最近、赤ちゃんが抱っこで寝かしつけると泣き続けるけど、おばあちゃんに抱っこされるとすぐに寝る。自分が嫌われたり、母親として失敗しているのではないかと不安。同じ経験をしたことがある人いますか?
こんにちは!
ちょっと辛くなったので投稿です。
ここ最近私が抱っこで寝かしつけ
しようとしてると永遠に泣き続けます。
泣き方がもうギャン泣きです(;ω;)
でもばぁばに変わるとすぐ泣き止み
気持ちよく寝てるんです。
嫌われたかな?とかもしかして
母親間違えてるんじゃないかな?
とか色々考えちゃって悲しいです。
みなさんこんな時ないですか?
暗い話すみません(;ω;)
- かんなつ(7歳, 9歳)
コメント
あのねねね
うちの子も私の母に渡すと泣き止んだりしますよ!
でもそんなときはだいたい私の顔をジッと見て目で追いかけてくるので顔が見たかったのかなってポジティブに考えてます(笑)
とむ☆
つらいですね(╥ω╥`)
うちも上の子(女の子)そんな時ありました!
私の母親はふくよかなので包まれてる感が気持ちいいのかな?とか思ったり、そりゃあお母さんも二人も育ててるから、母親として先輩だわなーと思うようにしてました☆
下の子(男の子)はパパっ子でした(笑)
でも、最終的に今は二人とも私にベタベタくっついています(笑)
母親は切れない繋がりがあるから大丈夫です(笑)
-
かんなつ
返答ありがとうございます!
抱っこの仕方がお母さんのほうが
安心なんですかね(;ω;)
日曜あたりまでわぐずるものの
私でも割と早く寝てくれたのに
急にだめになってちょっと
色々考えちゃってました!- 1月26日
-
とむ☆
一人目ですよね?一人目のお子さんだと分からないことも多いし、なにか変化があると余計にいろいろ考えちゃったり、凹んだりしますよね( ´・ω・` )
でも、ママって大変だから、娘さんがママのために休む時間をくれたんだって思って、お母様に任せちゃってください(笑)
子供なりの気遣いかもしれませんよ?(๓´罒`๓)
なんと母親思いのお子さんだ♡
そう思うと気が楽だし、なんか分かんないけど、ありがとうっていう穏やかな気持ちになりますよ♬- 1月26日
-
かんなつ
1人目です!
元からよく泣く子で
ここ2日前くらいまでわ
私でも寝てくれたんですけど
最近変化が出てきて凹みます!
そーですよね!
今わばーばに任せて
少し休ませてもらおって
考えてみます(๑° ꒳ °๑)- 1月26日
退会ユーザー
私もありましたよ〜!ギャン泣きこそしないものの、私が抱っこするとえび反りになって嫌がって、主人や実母が抱っこすると気持ちよさそうにスヤスヤ(´-﹏-`;) 4ヶ月くらいまではしょっちゅうでした。
そんな赤ちゃんがままのこと嫌いになるわけないじゃないですか!(*´꒳`*) ただの気まぐれですよ♡今はままの抱っこよりばぁばの抱っこがただ心地いいだけで、ままだからわがまま言ってるだけです!そんな落ち込む必要ないですよ。ほとんどの方が経験してることなので!
今はばぁばに寝かせてもらおう、ラッキーくらいに思って、ありがたく休ませて貰えばいいですよ♪
-
かんなつ
みなさん経験してるんですね!
結構預けちゃったりするんで
母親間違えてるんじゃって
考えちゃって(;ω;)
もう少しポジティブに
考えてみます(*'д`*)- 1月26日
しょう&ゆうちゃん@ママ
かんなつさんとおばあさまの抱き方が違うんじゃないでしょうか?
ウチの子は横抱きにすると泣きますが、縦抱きにすると泣き止みます。
-
かんなつ
ばーばも私も横抱きで基本
寝かせてます(;ω;)
抱き方がばーばのほうが
心地いいだけならいいんですが
悲しくなっちゃって(*'д`*)- 1月26日
-
しょう&ゆうちゃん@ママ
ばあばの抱っこが気持ち良いのかもしれませんね(^_^;)
でも、ママはかんなつさんですよ!ちゃんとお子さんはママを認識してますから、自信持ってくださいね(*^^*)- 1月26日
-
かんなつ
ありがとうございます❤︎
自信持ってママやってきます!- 1月26日
mi-chan..⁂
うちもそうでしたよ!
