※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あめ
子育て・グッズ

2歳の息子に発達障害の兆候があり、診断待ち。保健師との相性が悪く不安。言葉が少なく、行動に特徴。同様の経験をした方や専門家の意見を求めています。

発達障害?

2歳になったばかりの息子について、発達障害に当てはまる事がいくつかあり心配しています。

発達障害支援機関の診断を予約したのですが混んでいるので1年以上先になるとの事で市の保健師さんには相談していますが、いまいち相性が悪く話が噛み合わない所があり気持ちが焦っています。
まだ診断が出た訳ではありませんが万が一の事を考え大事な時期をどう過ごすかアドバイスも頂きたいです。

無知で申し訳ないのですが、ここで聞いてどうするの?などのご回答はご遠慮頂きたいと思います。

まず言葉が少なく単語のみで2語文は全く言えません。
中でもはっきりと意味が分かって使っているのは

バーイ(バイバイ、手はおいでおいでのように縦にふる )
くっく(靴を履きたい)
おいしー
おいしそー
パン
もしー(電話のおもちゃでもしもし)
アンパン(アンパンマン)
よっこいしょ(立ち上がる時、私の真似(・・;)?)
いやいやいや(嫌)
じゅー(ぬいぐるみをぎゅー) などです。


何か伝えたい時は、あっ!んっ!とかで後は宇宙語で独り言を言ったり私に話しかけてきます。
こちらの言っている事は分かる様子で辞めなさいと言うと辞めて悔しがり、テレビみる?とかお出かけだよ!ごはんだよ!というと分かり喜びます。
熱いよ!と言うと警戒して食べたり。


他に気になるのがクレーン現象で家族の手を引っ張って指差しをさせる、物を取らせる、ご飯を食べさせようとするなどがあります。
ご飯は自分でスプーンで食べコップで飲み物を飲めますが、食事中に何度かやります。
指差しは例えば本を見て、〇〇はどれ?の時に。
後は着替えなど一人でやろうとしない。
2歳の頃にある自分でやりたい!と言う行動が少ない気がします。この事に関係があるのかは分かりませんが、やっと出来た子供で何でも手伝ってあげたくなり過保護に育ててしまったと反省しています。


その他
1歳10ヶ月になり初めてつま先歩きをする(1日1回くらい、歩いたのは1歳前でした)
首を傾けて歩く(前々から、いつもではない。歩き始めてからすぐ)
物を並べるのが好き(毎日やる訳ではない)
手を振り払って一人で走り出す(たまに振り返って様子を伺う)
名前を呼んでも8割は無視
楽しい事をしている時はしっかりずっと目が合うが、こちらの呼びかけは無視で、見つめて話を聞いたりはしない
(赤ちゃんの時から目が合わない時が多かったが月齢と共に合うようになった)
本の読み聞かせが集中して聞けない
足踏みが好き
立て膝歩きが好き
階段が好き
場所見知り無し
おうむ返しをしない(言葉マネが苦手?)


など今思いつく限り書いてみました。

ここで自閉症などの診断をして欲しいという訳ではなく、同じようなお子さんがいらっしゃる方、詳しい方のご意見を聞きたいです。

よろしくお願いしますm(_ _)m

コメント

せま1125

発達検査どこも混んでますよねー(>_<)

我が家は上二人に発達障害あります。

長男は自閉症チェックみたいなネットに書いてあるようなことはあてはまりませんでした。
次男はつま先歩きとかくるくる回るものが好きとか呼びかけに反応しない、目線合わないなど見事にあてはまってました。

なのでやはり詳しく検査しないとそーなのかそーぢゃないのかってのは分からないですよね(>_<)

保健師さんと噛み合わないのはちょっと辛いですね。。

自治体にもよるかとは思いますが、診断出ていなくても療育に通えたりもします(*゚-゚)
ただ人気の療育施設は診断出てても一年以上待機とかもあります。。。

あとは児童相談所に相談してみて市の保健師さんと噛み合わずどうしていいか分からないなど伝えると別な方や方法教えてくれたりもするかと思います!!

  • あめ

    あめ


    ご回答ありがとうございます!
    お返事が遅くなってしまいすみませんでした💦
    1年先なんてとてもビックリしたのですが、どこもそうなんですね…
    療育は早い方が良いと聞いたので焦ります…

    ご兄弟でそんなに違いがあるんですね。
    うちの子もくるくる回るものが大好きなんですが、それもチェックするポイントの一つなのでしょうか?
    ちなみにいつ頃検査、診断されましたか?

