※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐷
子育て・グッズ

母乳で育てている娘が夜中頻繁に起きるため、授乳に不安を感じています。母乳外来を受診した方がいいでしょうか?

完母で娘を育てています!
元々から母乳の出がいい方ではないですが、平均的に体重も増えているのでミルクは足していません。
出産して退院後2~3日で右乳は差し乳になり、よっぽど時間があかない限り張ることはありませんが、左乳は右に比べ数時間あくと岩みたいにガチガチになっていました。
4ヶ月入るまではお昼は3~5時間おき、夜中は授乳したりしなかったりだったんですが、最近睡眠退行で夜中頻繁に起きるために寝かしつけでおっぱいを飲ませるので、両乳とも常にふにゃふにゃです。
あまりにふにゃふにゃ過ぎて、出てるのか不安になり手でしぼってみるとピューと出たりじわっと出てくるので、全く出てないわけではないみたいです。
娘も飲み終わったあとグズることもないので足りてるんだと思うんですが、お昼の授乳間隔が最近はほぼ3時間ごとに欲しがります。
片乳10分ずつ吸わせていましたが、最近は離すまで吸わせています。
徐々に授乳間隔が開くと聞いていたのでこんな状態で大丈夫なのか不安です。
もし足りていなかったとしても、哺乳瓶拒否なのでミルクを足せません。
こんな場合は母乳外来に行った方がいいんでしょうか?

コメント

deleted user

4ヶ月ならまだそんなものだと思いますよ🙂
それまで3〜5時間開いてたのがすごいです!
以前より間隔が短くなったのは、おっぱいで寝かしつけを始めてしまったのも原因かもという気もします。
体重増えてるなら心配ないと思いますよ😊

  • 🐷

    🐷


    安心しました( * ॑꒳ ॑* )
    抱っこで寝かしつけができない子なので、おっぱいで寝かしつけは2ヶ月の頃からしてしまって、やめるにやめれず、ズルズル来てしまったんです(;´д`)
    授乳間隔がなかなかひらかないので、足りていないのかと思いました(¯―¯٥)

    • 12月22日