生後4ヶ月くらいまでは、ばーば、じーじに抱かれると落ち着いて泣き止んだり、穏やかな顔をしてました(>_<)
当時はめちゃくちゃ悔しくて悲しかったです😵!正直実家に連れて行くのが嫌になるくらいでした(T_T)笑💦
でも5ヶ月頃になると、
子供が落ち着く抱き方や揺れ方がわかってきて私でも泣き止んだり寝かすことができるようになりました!
人生の先輩にいろいろ教わろう!
ばーばが抱いてて泣き止むなら
私はそのときは横になって休んでいよう!
って気持ちになった日から、楽になりました(^O^)!
-
かんなつ
そーなんですよ(;ω;)
ばーばとかのほうがすごい
機嫌がよくよく寝るし笑うしで
悲しくなってます。
やっぱ抱き方ですかね!
色々試して寝てくれるように
考えてみないとですね😢
もう少し楽に考えてみます!- 1月26日
-
mi-chan..⁂
生後8ヶ月のいまでもばーばにはかないません!
笑わせ方、離乳食の食べさせ方、泣き止ませ方全部負けてます!
ほんとーに悔しい!笑
まだまだお母さん歴3ヶ月ですよ☺️♡
できなくて当たり前ですよ(^O^)
無理しないように、頑張ってください!- 1月26日
退会ユーザー
うちの子もそうでしたし、今でもたまにあります!
出産直後で涙もろくなってて
わたしが抱っこしても泣き止まなくて
他の人が抱っこすると泣き止むってなって
いらいらしてたし、悔しくて泣いてました(笑)
嫌われたし、母親と思われてないなと思い
同じくここで相談しました(´ω`)
ママからは母乳のにおいしたりするので
赤ちゃんは甘えてるみたいですよ!
抱き方とかママ先輩のばぁちゃんじぃちゃんの
抱き方もあると思いますけど
甘えてるって考えた方が気楽になりました!
辛いときは他の人に抱っこしてもらって
赤ちゃん泣き止ませて、自分も横になって
休んでましたよ!!
-
かんなつ
同じ経験されてるんですね!
やっぱり母親と思われてない
って考えちゃいますよね(;ω;)
ポジティブになんなきゃ
ダメですね!!
イライラする前に少し
休んでみます!- 1月26日
いりたまご
ウチのチビは誰に抱っこされても寝ます。
私の抱っこだとおっぱい吸わないと寝ません。
支援センターの人には
赤ちゃんも今は寝たほうがいいとかわかってるから、ママに甘えてるんだよ
って言われました。
なので、営業スマイルならぬ営業睡眠だと思ってます(^-^)
-
かんなつ
返答ありがとうございます!
そーなんですか?(;ω;)
甘えてるって思って
気楽に考えてみます❤︎
営業睡眠w- 1月26日
ちぃ☆ちゃん
母乳の匂いがするからですよ(o^^o)ママだ!オッパイだ!ってわかっちゃうんでしょーね( ̄▽ ̄;)
家の子も2人ばかし私では全然泣き止まないタイプだったので、その時はバァバなり旦那さんなりバトンタッチしてましたよ(๑ ́ᄇ`๑)
夜中とかは母乳やっても泣きやまない時とか旦那さんにバトンタッチで私はそっこう寝てました(o^^o)笑
あまり深く考えちゃダメですよ♡˖꒰ᵕ༚ᵕ⑅꒱
-
かんなつ
完ミでもおっぱいの匂いとか
あるんですかね?(;ω;)
旦那に頼ってみることにします!
ありがとうございます❤︎- 1月26日
-
ちぃ☆ちゃん
そんなにすぐ母乳とまるわけやないし、お乳の匂いすると思いますよー(o^^o)それにママのお腹にずっといたわけやし、やっぱりママの事はわかるんですよ꒰ ♡´∀`♡ ꒱
- 1月26日
-
かんなつ
ですよね(;ω;)
ありがとうございます❤︎- 1月26日
9re0
赤ちゃんは見えないながらにママの事がわかるようです!