    住んでいる市、近くでは診断前の療育機関の利用は難しいそうです😢

    • 12月20日
空色のーと

焦る必要ないと思います😅
2歳になったばかりの男の子って、そんなもんですよ☆

言葉が比較的ゆっくりなのは、男の子あるあるです!親の指示が理解出来てるなら、もう言葉の蓄積はしっかりされてる証拠です✨

  • あめ

    あめ


    ゆくりさん
    ご回答ありがとうございます!
    お返事が遅くなりすみませんでした💦

    保健師さんに子供の様子を見てもらった時に「個人差はあると思いますが、2歳の子供って大体こんな感じですか?」と聞いた所、「うーん…」と微妙な雰囲気になってしまいまして…
    初めての子育てで分からない事ばかりなので不安になっています…

    二人のお子さんを育てていらっしゃる方にそう言ってもらえると少し安心します。

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

全体的に気になるのか耳です。
耳聞こえてますか?聞こえが悪いのかなと思いました。
それから、クレーンは少し気になりますが他はそんなものという程度に感じました。

  • あめ

    あめ

    ご回答ありがとうございます!
    お返事が遅くなりすみませんでした💦
    他の人に相談した際に耳の聞こえは言われました。
    でも好きな踊りの歌を歌ってあげると踊り出すので聞こえでいるかと思います…

    私もクレーンが1番気になっています。
    言葉を話せるようになればやらなくなりますか?明らかなクレーンハンドの子でも健常児の子はいるのでしょうか?

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    真正面から関わりながらだと聞き取りやすいし「きく」ということに集中してるので聞こえやすいとおもいます。
    聞こえの悪い子はふと呼ばれたときに反応が鈍いです。
    一度、耳鼻科で診てもらう価値はあるかと思います。
    クレーンハンドの出現はわからないのですが、我が子は発達グレーでクレーンはしませんでした。
    が、こだわりは強く着るものの質感や締付けの好み、濡れるのを嫌がる、ものを並べる、同じ遊びを繰り返すなどありました。癇癪もかなり強かったです。これはみんなそうだよ、程度のことではありませんでした。
    多分、見え方聞こえ方感じ方も違うので、不快なことも多かったのかと思います。
    よく眩しがっていました。

    • 12月20日
  • あめ

    あめ

    おはようございます!
    詳しくありがとうございます!
    とてもお子さんを理解していらっしゃって、素敵です…

    必ず耳鼻科を受診してみようと思います。

    良かったらお子さんのお話をもう少し聞かせて頂きたいです。

    下の子を出産したばかりでこもりきりでママ友も居ないので、とても参考になります…

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おはようございます^_^

    そうですね。。。他には、体の感覚が鋭かったり、鈍かったり、濡れるのを極端に嫌がるのに、人との関わりで力加減がわからなかったりしました。
    さらにパーソナルスペースが人より狭く話すときや隣に座るときなどやたら近かったりもします笑笑
    その分素直で屈託がなく悪意がありません。
    うちはもともとの脳の病気もあり、発達障害単体ではないので参考になるかわかりませんが💦
    焦ってしまう気持ちよくわかります。
    発達障害の判断基準材料に3歳までの行動を何度となく問われました。
    なので、今できることといえば情報の取得や、成長の記録・疑問を書き留めておくことでしょうか。
    何でも聞いてください。
    答えられる範囲でお返事します^_^

    • 12月20日
  • あめ

    あめ


    度々ご回答ありがとうございます!
    お子さんのお話を詳しく教えて頂いてありがとうございます。
    座る時に近くに座るなんて、とても可愛いです。

    そうしますと成長の記録を書きとめる事がとても重要になりそうですね。
    今まで気が向いたらスマホに少しメモ
    する程度だったのですが、これからは簡単に日記をつけてみようかと思います…

    ちなみにお子さんのよく眩しがるというのは目をこすったりでしょうか?
    うちは最近よく目をこすっているのでこの事かな?と思いまして💦

    目が合わない、合わせようとしてくれないのも、拒絶では無いとわかっていますが少し悲しくなります…

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メモ程度で十分だとおもいます^_^
    まぶしがるのは、やたらぐずるけど理由がわからなくて、なんだろうと思っていてある日カーテンがひらひらしてその時に溢れる陽の光にあわせてぐずってるのに気づいて、それから眩しがることに気が付きました。
    目をこすったりもよくしてました。

    • 12月20日
  • あめ

    あめ

    ありがとうございます!
    そうだったんですね。
    私も注意深く見てあげると何かもっと分かってあげられる事がありそうです。

    • 12月20日
みかん❁︎

うちの子も2歳4ヶ月までママすらも言えなかったですが、今はたくさん話します!なので言葉に関しては気にしなくて良いかなーと思います!
あと行動に関しては、未だに自分でやりたい!っていう気持ちは息子はほとんどないですよ〜!笑
いつもやってー!なので笑
つま先歩きとかもうちの子もたまにしますし、行動に関してもそこまで気にしなくて良いかなと思います(´人・ω・`)

  • あめ

    あめ

    ご回答ありがとうございます!
    お返事が遅くなりすみませんでした💦

    3歳の男の子のママさんにそう言って頂けるととても励みになります…

    下の子が生まれ家にこもりきりで、ママ友も居ないので誰にも相談出来なかったのでものすごく不安な毎日でした…

    お子さんはいつ頃からどんな風にお話を始めましたか?

