
コメント

退会ユーザー
育休給付金はもらえませんが、産休手当金は退職した場合でも貰えるケースがあります。
勤続年数や、いつ辞めるかにもよって変わってきますよー!

mama.
産前は予定日より6週間前から
だったと思います☺️
退職するつもりならば、
産前8週前に退職すると
8週間分は貰えると言ってたと
思います。ちょっと裏覚えなのですが、事務に相談した方が確実だと
思います。
ちなみに私は悪阻がひどくて
戻る気持ちがなかったので退職しました。
-
ひまちゃん
なるほどですね😲
mamaさんの様な場合は、失業手当をもらう事になるのでしょうか?- 12月24日
-
mama.
退職後ハローワークに行き
需給延長の手続きをします。
三年延長できるので、出産後働けるようになってから、受給の手続きをします。もし退職するのであれば、
貰えるものは失業手当と出産手当て金ぐらいですかねー🤔
今務めてる会社からは貰えないですが、市民税などの支払い請求が
しんどいので、退職後は旦那さんの扶養に入ることをおススメします。
病院にもよるみたいですが、
私の場合は出産前は国保に入り
出産手当は自分達が手続きせずに
病院側にそのまま送金、残りの額を
支払いするかたちになりました。
退職後戻るつもりがないなら
いろいろとご自身でも調べてみてから
納得し辞めることをオススメします☺️- 12月25日

あい
出産手当金は加入期間と退職時期によっては貰えますよ。
今辞めると特に貰えるものはないと思いますが💦
-
ひまちゃん
やはり産休まで働くのが一番ですかね…😓ストレスが溜まって早く辞めたくなったんです😫
我慢するしかないですね…- 12月24日
-
あい
お金をとるかストレスないのをとるかってとこですね。
そんな何十万もくれる訳では無いので諦めるのもありだとは思いますけどね。- 12月24日

ひまちゃん
そうなんですね!
今の仕事が嫌になってきて…産休まで働くつもりでいたけど、色々我慢出来るか不安になってきたんです😥
妊娠中だと転職も出来ないし、悩むところです😩
ひまちゃん
そうなんですね。
出産手当金も社会保険ではなくなるから出なくなるんですよね?
退会ユーザー
退職すればその社会保険からは抜けることになりますが、条件次第では出産手当金がもらえることもありますー!