5ヶ月の息子が、夜中に何度か起きるようになりました。おっぱいが足りているか心配です。朝まで寝かせる工夫を教えてください。
5ヶ月の息子がいます!!
だいたい毎日21時頃から寝かしつけをして、スムーズに行けば21時半位には寝てくれます。
3週間前くらいから、そのまま朝の6.7時頃までずっと寝てくれます(*^_^*)♡
やっと少し楽になったなと思っていた矢先、また夜中に1.2回起きるようになりました…(´⌒`。)💔
しかも今までと違い、ギャンギャン泣きならが起きてしまいます:( ´◦ω◦`):1度抱き上げると落ち着くのですが、オムツ替えの為に降ろすとまたギャンギャン泣き始めます(;д;)
おっぱい、おむつ、あつい、さむい、どれで泣いているのか分かりません(_ _。)
おっぱいだとすると、寝る前に飲む量が足りてないんでしょうか…??
皆さんのお子さんはいつ頃から朝まで寝てくれるようになりましたか?
また、朝まで寝せる為の工夫などされている方は教えてください(>_<)!!
- ともにゃんママ(9歳)
コメント
ゆず
ウチは今まで最高3時間睡眠でしたよ〜
まとめて寝ませんので
今も変わらず
1〜2時間で起きてグズって
ギャン泣きする事も一晩で2回はあります。
ミルクだと寝ると聞きますが
私は完母でアレルギー疑惑もあるので
母乳のみでやってこうかと。
この時期、夜泣くのは
昼間に体験した事だったり
脳が活発に動いていて整理したり
興奮状態にあるから仕方ないと
聞きます😊
それも、成長だ、喜ばしいと
特に工夫してません笑
長々と答えにならずすみません😱
ゆー君りょー君
うちも毎日9時過ぎには寝て朝は7時半くらいに起きます!!
間で2~3回起きて授乳です。
酷いと5回位起きます(~_~)
今はまだギャン泣きはしないで静かに起きます(^▽^;)
これから夜泣きが始まるよ!って言われてるのでビクビク(・_-。 )
私は混合で足りなそうな時にミルクをあげてます。
寝る前は多めにあげてるんですけど、やっぱり起きます。
昼間いっぱい遊んで昼寝もあんまりしなかった時は比較的ゆっくり寝てくれるかなぁ?!
なるべく昼寝しないようにして遊んで、疲れて寝てもらうようにしてみては?!
-
ともにゃんママ
前は静かに起きてたんです(T ^ T)
泣いてないのに、気付く私ってすごーい!笑 なんて思う位静かに…。。
ひょっとして今が夜泣きの最中なのかな…⸜( ⌓̈ )⸝?
最近はあまり昼寝をしてくれないので期待してみるんですが、それでも夜中起きちゃいます(>_<)
ミルクの量、昼寝の時間、遊びの量など色々試してみます(>_<)!!- 1月27日
-
ゆー君りょー君
私も良く気付いたなぁ。って自分にビックリします(´∀`)笑
うちも最近は良く遊んで昼寝しなくなりました!
寝ても30分位で起きちゃったり。
ゆっくりゆっくり大きくなってほしいけど…夜は早くまとまって寝てくれー!って思います(^-^;- 1月27日
-
ともにゃんママ
なんだかちょっと似てますね(•’╻’• )/
うちも最近は30分くらいのお昼寝しかしてません(._.)
そのうち起きなくなる!とは思いつつ、辛かったりしますよね(^_^;)
あまり神経質に考えず、ゆる〜く頑張ろうと思いますっ♪♪- 1月27日
ともにゃんママ
完母、素晴らしいです(T ^ T)☆
この時期の夜泣きは成長の証って事ですかね?笑
そのうち朝まで寝るようになるよね〜って思いながら、夜中は寒いし中々布団から出れずに、早く寝てくれ〜!!なんて思ったりしちゃいます…(-ε-) 笑