※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Himetan❤️
ココロ・悩み

血管が細くて注射や採血で失敗することが多く、神経が傷ついた可能性がある。失敗する看護師に他の看護師に交代してもらうことは可能か。アザが早く消える方法はあるか。

私自身の事なのですが…少し長文になります💦

昔からなのですが血管が細くて注射や点滴など腕ですると途中で腫れたりよくします😭
いつも失敗され一度で成功する事がほぼなくひどい時は看護師さんが数人交代する事もあります😭💦
基本的には針は子供に使ったりする蝶々針?みたいなので手の甲や手首にする事が多いです💦
採血なども同じで必ず腫れて真っ青に大きなアザになってしまいます😫💦

先週検査のために採血が必要で行ったのですが、やはり失敗されて右の手首は採血中から痺れもあり今も手首に触れると痺れたりするので、これは神経が傷付いてしまったのかなと思います💦
左の手首も同様に失敗されて手首の半分がアザになってます😭


そこでみなさんに伺いたいのですが、
今後もまた検査などで採血したり風邪などで注射や点滴をする事もあると思うのですがその時によく失敗されたりする看護師さんだった場合は他の看護師さんに交代してもらう様に話したりお願いする事は可能ですかね?🤔
理由を説明して他の看護師に交代して下さいとはっきりと言いますか?
それとも我慢しますか?


アザが早く消えるいい方法は何かありますか?😭💦

コメント

deleted user

私も昔からそうです。何人も交代してダメだ〜と失敗ばかり。やっと成功して入った入った!と喜んでる看護師さんも居たり(笑)私なら我慢します。最初から違う人にしてくださいとかは言わないですね😊

  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    コメントありがとうごさいます☺️

    いつもなら我慢するのですが今回は見た目もひどいし痺れや採血直後にすでにはっきりと腫れてたのと、今後も何回か定期的に検査があるので採血をするのと、娘を抱っこしたり授乳するのも少し手首が痛いのでどうしたらいいかと考えてます😭💦

    • 12月24日
とも☆か

救急センターの看護師をしてます。
ルート確保(点滴)や、採血を失敗する行為は基本的に、医療事故と同じもので私達看護師はその場合、上司に報告し血管外に漏れてしまった皮膚の状態を医師へ診察してもらいます。
もちろん、患者様に謝罪した上で。
その後、炎症、皮下出血が酷ければ、薬剤湿布の投与や冷湿湿布貼付や軟膏処置などが行われます。
神経損傷の可能性があれば、定期的に経過観察のために診察に通っていただいています。
なので、そこを されない事自体が病院に問題があると思いますし、もちろん看護師のチェンジや指名も可能ですよ(^^)
それから手首の親指側にある大きな血管は橈骨神経が浅いところに通っているので、私達看護師は針を刺すのをできるだけ 避けます。それは神経損傷し痺れや痛みが残る事が多いからです。
まだ 痛みや痺れが残っておられるならば 診察を受けられてもいいのではないでしょうか?
それから、皮下出血に関しては抜針した際にその部位をしっかりと押さえて止血しないと青痣になったりします。
強めに圧迫して 止まったのを確認するのまでが 看護師の仕事ですし、その後も患者様には2、3分しっかり押さえてくださいねとお話しさせていただいてますよ。
痣は自然と血を吸収するまでは やはり残ってしまいますよね。
早く消そうと思って消えるものではないかなぁと思います。
気休め程度に私はヒルドイドローションを塗ったりはしますね。
乾燥肌に使用するローションで赤ちゃんにも使えるのですが、
ヘパリン類似ローションというもので 怪我や虫さされのあとが残りにくいという作用もあります。

