※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

ミルクの授乳間隔について心配しています。飲み終わりからの時間が長くなることもあるけれど、大丈夫でしょうか?

ミルク夜中今4時間空いてしまいました😭
何時から泣いていたかわかりませんがアラームで起きられず、泣き声で目覚めました😭ぐったりはしておらず泣いていましたが心配と後悔の嵐です…

退院後2日目で他の検査に行った時
体重が増えていない事を心配され
量は良いが吐き戻しで足りていないだろうとのこと。

なので、とりあえず母乳は少しくわえさせ、ミルクたっぷりでやっています。

ミルクを飲むのに寝てしまったりして時間がかかるので

泣き始めと、飲み終わりどちらで三時間計算するかにもよるのですが…その辺みなさんどうしてますか?

今回は飲み終わりから4時間経ってしまいました😭

時間は、三時間よりも早くなく時もあれば、すぎても泣かず、病院の指示通り寝ていてもミルクをあげていますが、こんな感じで大丈夫でしょうか?

コメント

のの

元気に泣いてるなら大丈夫だと思います!!
って言ってもあたしもすごい神経質になっちゃってたのでお気持ち分かります心配になりますよね😭
あたしは飲み終わりからだいたい3時間で計算してます!!
でも入院中は飲み始めの時間で3時間だったので正解が分からないままです、、
病院からの指示があるならそれに従えば間違い無いと思います!!
体重増えてるといいですね😊

  • もも

    もも

    ありがとうございます😭元気に泣いてるしぐったりしてないから大丈夫だよね…?の気持ち、安心できました😭
    病院の時は確かに飲み始めからでした!でもその時間からだと泣かない事も多いしどちらか難しいですね。

    吐き戻さなくなったので増えてるはず!なのですが笑
    ありがとうございます^_^

    • 12月22日
deleted user

ミルクの飲みはじめから計算が正解ですよ。

ママのからだってすごいんですよ。
泣き声ですぐに起きれるんです。
だからきっと泣きはじめで起きたんですよ‼️

赤ちゃんのタイミングもありますし、早かったり遅かったりは大丈夫ですよ!!

地域によるかもしれませんが保健センターで哺乳量や体重の測定をしてくれるので、不安なら電話してみてください。

  • もも

    もも

    飲み始めからなんですね!ありがたいー!

    ありがとうございます😭父が、夜中泣いてなかったよと言っていて安心しました!保健センター、調べてみます!

    • 12月23日
しゅがー

育児ご苦労様です!

私も混合であげています。
退院後は起こして三時間毎に母乳あげてからミルクをあげていましたが、一週間もしない頃には寝てたら起こさないで気にせず泣いたらミルクをあげていました。母乳はいつでもあげて大丈夫なので、ミルクで三時間あかないなら泣いたら母乳を、三時間以上あいてたら母乳プラスミルクで対応でした。

日によって飲む量もバラバラでしたが、一週間検診で少しでも体重が増えていたので、気にせずなるべく寝てたら起こさないでやってきてます!

夜は自分も寝たいので、赤ちゃんが起きないなら起こさず、私も泣き声に気がついたらオムツとミルクで起きていました!

もちろん、三時間毎にミルクや、極力オムツなどやってあげた方が良いとは思いますが、マニュアル通りにいかないので、その辺は大丈夫だと思います!

  • もも

    もも

    そんな!種子違ってないです!

    混合で同じようにやっている方の意見、とてもありがたいです!

    まず母乳にしていきたいのにってそこから悩んでたのですが、返事を読んで子どもが育てばいいかと思えるようになりました^_^

    まぁいいか精神で子育てとは思ってたのですが、病院から体重のこと指摘されてから、神経質になってました😭無事育っていくものですね!ありがとうございます😭💕

    • 12月23日
しゅがー

質問と回答ちょっと違ってしまいました!すいません!

飲み終わりでなんとなく三時間みてました。

母乳は消化が早く、ミルクは消化が母乳より遅く腹持ちがいいので、三時間あけるそう。