※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育に通う三歳の子ども、診断の有無で違いはありますか?

発達障害の疑いのある三歳の子どもがいます。
まだ、診断は受けていませんが療育に通うことになってます。

病院ではっきり診断を受けるか受けないかで、何か違いはあるのでしょうか?

コメント

yuk

進学先が変わります!

  • yuk

    yuk

    ついでに将来の進路も!

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…診断受けずに療育で伸ばしていくほうが進路は広がりそうですね。

    • 12月20日
  • yuk

    yuk

    保健師さんが渋ったのは、一度診断を受けてしまうと後で覆せないからだと思いますよ。お子さん、グレーゾーンなのではないですか?

    あと、第三者からははっきりと
    「お子さんは発達障害かもしれないから診断受けたほうがいいです」とは言いにくいものですよ。保護者の中には、なんてことを言うんだ!と怒り心頭する方もいらっしゃいますから…😅

    • 12月20日
としたろう

息子が自閉症スペクトラム障害です。

うちの場合、病院で診断を受けるかどうかを気にする以前に、息子の発達障害、自閉症を疑ってから、色々動き始めたら、必然的に小児精神科へ、たどり着き、診断に至った、というような流れです。

診断がなくても、療育は受けられますが、療育を受けるうちに、自然な流れで小児精神科などにも行くようになると思います…(専門家に見てもらいたいという親心?で)

診断を受けたら変わることは、親として子供にしてやれるあれこれを積極的に模索するきっかけになるにでは無いでしょうか?

診断を受けたことによってのデメリットはないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    同じ事を保健師さんにきいたのですが診断を受けることをあまり保健師さんは推奨してなかったんです。なぜなのかを聞きそびれたので、何か不都合があるのかな?と勘ぐってしまって。直接聞けば済む話ではありますが😅
    デメリットがないときいて安心しました。

    • 12月20日
  • としたろう

    としたろう

    yukさんが仰ってることも、一般的な意見で言われることですが、診断を躊躇することは、お子さんの現状から目をそらすことになり、その事でその子に適した就学先の選択を誤れば、その子自体が苦しむことになり、二次障害が怖いです。

    例えば、普通級ではなく、特別支援級や、特別支援学校が、その子に必要な環境なのに、親の判断で無理させて普通級に行かせた結果、ついて行かれず、とてつもない苦痛を強いられ、不登校や、二次障害の被害が後を絶たないと、教育センターの方が仰ってました…

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは子どもにとっても親にとってもつらいですよね。
    保健師さんはなぜ渋ったのか、わからないですが…もう一度きいてみたいとおもいます。

    • 12月20日
  • としたろう

    としたろう

    ぶーぶさんのお子さんがおいくつかわかりませんが、低年齢だと、診断が付きづらいので、様子見でもいいのではないか、という判断のもと、保健師さんがそう仰ったのかもしれませんね。だいたい、保健センターなどで相談すると、3歳検診までは様子見ましょうで済まされてしまいます…。うちも、一歳半検診でそう言われました。

    でも、様子見てる場合じゃない!と母親の直感を舐めるなと言わんばかりに、自分で色々情報収集や行動で、早期療育に至れました。

    診断を受けることで社会的に不利には絶対なりませんし、障害者手帳(療育手帳)を受けっとっても、成長が追いつき返納するパターンすらありますし、療育手帳を受け取ることで、税金が安くなったり、ガソリンの補助が出たり、動物園など諸施設で割引がされたり、交通機関の割引きがあったり、助成金が支給されたり…色々な助成が受けられるので、療育手帳はいただけるなら頂いた方がいいです。

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさんの情報ありがとうございます。子どもにとって最適な環境のためにも、診断や療育手帳のことも考えていきたいと思います。
    ちなみに、としたろうさんはご自身で情報収集されたとのことですが、どんなことをされましたか?早期療育というのは、放課後デイサービスを早い段階で受けられたということなのでしょうか?
    恥ずかしながら何をどうすればよいのか、保健師さんのアドバイスしか情報がない状態です。

    • 12月20日
  • としたろう

    としたろう

    そうですね!
    まずは、放課後等デイサービスの門を叩いて、そこで、通所に必要な役所で「受給者証」の発行を促され(1割負担で療育を受けられるので)、「子育て支援課」で発行ついでにいろんな情報を得られました。(療育手帳の発行の手順など)

    同時進行で、保健センターの保健師さんから、地域で最大級の療育施設(小児精神科病院併設)の存在を教えて貰い、小児精神科の予約を取って…と言った感じです。(1歳半検診後すぐ電話して、9ヵ月待ちでした😭)

    また同時進行で、近くの大学病院にも小児精神科(自閉症等見てくれる)があったので、そこにも、自分で電話で予約取りました(ここも半年待ち…💦)

