
コメント

みーちゃんまま
私はもう祖母1人しかいませんが、成人してからずっとあげてますよ☺️
親もそうですが、祖父母にもたくさん良くしてもらったので恩返しのつもりで渡してます💓

はじめてのママり🔰
わたしの親なら絶対に受け取らないです笑笑。
こちらもわたし宛にはもらいはしないですが、孫へともらう側という認識です。
ご主人は、親孝行と思ってやってらっしゃるんですかね?
-
みぃー
うちも受け取らないです💦最初、親や祖父母にそのことを伝えた時はびっくりされました笑
主人は伯父さんが渡していてあげないといけないと思ってるみたいで。あと、独身の時に祖父母に渡さないでいたらお年玉貰えなかったと陰口言われたみたいで笑- 12月20日
-
はじめてのママり🔰
こちらが気持ちよく渡す分にはいいですが、要求してくるあたりが残念な感じしますね、、
子供や孫からお金もらって嬉しいんですかね?
私が将来おばあちゃんになっても絶対受け取らないです。
その辺の価値観は、育った環境それぞれなんでしょうね。- 12月20日
-
みぃー
祖父母は裕福なので余計にお年玉渡す事が腑に落ちないです。
価値観の違いですね笑- 12月20日

退会ユーザー
あげたことないです。
年金や遺産で私たちより裕福な生活しているのに😂
むしろ曽孫にまだくれますよ!
-
みぃー
そうですよね、うちも祖父母は裕福なのに何であげなきゃいけないんだ!って思います。
- 12月20日

saya
主人には祖父母居ないのであげてませんが、私は両祖父母に就職してからずっとあげてます😊おじいちゃん、おばあちゃんっ子でとっても良くしてもらっていたので恩返しです🥰
-
みぃー
恩返しですかー。正直、帰省してお年玉渡してって痛い出費です笑
私の両親が受け取らないので特に。- 12月20日

なーちゃん
あげてませんよ!
わたしたちより親や祖父母のほうがお金持ってるのでお年玉をあげるという発想になったことがないです😂
-
みぃー
私も主人と結婚するまでその発想ありませんでした💦
- 12月20日

退会ユーザー
あげてます!独身の頃は就職してお給料を貰うようになってから「今までありがとう」の気持ちであげてました♪
夫も独身の頃、私と同じような気持ちで渡していたらしいので、今は夫婦のお金からお互いの両親と祖母(祖父は居ない)に渡しています。
目上の人にお年玉はおかしいので【お年玉】と書かれているポチ袋ではなく【ほんのきもち】と書かれているポチ袋に入れて渡しています。
義両親からは「あなたたちは子供にお金がかかるんだから、私たちにはいらないよ!」と断られ、その度に義母と夫が嫌な雰囲気になっていたので(一度渡したものをその場で返してくるから)「○○さん(夫)が今までの感謝の気持ちとして渡しているものなので、その場では気持ちよく受け取ってあげて欲しいです。」と夫には内緒でお願いしました。
-
みぃー
お優しいですね!
ちなみにいくら渡していますか??うちは1人1万円なので結構痛い出費です笑- 12月20日
-
退会ユーザー
お返事、下に行ってしまいました(>_<)
- 12月20日

退会ユーザー
それしか親孝行する方法が思い付かなくて(^_^;)
一人一万円は痛いですね。貰う側も重すぎるかな…と(>_<)うちは5000円です。
-
みぃー
1万は結構痛いですよね。東京から大阪へ帰省するので交通費もかかるので😭
- 12月20日

ゆき
あげたことないですし、あげても返されると思います😂
いつもお世話になってるから、ご飯行こうって誘っても奢らせてくれないですし😵
ただ来週旅行に行くんですが、それは全額負担するから絶対出さんといてって釘さしましたが笑
-
みぃー
旅行良いですね!!ご飯とかは奢ってくれたりするんですが、お年玉渡してトントンですよ笑
- 12月20日
-
ゆき
親にお年玉?親孝行?ってなんか私的に違和感なので😂
初孫でだいぶお金使ってもらったしこれくらいは、、と思って😂- 12月20日
-
みぃー
私も違和感です💦でもやめてとも言い出せず。。。笑
- 12月20日
-
ゆき
確かに言いにくい部分ではありますよね😅
- 12月20日

イルマリ
うちは義両親には毎年1万円ずつ渡しています。
義両親にいろいろしてもらってるし、感謝の気持ちとして渡す!と割り切ってるのでいいんですけど、
本音としては、
もういらないよー。って言ってくれないかなぁと毎年期待してます。笑
自分の親には渡していません。
てかお金は受け取ってくれないと思いますし。
-
みぃー
いらないって断ってくれたら楽ですよね。渡し始めたら辞められないですもんね。。。
- 12月20日

はじめてのママリ🔰
独身の時は両親に一万ずつ、母方の祖母に一万渡してました✨
結婚してからはしてないです!
-
みぃー
独身の時と子供が産まれてからは家計の余裕も違いますもんね。
- 12月20日

24
祖母にだけしてます!
おばあちゃん子で両親が共働きやったこともあり、感謝として誕生日とお年玉を1万ずつ渡しています。
旦那側はそのような習慣がないのでしていないのですが、理解はしてくれています。
もちろん祖母もひ孫にお小遣いなどくれるので、返しあってるみたいな感じですかね🙄笑
-
みぃー
うちも娘には誕生日やクリスマスに買ってもらったりしますが、お年玉でトントンです笑
- 12月20日

みきママ
あげたことないです😳そんなのあるんですね!笑
我が家では多分渡しても受け取ってもらえない気がします😂
お年玉じゃなくて、ご飯ご馳走とかならありますが…。そもそも年上の人にお年玉を渡す発想がなかったです。笑
-
みぃー
私も結婚するまでは家族内でのお年玉の授受があるなんて知りませんでした!孫から祖父母へってどうかなーって思っちゃいました。
- 12月20日

えな
私の実家が、親にお年玉をあげる風習があって、勤めだしてから毎年あげています。旦那の実家は兄弟みんなあげていないようなので、うちも渡していません。それどころか、旦那さんに言ったら、親にお年玉!?とびっくりされそうなので、旦那さんにないしょでうちの親に渡すようにしています。
独身の頃は父母に3万ずつ渡していました。でも結婚してからは2万ずつに減らし、、旦那さんに申し訳ないので、今年はさらに1万に減らそうかと思っています!笑。
もし私が将来子どもにお年玉を渡されたら、自分たちの為に貯めておきなさいと受け取りません。旦那さんも受け取らないと思います。
義理両親に渡す風習があるのなら、途中でやめにくいですよね、、。親にあげるなら子どもに使いたいと思ってしまいます😭
-
みぃー
え、すごい!3万ずつもお渡しされてたんですね!
そうなんです、娘の為に使ってあげたい。。。笑- 12月20日
みぃー
恩返しですかー😫
心が狭いですが、親ならまだ分かりますが娘も産まれてるし、特に祖父母は裕福なのに。。。って思っちゃいます。