  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    コメントありがとうごさいます☺️

    看護師さんからのコメントはとてもたすかります😭
    過去に軽度ではありますが、私はバイクで交通事故で転倒した時に緊急で運ばれた病院でも同じ様に点滴の際失敗され痺れが出た事もありその病院に診察の時説明した経験があるのですがその時一時的な痺れとか事故によるものだとか言われ何もしてもらえませんでした💦
    謝罪すらなく医療裁判をおこすだけの時間や費用もなく痺れがなくなるのを待ちました。

    とも☆かさんがおっしゃる通りの場所に両手首採血のため刺されました。
    その看護師さんは腕はほんの数秒確認してすぐに手首を見たのですがよっぽど自身があったのでしょうか?🤔
    今後も検査のため何度かは採血もあるので、その看護師さんだった時には他の方に代えてもらうように伝えてます。
    痺れは採血した手首に触れると痺れるのですが、それは採血の翌日に病院へ連絡済みでもう少し様子見て下さいと言わたのてすが…その場合でも診察受けた方がいいのでしょうか?
    娘を抱っこしたり授乳の時に触れてしまい痛くなるのでなるべく左側でとはしてる感じです😅

    娘の薬でヒルドイドがあるので気休め程度に塗ってみます☺️

    • 12月24日
  • とも☆か

    とも☆か

    グッド👍ありがとうございます😊
    お子さんを抱っこしたり、手首を動かしたりの可動での痛みと触っても痛むのであれば 本当に神経を傷つけている可能性は考えられると思いますよ。私の職場では その際、採血、注射を指示した医師が診察後、整形外科医へ引き継いでもらっています。末梢神経損傷は整形外科の分野なので…
    痛みが引かない場合は様子見るのも大切ですが、今後のお子さんの世話や家事、仕事も考慮して 整形外科の先生に相談されてみても良いかと思います。医療事故などの裁判になるとおっしゃる通り費用もかかるし、精神的にもたいていの場合患者様の方がまいってしまいます…ので、納得はいかないと思われますが、今後 その看護師さんはパスとして ご自分の身体を大切にするために受診も考えてみられてください。診察料が確かに支払うのはおかしいかもしれませんが、病院によりけりで しっかり カバーされるところ、さらっと流されるところ 色々なので…泣き寝入りって思われずに
    良い方向に考えていただけたらなぁと思います。
    同じ看護師、医療従事者として 本当に 申し訳ないと感じますし、私自身もこれからも 身を引き締めて職に当たりたいと思いました。
    ありがとうございました^_^

    • 12月24日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    やはり神経が傷付いてるの可能性がありますよね💦
    採血された瞬間に手が痺れてすぐに言ったのですが中断する事なく進めてて結局採血量が足りなくてまた別の所にって感じでした😭
    整形外科を受診する事も考えたい所ではあるのてすが、妊娠中のため治療や薬も色々と制限が出てしまうのでもう少し様子見てみます💦

    娘の時と同じ産院なのですがそこは有名な産院で他の所に代える予定もないのと今後はその看護師さんは断る様にして行きます💦

    本当にありがとうございました🎵

    • 12月24日
deleted user

血管って人によって相性があるので難しいですよね💦病院で採血が上手いって言われている看護師さんでも取れなかった血管が、あまり得意でない人が1発で成功することもあるので😅
注射される前に「私の血管難しいってよく言われるんです」って自己申告しておいたら、1回目が失敗した時に他の看護師さん呼びに行ったりしてくれませんかね🤔??

  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    コメントありがとうごさいます☺️

    注射の前その様な感じで申告はしました💦
    失敗されても呼びに行ったりせず反対の手首で採血始めるられて失敗と…
    必要量も採血出来ず、採血に時間がかかっていて他の看護師さんが様子見に来ましたが「大丈夫、採血の途中で気分が悪くなったみたいで途中で辞めて横になってもらって今から残りの分を他の血管で採血する」みたいな感じで追い返す感じでした💦
    その人のプライドなのか?自信があったのか?私としてめまいというか貧血になり横になって居たのではずっと不安でした😭💦

    • 12月24日