
コメント

退会ユーザー
私なら育休を取りますねぇ!
辞めたとしても働ける状態じゃないと思うので…。今辞めて転職するにしても(しないとは思うのですが💦)、妊婦さんの採用は厳しいと思いますし、子供が生まれてからもすぐには仕事に就くことは難しいと思うので☆
風当たりが強くてストレス強!になるのも、お腹の赤ちゃんが心配になりますが、続けられそうな範囲であれば今のまま働き、育休を貰う選択をしますねぇ☺
退会ユーザー
私なら育休を取りますねぇ!
辞めたとしても働ける状態じゃないと思うので…。今辞めて転職するにしても(しないとは思うのですが💦)、妊婦さんの採用は厳しいと思いますし、子供が生まれてからもすぐには仕事に就くことは難しいと思うので☆
風当たりが強くてストレス強!になるのも、お腹の赤ちゃんが心配になりますが、続けられそうな範囲であれば今のまま働き、育休を貰う選択をしますねぇ☺
「上司」に関する質問
人が経験したことなさそうな幼少期の思い出ありますか?? 私は、シンガポールに行った時に動物のショーを見てたらベンチから大きい蛇が出てきて(もちろん仕込み)、大号泣😭あまりにも泣き止まなくて現地のお姉さんに慰め…
自宅保育で上の子が3歳下の子が1歳の時鬱になりかけました。 男の子、全く話し聞かずに走り始めるタイプ、周りと調和も取れずママ友さん達と話せないからいつも1人で子供二人を追いかけ回して叱って自己嫌悪で死のうとま…
今度お家に職場の上司がきます。 その時に飲みもの?どんなものをお出ししたら いいでしょうか?? 麦茶しかない我が家😂 アイスコーヒーでも大丈夫でしょうか?? お客様用のコップとかみなさんお持ちですか?
お仕事人気の質問ランキング
♡maa♡
コメントありがとうございます!(^O^)/
まさかの妊娠で、本当に職場の方には申し訳ないです(T_T)(T_T)いまの職場に面接行った時、息子は3ヶ月なのに雇ってくれた職場なので、子供にはかなり理解があるのですが、また1から仕事探すのは難しいし、育休じゃないと上の子退園になるかもと思い…ヽ(;▽;)ノ
退会ユーザー
ですよねぇ…。すぐ仕事が見つかる保障もないし、そうなった時に退園、仕事見つかってまた保育園探しも難しいですもんねぇ💦
頑張れそうなら産休入るまで乗り切りたいところですね〜😰
♡maa♡
社会保険加入していないので、産休はないんです…(°﹏° )なので、お休みを頂いても給付金がないため、それだったら退職して出産後に失業手当を貰い、ヘルパーの資格を取りたいと思っていたので、職業訓練でとろうかなと思っていました…>_<
けど、取ったところで仕事が見つからなかったら意味ないし、それだったら資格はもう少し落ち着いてからとることにして、
いまの職場が育休とることが可能ならば、育休を頂く方が賢いなあと思いヽ(;▽;)ノ
退会ユーザー
産前産後休暇は労働基準法の義務ですよね?産前6週、産後8週…。産前は必ずしもじゃなくても、産後8週は必ず休まなければいけないはずですよ?
育休は産後8週後のお休みですよね?
産休が貰えないのは会社として問題じゃないですかねぇ?😨
退会ユーザー
ごめんなさい、産前6週も休まなければいけません。
産後6週までは絶対休まなきゃならない期間ですね☆
ちなみにパートの方もこれは適応されますよ〜♪
♡maa♡
あっ、おやすみ自体はもらえますね>_<なので、ギリギリまで働くつもりです♡