問させていただきました。私なんかいないほうが世の中平和なんじゃないかって思ってしまいます。
特に今は前向きになれず、人に助けてもらえばもらうほど私がいなかったらこの人たちの手を煩わせることもなかったんだと思ってしまいます。
こうして長文を書いていることでまた皆様に迷惑をかけてしまうこと本当に申し訳ありません。
どうかこのどうしようもない私に力を貸してください。
状況は違っても似たような状態の方、それを乗り越えた方、どんなコメントでも結構ですのでどうか私にアドバイスをいただければと思います。本当に申し訳ありませんがよろしくお願いします。


コメント

ぶー

完璧、理想を求めちゃうから疲れちゃうのかなと思いました😔
描いた理想どうりに上手く出来ないと落ち込むしこんなんじゃなかったのに。とかなってしまいますよね😢
素直にそう思ったこと
旦那様にだったら
言い方きつかったよねごめんね😢いつも感謝凄くしてるよ☺️
お子さんにならいつも怒ってしまってごめんねでもとても大好きだよ☺️
等☆彡.。伝えてみるとかはどうでしょうか?
それか精神的なものから来る体調不良とかもあるかもしれないので
カウンセリング1度行ってみるとか☺️合う合わないあるかもしれないですが
合う先生にお話聞いてもらった楽になりそうきもします❤

私の場合ですが
寝ても寝ても眠く 寝てしまうのでミルクとかお風呂とか必要な事はするのですがそれ以外大分寝てたり。だから息子と全然遊べてないな。ダメな母親だ。とかいっろーんなりゆうで自己嫌悪しまくりです。
でもだからって無理すると結局イライラして息子に優しく出来ないので
息子に甘え寝ます。笑
遊ぶ時は全力でお話したり沢山笑ってます☺️時間短いかもしれないですが。

ぷちままさんは頑張りすぎなんですよ😢それだけ色々考えれるってことはそれだけ色々して頑張ってるからですよ😭
なんでもかんでもちゃんとやらなきゃ!しっかりしなきゃ!でも出来ない時あるとあー私なんて。
私もそういう所あるので少しお気持ちわかります笑
適当になれたら凄く楽ですよね。思考的にも行動でも。
ちょっとしたからサボること覚えて見たらいいと思いますよ❤←これがなかなか難しいんですよね😅苦笑
甘えるのも全然悪いことじゃない☺️←分かってはいるがいいのかなぁってなってしまいますよね苦笑

何が言いたいのかまとまらなくなってしまいましたが。
ぷちままさんは素敵な奥さんでいいおかあさんです!❤

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    こんな私のために一生懸命考えて下さって本当にありがとうございます。できないくせに完璧主義なのは自覚しています。
    また、最近生理がちゃんと来なくて(妊娠ではありません)、それでモヤモヤイライラしていた部分がかなりあるのでホルモンの影響だと思います。
    麺太朗昔から強い方ではありません。
    何だか今年は誰に何を話しても(こちらの皆さんは別ですよ)、なんだか近しい人ほど理解してもらえないような感じがして話すのも嫌になっちゃう時あるんですよね。
    自分の中で自己解決しようとするといろいろ溜まってきちゃって結局周りに迷惑かけちゃうって悪循環なんですけどね。
    去年母乳をやめてから今年に入っていろいろ体調悪い日が続きました。
    自分でいろいろ健康に良い方法を試してみたり、いろいろ病院にも通いました。でも頑張れば頑張るほど空回りしているような気がして、私は間違いだらけのことをやってるんじゃないか、だめなやり方をしてるんじゃないかって時々ものすごく落ち込んじゃうんです。
    とりあえずホルモンバランスが整えば少し精神症状も落ち着いてくるのかなあとは思うのですが、今すぐ今この時点で子供とちゃんと向き合えてない自分にも許せない気持ちでいっぱいです。
    もうちょっといい意味で気楽にそしてある程度自分のことも許してあげられたらいいんですけどね。
    本当に時間をかけて回答下さったのに私がこんな状態ですみません。
    今すぐには立ち直れそうにありませんが、いただいたコメントを何度も読み返し、少しずつ元気になって行けたらと思っています。ありがとうございます。

    • 12月26日
  • ぶー

    ぶー

    ホルモンバランス崩れるとほんとに辛いですよね(´•ω•`)
    もしホルモンバランスの崩れが原因と確定出来るならホルモン注射とかもどうですか?
    抵抗なければピルとかもご検討なされてもいいかもと❤生理不順で飲んでる方も居るそうですよ☺️
    子どもとちゃんと向き合えてるかとかそれだけお子さんのこと考えてる証ですよ🙆‍♀️
    そんな謝らないでください😳
    無理に元気にならなくちゃならなくちゃじゃまた疲れちゃうと思うので
    最近の私の口癖が
    少しずつちょっとずつーです笑
    ほんとちょっとずつでいいんです❤