    • 12月20日
  • みかん❁︎

    みかん❁︎


    私もずっと不安でした( ; ; )
    お気持ちすごく分かります。。
    うちは2歳4ヶ月で保育園に入れてから少しずつ話し始めました!
    最初は単語からでした!それこそママ、うんち、ねこ、とかで、そこから少しずつ歌とかも歌えるようになってきて、今では普通にお喋りしてます💫
    保育園入れてから話し始めたのは明確でしたね🥰
    お子さん幼稚園のご予定ですか??

    • 12月20日
  • あめ

    あめ


    詳しくありがとうございます!
    なるほど、保育園で家族以外と沢山関わる機会がある事がいいのですかね。

    私は専業主婦で下の子を出産したばかりだったので保育園には入れる事が出来ず自宅でみていたんですが、認可外で空きのあるところを探して入れてあげようと思いました💦

    • 12月21日
りんご

まだそんなに気にすることはないと思います。3歳ぐらいにならないとはっきり診断もつきませんし。
気になるのは過保護に育ててしまってというところかなぁと。保育士していましたが、たまにうまーく大人を動かせる子っているんですよね。話さなくても宇宙語でもなんか大人がわかってしまって、話す必要がなかったり指をさせば伝わったり。関わり方によって変わりますよ。他のものも1日一回とかたまにでしたら問題ない行動かと思います。ものを並べるのだって大人だってしますよね?

  • あめ

    あめ


    ご回答ありがとうございます!
    せっかく書き込んで頂いたのにお返事が遅くなりすみませんでした💦

    心配ない子でもそういうお子さんもいらっしゃるんですね。
    保育士さんでしたら沢山のお子さんを見てきていますものね。
    とても参考になります。

    のびのび育てたいと思い、よほどの事以外殆ど怒る事もありませんでした…
    焦って、これからはしっかりとしつけなきゃと思いきつい口調で注意をしていたら少しチックらしき表情(顔をクシャっとさせる)をするようになってしまいました…

    どこまでも過保護だったと本当に反省しています…

    • 12月20日
controlbox

上の子が自閉症スペクトラム症です。

本人の特性により困りごとは多種多様に現れますから、必ずしもチェックリストに当てはまるからといって発達障害というわけではないです。むしろ、発達障害ってわかって、そういえばこの辺りのリストをやってたなぁ、っていうほうがぴったり来ます。

夜寝てくれないとか、癇癪がひどい、
ケガが多いなど、お母さんが生活に支障をきたす位に困っていることが多ければ健診あたりですでに引っかかってると思いますが、そうでなければ次は集団生活を送れるか、が判断ポイントになるかなと思いますので、今は成長著しいのもありなかなか判断つきにくいと思います。(うちも2歳に指摘され、4歳前に確定しました)

どちらにせよ、できることは、もう充分にされてるかと思いますが、ママとの愛着関係を引き続き強めることだと思います。発達支援が始まるまではそれしか素人ではできませんし、定型発達児であってもなくても、母親との関係を形成した後で、お友達ができたりとか、社会性の芽生えへと繋がっていきます。

  • あめ

    あめ


    ご回答ありがとうございます!
    せっかく書き込んで頂いたのにお返事が遅くなりすみませんでした💦

    とても参考になりました。
    下の子を出産しこもりきりで、相談できるママ友もいなかったのでとても思い詰めてしまっていました。
    最近チックのような顔(顔をクシャっとさせる)をするようになってしまい、不安な顔でいつもとは違う態度で育児をしていたと今気付きました…

    今日からまた笑顔で愛情を注ぎたいです。

    • 12月20日
  • controlbox

    controlbox


    りたりこ 発達ナビ
    というサイトを知っていますか?

    民間のデイサービスを紹介していますので、もしかしたら何かヒントが得られるかもしれません。

    うちも半年ほど保健師さんに相談していましたが、療育にはつながらずずっと様子見が続いて、結局私が紹介状なしで総合病院に電話し、今は小児科の先生と話をしながら進めています。

    • 12月20日
  • あめ

    あめ

    おはようございます!
    発達ナビ、早速検索してみます!

