
6ヶ月の娘と昼間一人で過ごす母親。ネットで調べるとマイナスな情報に不安を感じる。外出したいが病気のリスクで支援センターに行くのをためらう。
こんにちは。もうすぐ6ヶ月になる女の子の母です。
寒いので家にこもりがちになり、旦那も遅いので昼間は子供と二人きりです。
昼間話す相手も居ないので、ネットで色々調べていると、なんだかだんだんマイナスのことばかり調べてしまったりします。(障害児の可能性とか、予防接種の副作用とか)
姿が見えないと泣き出すので、あまり気を抜けてないのもあると思います。
やはり積極的に外に出た方が良いのでしょうね。
友人の子がRSウィルスで入院になり、免疫がある間でもかかりやすい病気があることを知ってからは暖かくなるまではあまり支援センターとかにも行きたくないと思ってしまいます。
- みや。(4歳9ヶ月, 9歳)
コメント

ちゃあぁあさん
わたしは、逆に1日1回は
外に出ています(´・ω・`)♡
寒いし家にいようと思っても
娘も外が大好きで、家では歌を
歌ったりくらいしか出来なくて💦
なので家で遊べるの尊敬します!
わたしは午前中に室内のブラブラ
できるところ(平和堂、イオン)で
ブラブラしたりマットなどがある
とこでゴロゴロさせてあげたりして
昼からはお昼寝、そのあと近所の
散歩をしてます( ˆoˆ )♡
6ヶ月以降は免疫がなくなってきて
病気しやすくなるとか言われてますし
余計心配ですよね(>_<)

さおり3ママ
無理にでなくてもいいと思いますが…
乾燥してる分風邪とかもひきやすくなりますし(--;)
-
みや。
そうなんですよねー。
とりあえず私はマスクしてますが、赤ちゃんにマスクはできないですしね。
早く暖かくなれば良いのですが。- 1月27日
-
さおり3ママ
インフルエンザこれから流行るみたいですね(>_<)
まだ半年だし外出てもやることなくないですか?💦
うちは部屋でトミカやプラレール毎日やってます。
そんなに外行きたい!って騒ぎませんし(>_<)- 1月27日
-
みや。
インフルエンザ怖いですね。
ええ、子供は平気そうなのですが、私がずっと子供と二人きりで少し息が詰まってます(^_^;)
まだそんなに遊びに反応もしませんし。
もう少ししたらまた変わってくるのかもしれませんね。- 1月27日
みや。
むしろ毎日外に出る方が尊敬します!
まだ腰がすわってないので、ベビーカーに乗せても空しか見えないし、結局寝ちゃうしなー、と思って(^_^;)
やはりもう少し月齢が進むと外で遊びたがるのでしょうね。
私も家では歌ったり、絵本読んだりぐらいしかしていません。(^_^;)