    早期療育といっても、本命の地域最大級の療育施設は9ヵ月待ちなので、民間のデイサービスで週一回2時間、療育を受けていました。(当時仕事をめいっぱいしていたので、週一回がいっぱいいっぱいでした…)

    デイサービスで、市が運営する週5で通う、療育園があるという情報を貰い、早速電話。

    保健師の先生と心理士の先生に面接を受けて、11月に中途入園の枠が1つあるという連絡を受けて、多数希望者を会議にかけてもらい、1枠を競いましたが…😭落選💦

    結局翌年度の4月には療育園に入れてくれましたが、前年2月に受けた、一歳半検診から数え約1年かかっちゃいました…

    我ながら、フットワーク軽く、早め早めに動いたにもかかわらずです。

    そのくらい、ニーズがあって、今、ほんとに待たされますから、様子見なんて、絶対ダメです💦

    • 12月22日
はじめてのママリ

受けれる福祉サービスの幅が変わってくるのと、診断を受けた方がより深い療育でのアプローチをしやすくなると思います。

例えば、療育は診断なしでも通えますが、幼稚園などで加配を申請するには診断書がある方が有利に働く事が多いです。
小学校への進学級を考える時もやはり診断の有る無しで考慮される幅は大きく変わってきます。
病院での検査を受ければ、本人の得手不得手がわかりやすく数値化されるので、それを療育に生かすことも出来ます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます。幼稚園のことも色々迷っていたので、教えていただけで良かったです!
    やはり、診断は受けようと思います。

    • 12月21日
ほー

診断を受ける(検査する)事に対するデメリットは、ないと思います。
検査する事によって、より深く得手不得手を
知ることが出来ますし、その内容によって
支援内容をより具体的に深くすることが出来ます󾌰

皆さんが言われてる様に
「進学先」や「助成」というのも
診断後「手帳の申請」ができるレベルなのか
「手帳の申請」をするかどうか
でそれらも変わってくると思います🎵

保健師さんは面談等されて
どこかに強い特徴が出てるけど、、
総合的に見て、、暫くは療育での経過をみて
それからでもと思われたのかもしれないですね😁󾬍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私から見ても、発達障害による特性なのか三歳児の仕様なのか見極めが難しく、とりあえず三歳児検診まで様子見ようかな、という風に思ってました。ですが、やはりより詳しく子どもを理解し導くためにも診断は受けようと思います!ありがとうございます。

    • 12月21日
  • ほー

    ほー

    そうですよね☆こんなもん?
    って思いながら育ててると見極めも難しいですよね💦
    あからさまに出てたらあれですけど、、󾌼
    そんな私も3歳児健診まで、待ってた側の人間です!
    3歳児健診で「多動傾向&言語不明瞭」指摘されて
    やっぱりですよね!じゃー、どうやって動けばいいですか?って聞いた人です💦
    療育通ってますが、半年待ってようやく来月検査です😊󾬍

    • 12月21日
はる

うちも発達の子供がいてますが、正直そーだろーなぁとおもって育ててたので特に診断いらなかったですが、小学校へ上がった時に支援の先生つけたいからとゆーことで、診断もらった感じです。
そーいった支援が必要になったタイミングで診断してもらっても全然いけますよ!
幼稚園などでも診断もらってるとその分幼稚園側も先生が増やせたり補助が入ったりってのがあるので、療育だけいってる状態だけよりは入りやすかったりとかもあるよーですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、診断を受けることは大切なんだとわかりました。これからの進学にも関係してくるとのことで、教えていただけてよかったです‼️ありがとうございます。

    • 12月21日
  • はる

    はる

    診断をうけるとゆーことは苦手分野がはっきりわかるとゆーことなので、苦手分野をしっかり補助してあげて伸ばせてあげますし、逆に得意分野もわかるのでもっと伸ばせてあげれますよ😊

    • 12月21日
ねっこ

わたし自身が発達障害です。社会に出るまでわかりませんでしたが…
周囲との軋轢に耐えきれず中学生の頃からうつ病になり、様々な病名をつけられてきましたが、最終的に発達障害と二次障害の複数の精神疾患とわかりました。
うつ病などの二次障害は本当に怖いです😢
もっと早くにわかっていればこんなに精神疾患で苦しむことはなかったのかもしれないと今でも思います。
少しでも参考になれば幸いです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。今、育児で行きづまっていて子どもにきつく当たってしまったりするので、当事者側の立場のコメントを頂きはっとしました。
    子どもにあった適切な環境を整えたいと思います。

    • 12月21日
くー

診断があるのと無いのでは、受けられる支援が違います。
診断があると学校に入った時に補助の先生がついたり、配慮してもらったりします。
その子にあった教育もうけられます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、診断は受けようと思います。詳しくありがとうございます‼️

    • 12月21日