※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れい
お金・保険

同居中の金銭分担について相談です。現在は5万円支払い、義理母がパートで収入あり。義理母が仕事を辞めると、私も働く予定で、旦那が10万円支払うと話しています。保育所に預ける方が良いか悩んでいます。

親家族と同居している方に質問なのですが、金銭面はどのように分担していますか?
今、義理父・義理母・旦那は仕事をしており、私は遠いところにお嫁に来たので仕事をしておらず、今は毎月5万円をお家に入れており、義理母はパートで1日置きに休みのため、夕飯は交代で作っていて、私が買い物した分のお金は貰っていません。
3月から義理母は子供の面倒を見るために仕事を辞めることになり、私は4月頃から働きます。
そうなった場合、義理母のおこづかいもあるし毎月10万円ほど入れる予定だと旦那は言っていました!
特に不満もないのですが、毎月10万入れるなら家を出てって保育所などに預けるのと変わりないかなと思ってしまいました(汗)
皆さんどーですか???
義理母は去年の2月から、次年度は退職すると伝えてあるので今更無理だし、、、色々と後悔しはじててしまいました。

コメント

ゆめ

家賃光熱費食品保育料で10万ですか??
破格だと思います( ・∇・)

  • れい

    れい

    マイホームなので家賃はありません!

    • 12月20日
  • ゆめ

    ゆめ

    でも家を出たら家賃かかりますよね?
    マイホームというのも義両親がローンを払ったから今タダで住めているんですよね( ・∇・)

    • 12月20日
  • れい

    れい

    そうですよね(汗)
    金額に不満があるわけではないのですが、同居にストレスはやはり付き物で、毎日いらいらしながら過ごすならと思ってしまいました(汗)
    私の住んでる所は田舎なので5万もあれば結構いい物件に住めるので、、、

    • 12月20日
  • ゆめ

    ゆめ

    我が家もド田舎で家賃5万程度ですが駐車場代2台分共益費もろもろで6万5000円くらいですし保育料も扶養内で共働きですが3万はかかります。
    光熱費も水道月7000円電気とガスは安い時期は5000円くらいですが真冬は電気とガスそれぞれ1万5000円はかかります!
    食費は共働きなら頑張って節約しても月3万はかかります。

    当然これプラス日用品などもありますのでれいさんと旦那さんの収入に余裕があればもちろん別居の方が気は楽ですよね!

    • 12月20日
  • れい

    れい

    具体的な金額とても参考になります!
    親自体は悪い人ではないのですが、片付けを出来ないというか、ものを捨てれなかったり、冷凍物だからといって数年前の物を取っといたりする母で、そーゆう小さなストレスが積もりに積もりに積もって(笑)

    • 12月20日
怪獣あんこら

二年間の同居でしたが、光熱費の半分一万円を舅に渡してましたよ。食費は逆に舅から三万円頂いてました。舅のお弁当を作ってあげてました。子供達も小さかったのでやれることは自分でやってもらってました。因みに姑は亡くなってます。
私は、姑とに預けて10万渡す位なら保育園に預けたいですね。お小遣いってなに?って、なります…。

  • れい

    れい

    今義理母が8万程の収入で、辞めたらその分自由にできるお金がなくなるからって理由らしいです!
    そう思いますよね(><)
    金額に不満があるというより、そのお金があれば家を出てけるって思っちゃって、、、

    • 12月20日
  • 怪獣あんこら

    怪獣あんこら

    お小遣い我慢して、孫に貯金とか孫の為に使ってと考えないんですかね⁉️辞めなくても良いのに…。五万あったらそこそこ良い物件住めますよね❗御願いされて同居したんですか?初めに同居するにあたってルール決めてました?

    • 12月20日
かなお

アパート借りるよりは安いのかもしれませんが、義母のお小遣いという名目だとなんか払いたくないですよね💧
だったら保育園入れるから、辞めなくて良いですって感じです😑
同居ってほんと面倒ですよね💨

オタママ

うちは、同居じゃなくアパートで、家賃水道光熱費、保育料、食費、日用品で13万くらいかかっているので、ストレス感じても10万で同居したいです。
保育園の送迎も毎日たいへんだし、それがないと思えば、多少の犠牲もしかたないと思いたいですね。