    赤の他人だからこそ言えることもありますしそういうためのアプリでもあります☺️吐き出す事って大切ですもんね😌

    • 12月27日
ジェラトーニ

育児お疲れ様です。
夜泣きしてぐずってるその事に気付いてあげられてるだけでもちゃんとお子さん事見れてるしすごいじゃないですか、偉い!偉いですよ!
頑張りすぎて少し疲れてるんだと思います。
真面目な方なのかなぁ?
自分で言うのも変だけど私自身が真面目すぎるって性格です、周りからもよく言われます。
私も似たようなネガティブなので私なりの考えや行動を書きますね。
私の場合生理の関係もあるんだと思いますがハイの時とローの時があります。ハイの時は普段では絶対に怒る場面でもニコニコしてます、ローの時は旦那にも子供にもガミガミうるさく誰も止められません。怒っては泣いて泣いては笑って、たまに子供の事も嫌いになります。でもそれは普通のことなんです(カウンセラーの先生曰く)
ある時アザを頻繁に作ってしまって保育園からこれは、どうしたの?と問われ保育園と保健センターの方との面談で家庭の状況を聞かれました。見ていないところでテーブル等にぶつけてるものがアザになったんだと思います。私も精神面が弱いので色々問われもう隠せない心も見透かされたと思わずみんなの前でボロボロと涙をこぼしてしまいました。
そこで一度中断してたカウンセリングをもう一度再開する事になりました。
それからカウンセラーの先生と相談して心療内科を受診する方法を検討してます。
後は私が変わらなきゃいけないんだ!と前向きに考えられるようになったのはもう幾つかあります。
※一つはやりたい事を時間の許せる範囲内でやりきる!(私の場合は趣味にネトゲ、音楽を聴く、アルバム作り)
※一つは他のママさんとの交流です。
これは中々難しいかもしれないけど勇気を出して趣味の集まりの延長で皆さんと繋がるのが近道かな。
そこでいろんな人のいろんな子育てがあり、なんだ苦労してるのは私だけじゃないんだって話を聞いてるともっと苦労してる人もいました。
それなんで気持ちも少し楽になりました。
※もう一つは重要じゃないかもだけど私は便秘が酷いので溜まってるとネガティブで身体もダル重くなって疲れやすいので便通を薬を飲みながら溜めずに出すこと、それだけでも違います。
※身体が疲れた時はにんにく卵黄のサプリを飲んで疲れを持ち越さないようにしたり栄養剤を飲んだりして対応してます。
負の連鎖にならないように何か一つプラスにさせてあげれば気持ちも意識も変わるのかなぁと思います。
頑張りすぎないでください。誰かに頼るのは悪いことじゃないんですよ?
長文になりましたが私も応援してます。
フレ!フレ!ぷちままさん!╰(*´︶`*)╯♡

  • ジェラトーニ

    ジェラトーニ

    あ、訂正します。
    サプリに、にんにく卵黄と書きましたがこれは私が飲んでるものなので、合う合わないがありますよね。
    人それぞれなので、ここは参考までにして下さいね。

    • 12月26日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    時間を割いて私のことを色々と考えてくださり本当にありがとうございます。
    私もハイとローある気がします。
    友達の言葉を借りれば激女なんだと思うんですよね。
    ほんとに周りを振り回してばかりです。
    私も真面目かどうかは分かりませんが、できないくせに完璧主義者です。
    休まなきゃいけない時に限って休めるような環境を自分の心に作ってあげられないんですよね。
    自分が休んだらダメ、これくらいで休むなんて弱い人だ、私が休んでいる間みんなに迷惑がかかる、弱い人だと思われたくないなどなどいろんな悪い感情が出てきてせっかく誰かに預けて休ませてもらっても全然休まった気がしないんですよね。
    もうちょっとエネルギッシュなママになりたいです。
    どうやら私は今ホルモンバランスが崩れているようで、整理もちゃんと来ていないみたいなのでそれもあると思うんですよね。
    今日からホルモン剤を飲むことになったのですが、これで全てが解決するとは思っていませんが少しでも良くなればいいなと思っています。こんな情けない私に貴重な時間を割いてコメントを下さり本当にありがとうございました。
    応援の言葉を何度も読み返し、少しずつ子供と関わっていけるように頑張っていきたいと思います。旦那にも優しくなりたいと思います。