ママには気を許しているからこそ、この人(ママ)の前で泣いても僕、私の事を見捨てないって。
毎日24時間の抱っこや授乳などで感じとっているのでしょうね安心感を。
しかしそれ以外の人にはそれを感じないので、泣かないらしいです。
あと数ヶ月すれば人見知りも始まり、ママじゃなきゃヤダーというときが嫌でもママじゃなきゃ来ると思います(*^^*)
-
かんなつ
そーなんですね(;ω;)
なんか自信でてきました!
ありがとうございます❤︎- 1月26日
かんなつ
子育て経験があるから
色々自分より出来て悔しい!
ありがとうございます😭💕
yuuna^ ^
うちもそうでした。
里帰り中は母が抱っこするとよく寝る感じで…
母に、子どもに不安や寝てほしいっていう気持ちが伝わってるから寝ぇへんねんって言われて納得しました^ ^
母は寝なかったら寝なくていいよーって感じなので、子どもも安心したのかなーって感じです。
でも、今はママじゃないとダメってなりましたよ(^_^)☆
-
かんなつ
焦りなどが伝わって泣いちゃってるんですね(;ω;)
寝なくていいよって気持ちで
トライしてみます❤︎
そーなる時が来ることを
おもって頑張ります!- 1月26日
ぽこちゃん3
経験の違いなのか肉付きなのか…私も私だとなかなか寝ないのに母だと即寝てました(´・_・`)今もうっすらそれは残ってますが、最初は気になってたもののあまり気にしないようにしました(>_<)
気にしているお母さんの気持ちを察してるのかもしれないですよ(>_<)
-
かんなつ
抱き方だったりの違いで
ばーばのほうが気持ちいい
のかもしれんですね(;ω;)
気にしないようにどんと
構えてみます❤︎- 1月26日
ronnaa
〃まだママと遊びたい‼‼寝ないぞ!〃って赤ちゃんなりの訴えかもですよ、
ばぁばに抱かれると〃あーもーだめだ、寝るしかないや〃と諦めるのでは??笑
私も一番上の子の時に同じことで悩みました、その時健診でママの〃早く寝かせなきゃ〃とか小さな気持ちの焦りやソワソワを赤ちゃんは感じとると言われたことがあります、そうなると子どももソワソワしたりイライラするらしいですよ☺ママはこれからの子どものことに責任があるので全てに必死になりすぎる、逆にばぁばは孫に対しては可愛がることが仕事だからのんびり接することができるから赤ちゃんもリラックスしやすいとか…
あとはトントンや揺れるリズム?がプロ級らしいですよ(^^)
ママをキライになることは絶対ないと思いますよ‼‼遊んで欲しいから抱っこしてて欲しいから寝たくないんだと思います♪
大丈夫です!
-
かんなつ
やっぱママの気持ちが
赤ちゃんにわわかってそれが
ダメなんですかね(;ω;)
慣れってやつですよね!
心地いいってことですね!
ありがとうございます!
そー言ってもらえると
自信が持てます❤︎- 1月26日
かんなつ
返答ありがとうございます!
そんなこともなく安心して
眠りについてます(;ω;)
目で追ってくるなんて可愛いですね!!
あのねねね
ママの匂いとか体温に慣れて甘えたりしてるのかもしれませんよ!
他の人は緊張するからすんなり寝たりとかあるみたいです◎
ママの事を嫌いになったりなんてしませんよー!
最近、トイレに行くときも目で追ってずっと笑っているので行きにくいです(笑)
かんなつ
よくばーばに預けて買い物とか
いくことが多いので
間違えてるんじゃ?って
思ったりして(;ω;)
そんなことないですよね!
ポジティブに考えてみます!
それわ行きにくいですねw
でもすごく可愛い(๑° ꒳ °๑)
あのねねね
うちは実家に同居ですが間違えてる感じはなさそうなので大丈夫ですよ!
息子は買い物や病院では猫被りのいい子で家では寝ないくせに外ではスヤスヤ眠ってますからママならワガママしても大丈夫って思っているのかも(笑)
かんなつ
甘えてるって思ったほうが
気が楽ですよね(;ω;)
間違えられてるならほんと
悲しいですけどきっと大丈夫!
って考えます✩