
1歳2ヶ月の息子が絵本に興味を持っているが、ページをめくったり破いたりしてしまう。絵本に慣れる方法やおすすめの絵本を教えてほしい。
1歳2ヶ月の息子の絵本についてなのですが…。
あまり本を見てるだけということが出来ず、読んでいても勝手にページをめくってしまったり、ペラペラの紙の本だと破いてしまったりします。
私が休憩していると本を持ってきて、読んで?という動作はするので興味は持っていると思うのですが…。
どうやって絵本に慣れていきましたか?何歳くらいから、足の上にお座りしてグチャグチャにする事なく本を見ていられるようになりましたか?
またオススメの絵本などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
- メロンパン(8歳, 10歳)
コメント

じゃありぃ
1歳8ヶ月の息子を育てています‼
うちも1歳頃はページは上手にめくれないし、破くし、噛むし、勝手にめくるし…とイライラしっぱなしでしたが、1歳6ヶ月頃から上手にページをめくれるようになりました😋
1枚ずつページをめくるのって想像以上に難しいみたいです😅(力の加減がまだ分からないから)
読んでほしい時は必ずお膝の上か椅子に座るようにずっと言い続けたので、今でも読む時は「チャンして(座って)」というと座ります✨
まだ勝手にページをめくることが多いですが、1歳前後は絵本をおもちゃにして遊んでるって感覚だと聞いたので勝手にページをめくっても仕方ないのかなぁって思ってます🎵

ふくちやさか
現在1歳5ヶ月です。
懐かしい!確かに1歳2ヶ月頃までは、破いたりかじったりしまくりでした笑
(今も私があまり構ってやれないとわざとかじります…)
今は自分で読みたい本を持ってきて、私のひざに絵本を乗せるか、自分が座ってきます。
気に入ってるものなら最後までみてます。そして何度も読まされます。
1人の時も引っ張り出して自分でめくって読んでます。
1歳前後の子どもは、まだストーリーには興味無いんですよ。
ページの中の、小さい虫とか丸い模様とか見て楽しんでたり。
でもそれで良いと思うんですよ。
あえておすすめするなら、やはり月齢に合ってる、短めのわかりやすいものは最後までちゃんと見てくれることが多いです。
だるまさんシリーズは、私が振り付きで読むと8ヶ月くらいからケタケタ笑ってみてました。
でも紙が薄いのでビリビリにやぶかれてます笑
その度絵本修繕用テープでとめてました。
読み聞かせとしてこれで良いのかわかりませんが、楽しんでくれるのはやはり振り付きで読むことです。
風がふいてくる場面だとフーフー息を吹きかけたり、絵本のキャラクターと同じポーズをしたり。
まずは楽しむのが先かな〜と考えて、我が家はそうしてます。
きっともう少ししたら、さとよたさんのお子さんも今より良い子で見てくれると思いますよ。
-
メロンパン
コメントありがとうございます◡̈♥︎
確かにお気に入りのページはあります!はらぺこあおむしの小さい白い卵は指差して喜んでます!何故そこ?!って思っていますが( ˙-˙ )笑
だるまさんシリーズ見てみたいと思います⑅◡̈*
そして絵本修繕用テープなんてあるんですね!!大活躍しそうなので探してみます(*´﹀`*)
ありがとうございました!!- 1月27日
メロンパン
コメントありがとうございます◡̈♥︎
そうなんですね!!結構皆さん本を読み聞かせしてるって方が多いので、うちの子はまだ上手に聞けないな…と不安で(。•́-ก̀。)
本を持ってきてはくれるので、自由におもちゃとしてページめくり遊びさせてるつもりで慣れていきたいと思います⑅◡̈*
ありがとうございました!