
自宅保育で上の子が3歳下の子が1歳の時鬱になりかけました。男の子、全…
自宅保育で上の子が3歳下の子が1歳の時鬱になりかけました。
男の子、全く話し聞かずに走り始めるタイプ、周りと調和も取れずママ友さん達と話せないからいつも1人で子供二人を追いかけ回して叱って自己嫌悪で死のうとまでして。
落ち着いたけど下の子が3歳になるのが怖くて、パートを始めました。下の娘は満3歳保育で年少さんと一緒に幼稚園です。預かりも2時間あります。
でも、週3、6時間。その時間さえ子供達と離れたことが辛くて後悔してます。
仕事を始めてお給料が月7.5万入るのは凄く助かるし、赤字だったりしたから主人も凄く助かると言ってくれてるし、子供達にしてあげれることは増えました。
でも、夏休み本当だったらいろんなところに3人で行けたりグダグダできたのにそれができたのはお盆休みの10日だけ。
あとはまた週3回6時間朝から夕方までお預かりお願いして、娘と息子は泣きながら幼稚園。
上の子と下の子は違うのに。分かってたのに。上の子が幼稚園に行ってる間下の子としっかり時間が取れたはずなのに。
上の子も幼稚園に入ってすごく落ち着いて、きっと大変でも1年自宅保育でもう幼稚園に入ってしまうのに自分からその幸せを手放してしまった。
その後悔でずっと潰れそうです。
職場自体は半年間繁忙期がある以外は上司も優しく休みも取りやすく、土日祝は固定で元々お休みだし、長期休暇は各1週間ほどあります。
多分辞めたら後悔するなというのも思います。
でも、こんな大事な時期に仕事を始めたことを本当に悔いてしまって。
もう悔やんでも仕方ないと周りに言われても、仕事はしなきゃと言われても、それでも子供達が泣いて幼稚園に送り迎えするのが辛くゴメンねゴメンねと思うと本当に申し訳なくなります。
死にたくなってしまったりもして。
一緒にいたいのに死にたいなんて矛盾しててそれも嫌で。
ごめんなさい、吐き出しみたいな感じになりました。
もうどうしていいかわからないです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
自宅保育しんどいですよね〜😭
8.4.2歳のママです🙋♀️
1番上が男の子で3歳、下がまだ0歳の時に自宅保育で絶望
なんなら1番上の時に産後うつ歴あり。
子供と一緒にいてあげた方がいいかも、と思えるのは少しだけでも今心に余裕が持てているのではないかな?と思ったのですが、どうでしょうか?
もっと一緒にいてあげたい!と言いながら預けて働くのが私の中では大正解でした🙆♀️
全く見ていなかった訳ではなくて子供と向き合えてるからこそ色んな姿を見れていると思います。
幼稚園や保育園に入れたからって見れなかった!ってわけじゃないと思うし
お金に余裕ができるのも大切なことです🙆♀️✨
その気持ちをお休みの日に抱きしめまくって伝えたらいいし
その時のその選択はその時のママリさんにとっての正解だったと思うのです🥹
文章力無さすぎて上手く伝えられないけど
とにかく間違ってないよ!そしてみんなしんどいよ!幸せ手放してないよ!その期間もちゃんと向き合ってきたと思うよ!
あと朝やお迎えの時に子供が泣くのは我が家もだよ!!でも私が見えなくなればケロッとして楽しく遊んでるよ!!
子供にとっても外との繋がりは大切だし母である私達も外との繋がりは大切だと思うしママリさんがもっと一緒にいてあげれば、と思う気持ちは絶対にお子さんに届いてるから大丈夫だよ!!
毎日お母さんお疲れ様です🎀
コメント