    • 12月26日
ゆーえすえー🌟

子育てのイライラの原因ってまさに
じぶんでやりたいことをやりたいタイミングで全部できたら…
ってことが、叶わないのが原因だと思います(*^^*)
こどもや男性は、野生動物だと思ってください。(あくまで考え方の例えですよ)
まずこのこどもと男性を優先に
子供や男性のやりたい事を、やりたいタイミングで、やらせてあげる手助けをしてみてください。
すると
少しスムーズにことが進んで、
空き時間と、体力の余裕が出てきます。その時間に母親のやりたい事をやるようにすると良いですよ。
ゲームみたいな感覚で、やると
少し楽です。
でもやっぱりイヤイヤ期は大変ですけど(;^ω^)
必ず終わりは来るので❣

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    子供と旦那のやりたいことをまず最優先にすると言うことですか?
    おそらく今私はホルモンバランスが崩れていて整理もちゃんと来ていないので余計にイライラしたり情緒不安定になりやすいんだと思うんですけど、関わらなくていいなら子供の声も聞きたくないし、しばらく会いたくないのなんてものすごいひどいこと思っちゃう時あります。
    そういう時に限って擦り寄ってきたり、わがまま言ってみたり、では出しませんが本当にひっぱたきたくなる時何回もあります。今日からホルモン剤を飲むことになったのでこれで少し落ち着いてくれると良いのですが。こんなに今自分のことしか考えられない私が子供や旦那のことを優先できるとは思えないのですが、やはり関係を修復していくためには少しずつでも努力して行かなきゃですよね。先輩ママさんからの貴重なアドバイス、参考になりました。有り難うございました。私のために貴重な時間を割いていただきありがとうございました。

    • 12月26日
  • ゆーえすえー🌟

    ゆーえすえー🌟

    これは努力ではないですよ。母親が楽するための技です。
    母親っていう役割は、精一杯やってる家族を暖かく迎えるのが役割なので
    ぷちままさんは6割ぐらいの力で毎日過ごすのが理想です。
    精一杯やるのは誰でもできるんです。
    そのもう一つ先のところで、楽してあげましょう。これが旦那様のため、こどものためになります。

    • 12月26日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます。私は実際に体を動かして何かをしていると言うよりは考えすぎてしまうことの方が多いのでその考えすぎるところもうちょっと気楽にできるようにしていきたいと思います。そうじゃないと本当に体は動かしてなくても身が持たなくて。アドバイスありがとうございます。

    • 12月26日
とと

自分でやりたいことをやりたいタイミングで出来たら、ストレスものすごく減ります!それが難しいから、育児は大変ですよね。
私は打たれ弱くはないですが、それを出来ないが為に物事を全部うまく回すことなんかできないのに、できないのはいけないと自分を責め、ぷちままさんと同じようなことになることありますよ💦人間ですから、いつも自分だけ我慢はできないです!菩薩のように慣れたらいいんですが(笑)
やらないっていう選択肢もあるんですが、そうすると溜まったことを片付けるのも自分で😭
どこかをほどほどにして余裕ができると違ってくると思います。後はお体も負担あると思うので、その中で良くやってると思います❗️頼れる人がいるなら頼ることは悪いことじゃないですよー!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私の中に、母親とはこうあるべきだみたいなものがあってそこから少しでもかけ離れるとそれ自体がストレスになっちゃうみたいなんですよね。
    昔から子供が少なく、大人ばかりの環境で大人に見守られながら育った経緯もあるかもしれませんが、人の評価がとても気になり、必要以上に自分を責めて結局何も動けなくなっちゃったりするんですよね。
    その一方で自分に余裕がなくなって全然子供が可愛いと思えなくなる時もあって、そんなの誰にでもあるよって言われてもこんな状態のときにはなかなかそれも受け入れられなくて。私ほどひどい人なんていないんじゃないかって思うと自分が最低の人間だと思うし、これから子供とか旦那とか好きになれないんじゃないかってとても不安な気持ちになるんです。
    今はホルモンバランスの影響もあると思うので余計に不安定な気持ちが強くなっているんだと思いますが、現状を受け入れて元気になったら子供にも旦那にもちゃんと愛情注いであげられたらなぁって思います。上から目線みたいな書き方になっちゃいましたけど、子供にも旦那にも支えられて今私がここにいるんだなって思って行動していかなくちゃって思います。私のために貴重な時間を割いてもらいたくさんコメントをいただきありがとうございました。

    • 12月26日