
コメント

退会ユーザー
私は父と母が亡くなっています。ちなみに旦那も父母いません。
友達は実母に子供を見てもらったりして羨ましいと思うし、ママリでも義母が〜という話を聞くといいなと思います。面倒な義母は除いてw
友達からは尊敬されます💦私なら無理、すごいねって。
私だって無理だけどやるしかないので( ;∀;)
お宮参りとかイベントごとに父や母がいたらどんな風だったのかなと想像すると泣けてきます。父や母がいない分、わからないことも多いです。
ごくまれに娘にも申し訳ないって思ってしまうこともあります。お年玉とかも他の家庭よりもらえないと思います。
けどその分旦那と2人で沢山愛そうって思ってます。

コナン
分かりますー!!
うちは、もぅ17年くらい前に
亡くなっているから今更ですが、
最近になって、里帰りいいなぁとか
たまに実家帰って楽できていいなぁとか思ってしまいます😭
帰ったら父親はいるけど、
やっぱり母親がいるとまた違いますよね。
お買い物も羨ましい!!
もぅ、うちは旦那に頼りまくって
育児やってます😂
-
バニー
ご返信ありがとうございました‼️
どんなに時が経って悲しみは和らぎますが決して忘れて立ち直れるものではないですよ。このもやもやな気持ち分かっていただき嬉しいです。父親は自分自分なのと親世代の父親は育児には参加してないので分からないんですよね。
私も旦那を巻き込んで育児していきたいと思います。- 12月21日

まきりんご
分かります(;ω;)
私も両親は他界してますので産後は主人だけが頼りイライラしてました(笑笑)
義母も他界,唯一 義父はいますが 他県にいますので 滅多に逢いません。
里帰りや しょっちゅう実母が来てお世話していたり 保育園の送迎などしてるの見ると正直 自分でしたら?と思う反面 羨ましいです(>_<)
なので 将来 絶対 長生きして孫の面倒を見る!を生きがいにしてます(笑笑)
まだ子供は保育園児ですが…(꒪ω꒪υ)⁼³₌₃
-
バニー
ご返信ありがとうございます
‼️気持ち分かっていただけて嬉しいです。母親の話は普段出てくることはなかったのですが、育児となった途端に登場回数が増えてきたので羨ましいのと悲しい気持ちが出てきました。私も長生きして、娘には寂しい思いはさせないように頑張りたいと思います。- 12月21日

ぎょる
私も実母を亡くしてからの出産だったのでわかります!
里帰りもせず母親がいなければ実家に帰ることもなく義母に頼りっぱなしでした
なので可愛がってもらえてます
あと姉がいるので相談したりですね
妊娠してお腹の子をいとおしく感じたときに、自分もそうやって大事にされてきたんだなと思い、すごく母親に会いたくなり涙しました
子どもができて母親の存在の大きさを改めて思いしらされますよね
-
バニー
ご返信ありがとうございます‼️育児を通して、母親の偉大さを感じます。妊娠が分かった時や出産時、育児が大変な時どんな風に思ってたんだろうと聞きたかったなと思います。母親の存在は本当大きいですね。
- 12月21日

まち
同じ境遇なのでつい回答させていただきました💦私も16年前、私が12歳の頃に実母が他界しています。
出産の際、実家も近いこともあり里帰り出産しないのかいろいろな人に聞かれて寂しい気持ちになりました。同じように周りのママ友の実家話を聞いて本当に羨ましいです😔
周りに同じような境遇の方がいないのであまりこの想いを話すことはありませんが😔
でもお母様がいらっしゃっても実家から離れていて頑張っておられる方もいると思って頑張っています💦
時々旦那に「お母さんがいてくれたらなー😢」って泣き言も言ったりします笑
自分の子には寂しい思いをさせないように自分は元気で過ごそうと思って頑張ってます!
お互い頑張りましょう!!
-
バニー
ご返信ありがとうございます‼️父親がいない人はいるのですが母親がいないという人は周りにはあまりいないので、同じ境遇の方の話ありがたいです。そうですね。母親がいても遠かったり、必ずしも手助けしてくれるとは限りませんよね。私も娘にこんな寂しい思いをさせないように長生きしなきゃと思います。お互い頑張りましょう!!
- 12月21日

ccc
私は小学生の時に母が亡くなり、今年息子を出産しました!
私は仲良くなりたての子とかと、家族の話しになったら、お母さんもう亡くなった。といっていました。
みんな深くは聞いてきませんでしたし、みんな空気読んでくれて暗くはならなかったです。
小さい頃は、友達のお母さんの話など聴くとつらかったです。
父は仕事で色んなところに行ってるので、もっとつらかったです。
でも、私年の離れた姉が2人いたので乗り越えれました!
今は、友達のお母さん話を聞いてもそうなんだ!って聞けるようになりました!
夜中によく1人でお母さんに会いたくて泣いたりしてましたが。(笑)
今は姉がお母さんがわりです!
年が離れているおかげで、姉達も子育ての先輩なので、姉達いろいろ相談してます!
あと私は親友のお母さん達が、息子に服を買ってくれたり、おもちゃを買ってくれたり、本当の娘だと思ってるからね。とおっしゃってくれて、気にかけてくれたりしてて、それも私の支えになってます。
今辛いですよね。気持ち凄いわかります。
私も母亡くしてからずっとずっとずっと、母がいてくれたらって思ってます。
もっと周りに甘えてもいいと思います!
私は周りの人がいなかったら乗り越えれてなかったです。
子育てに悩んだら、旦那さん、家族、義母、友達に聞いたり相談してみて下さい。
みんなきっと支えになってくれると思いますよ😊
あと、母が私にしてきてくれた事躾てくれた事を思い出して息子にも、同じ事をしてあげたいと思ってます!
応援してます😊!
-
バニー
ご返信ありがとうございます‼️気持ち理解していただき本当嬉しいです。ようやく時と共に立ち直ってきた所に出産で母親を思い出す機会が増えました。そうですね!周りに甘えられるようになれば少しは楽になりますよね。
- 12月21日

なみ
3歳と2歳の年子育ててます。私も母が10年前に急死しました。
バニーさんと同じく、母が居たらどんなに良かっただろうと、よく思うし、悲しくなります。義両親は面倒くさい人達なので、正直縁を切りたいぐらいに思ってます。
それでも子供らからしたら唯一のおばあちゃんになるので、我慢しなきゃと思いつつ、ストレスの日々です。
周りにも気遣わせるだけだから、言えませんよね。
よく分かります😢
同じように思ってる人を知れて良かったです。お互い大変ですが頑張りましょう✨✨
バニー
ご返信ありがとうございました‼️ご両親どちらもいらっしゃらないとのこと。その中での育児大変ですよね。イベントの時に強く思いますよね。同じような境遇の人の言葉を聞きたかったので、二人でたくさん愛そうという言葉すごく身に染みました。ありがとうございました。