
保育園で働く女性が、自分の子供の成長にイライラしている。最近は運が悪く、1年がつらかったが、音楽を聴くことで好転し、下の子の認可園入所も決まった。
保育園で働いてるとどうしても自分の子供の成長の遅さに目がいってしまいイライラ…
3歳前なのにペラペラ喋れる子もいるのに3歳過ぎてもたまに意味わからない言葉が入る
怒られたら頭が真っ白になって受け答えも出来ないし動けなくなる
それ取ってくれる?と指さして頼んでも全く違う方向を見てる
思うようにいかず怒るけど やって?とかの言葉が出ず ん〜ん!!ってそれを投げる
などたまに 本当にこの子は3歳なんだろか…と焦る💦
そのイライラのせいか運の悪さが続いて今年は散々な1年だった…
でも最近10年以上前から好きなNEWSに再熱して
音楽を聴くようになったら下の子の認可園の入所が決まったりほかにもチラホラ良いことが😁
音楽の力ってすごいなw
- しろくま(6歳, 9歳)
コメント

と〜ママ
次男はなかなか上手に話す事が出来なくて、保健センターでやる健診でも、
周りの子が話せているものがちっとも話せない
やってることが出来ない
こんな状態で、健診行く度に一度病院を受診した方がいいと毎回言われました。
まだ出来ないの?って言われる事も多く、何度イライラしたことか。
この子は遅いだけ!と病院受診したことはありません。
でも、今は小学生ですが、
長男よりも遥かに頭が良いですよ‼︎笑
成績も良いし、頭の回転も速い!
なので、その子のペースもありますし、周りと比べなくても大丈夫ですよ〜
と、私は思います😆
しろくま
まださ行など喋れない言葉も多いですが
その分記憶力はいいし、ドジで良く転けますが大人と手を繋いでする前まわりは1日で覚えたりなど運動神経も悪くは無い方だと思います😂
音楽を聴き始めて少し余裕が出てきてからは怒り方を上から怒るのではなく○○していいの?と聞くように怒るようにしたら少しずつ分かってくれるようになりました💦