
最近夜泣きが増えて困っています。仕事の疲れもあり、自分を変えたいと思っていますが、イライラしてしまいます。乗り越える方法を教えてください。
夜泣きについてです。
最近また夜泣きが増えました。。
4ヶ月頃から始まり、一旦落ち着きましたが
また再開してしまいました😞😞
頭ではわかっているのに、仕事の疲れもあり
眠くて夜子供が起きて泣いても、
自分が機嫌悪くなってしまって結局ほとんど
旦那に任せっきりです。
皆さんはどう乗り越えてますか?
母親失格だし育児向いてないなと毎日思ってますが、
一人っ子は嫌なので2人目3人目…と考えると。
息子ちゃんにも旦那にも迷惑かかっているし。。
今の自分を変えたいと思っています。
けど、、謎の泣きとかあるとイライラしてしまいます…
何かアドバイスがあれば教えてください。
説教でもなんでも構いません。
- あいぽん(7歳)
コメント

のんたん(* ´ ▽ ` *)ノ
毎日お疲れ様です😊
夜泣き大変ですよね😭仕事もしていると寝不足等でイライラしちゃうのも分かります💦
母親失格なんかじゃないですよ☺
旦那さんが起きて対応してくれるなら甘えて良いと思いますよ😊
うちは一切起きてくれなかったので1人で対応してました…。
出来るときに旦那さんと変わってあげるだけでも良いと思います😊
泣いている時は完全に起きて泣いていますか?

ともか
わーーーお疲れ様です😭😭😭
夜中ママが爆睡しちゃうのは、日中良く頑張ってる証拠ですね🥺💦
私は夜泣きの寝かしつけは速攻で諦めました🙄❤️笑
無理に寝かしつけず、普通に電気付けてテレビつけて、しっかり起こしてます。
泣き止ませるというより、ママとパパ起きてるから一緒にあそぼ〜っておもちゃで疲れるまで遊びます。
パパが24〜25時帰宅なので、私の就寝時間も毎日2:30とかなので慣れました😂
起きる時間は6:30〜7:30ですが、日中お昼寝が1時間できるので何とか体調保てていると言った感じです。
余裕がない時は、いっそのこと起こしてテレビつけて遊んでみるってのも試してみてください🥺💕
録画してたドラマやバラエティつけて、これままの好きなやつー!って無理矢理一緒に見せてますよ。笑
少しでも楽になりますように…!
あいぽん
そうなんですかね💦
私の方は逆パターンです😅
最近疲れて爆睡しているのか、
旦那の方が先に夜泣き対応している事が多くて
泣いたことすら知らない時もあります😫
構ってくれるのは有り難いのですが、
いつも寝室を出て寒い部屋に行き
抱っこしたまま2人とも寝ているので
そのせいかベッドで寝てくれなくなってしまって
それでまたイライラしてしまいます。。
夜泣きの時はほとんど目閉じて泣くので
寝ぼけている事が多いと思います😭
のんたん(* ´ ▽ ` *)ノ
うちの娘も目を閉じて泣いてる時が殆どで、寝ぼけていたので逆に声掛けたりすると目を覚ましてしまう子でした💦少しの間様子見ながらトントンするか、手を握ってあげると泣き止んで寝てくれました😊