    上のお子さんは2歳で総合病院へ行かれたのでしょうか?
    良かったらもう少しお話を聞かせて頂きたいです。

    • 12月20日
  • controlbox

    controlbox


    少し長くなってしまいますが…

    うちは2歳ごろに保育園から指摘されました。指摘内容が「言葉も遅いし、一斉指示に従えない」だったので、意味もわからず、仕事もしていたので、一年くらい何もできずにいました。
    3歳ごろに丁度下の子の産休に入り、まだ指摘され続けてたので、3歳児検診や療育センターに直接電話したんですが、様子見とされてしまい…(ちなみに保育園から療育に繋いでくれるなどのフォローは全くしてくれず、言われっぱなしでした)
    その後も、保健師さんに保育園に行ってもらったりしましたが、確かに集団行動は遅れるものの、1:1の会話はできるからか、何度相談しても、診断や療育までには繋がらなかったです。

    4歳近くなってもお友達と会話ができないことがどうしても気になり、私もそろそろ仕事に復帰してしまうという時に、自分でネットで見つけた、言語訓練を行なっている総合病院に直接電話しました。最初は紹介状なしでは…と断られそうでしたが、ずっと保健所と相談して進展がないことを伝えると、2ヶ月後に初診察をしてもらえることになり、今はその病院でお世話になっています。

    診断や療育までの道のりが、個人では本当にしんどかったです。その間も、リストにあるような行動(ふにゃふにゃしてる、クルクル回る、遅延エラコリア、友達と遊べないなど)はやり続けてますし、同じく焦っていました。なので、今のれみさんのお気持ちがとてもわかります。保健所がイマイチで、診断も待ち状態であれば、誰か味方になれる専門の人を見つけることが、親子の心の安定にもいいかもしれません。

    • 12月21日
  • あめ

    あめ

    とても詳しくありがとうございます。
    とてもとても参考になりました。

    お仕事もあり小さなお子さんがいらっしゃってすぐには動けない中での待機の状態は辛いですね…

    お仕事されながら、立派で素敵です…

    私もこの待機の状態がとても不安でモヤモヤしてメンタルを削られています。
    味方になってくれる専門の誰かに直接我が子をみてもらいアドバイスを頂けたらこの孤独感や不安は少しは楽になると思うのですが…

    とても情けないですが涙が出て来ます…

    • 12月22日
ゆ

今現在心配されているのであれば1年以上も待てませんよね😲
発達検査できる可能性がある場所を、パッと思いつく限り載せておきます。
お住まいの地域に絞ってネット検索や電話で聞いてみてはいかがでしょう?

・病院の精神/神経科
・心療内科
・子ども発達に力を入れている病院
・大学医学部や臨床心理士/公認心理師養成機関の相談センター
・民間の療育機関
・児童相談所

総合病院で2ヶ月待ち、小さなクリニックや大学院では割とすぐ検査できる場合もあります💡
聴覚検査クリアされていないようでしたら、一応受けてみてもいいかもしれません!

言葉は多少遅れていても追いついていくので、〇〇食べたいの?〇〇がいやなの?とお子さんの気持ちを汲み、たくさん言葉にしてあげてください☺️
着替えは1人でさせるというより、お母さんのマネっこして〜など一緒に着替えながらたまに手伝うのはどうでしょう?
遊びは体を動かす方が好きなんですかね👦🏻
無理やり本に集中させようとすると嫌いになるかもしれないので、興味出てきたかな?とトライする程度でいいかもしれません💪
お子さんに合った成長方法、探していけますように😊

  • あめ

    あめ

    ご回答ありがとうございます!
    せっかく書き込んで頂いたのにお返事が遅くなりすみませんでした💦

    丁寧にありがとうございます!
    とても参考になります!
    すごくお詳しいのですが、専門の方でしょうか?

    沢山話しかけて一緒に挑戦させようと思います。

    • 12月20日
  • ゆ

    子ども専門というわけではありませんが、就学前後のお子さんの療育にも携わっていました😌

    検査では、年齢の低いお子さんの場合、診断に拘ってしまうともやもやすることが多いです。(グレーゾーンが多いため)
    検査を受けられる際は、お子さんの個性を知り、それに合った働きかけを探るという気持ちでいた方がいいかと思います💪

    肩の力を抜いてリラックスすることも忘れずに☺️

    • 12月20日
  • あめ

    あめ


    勉強になります。
    何も分からず、お恥ずかしいのですがお話を聞けて本当に良かったです。

    私が知っておくべき事は他にありますでしょうか?もしよかったらもう少しお話を聞かせて頂きたいです!

    • 12月20日
  • ゆ

    自尊心を傷付ける発言に気を付ける、などですかね😌
    周りからの遅れに過敏になったお母さんが、
    「みんなはできるのに、なんであなたはこんなこともできないの!」
    といった発言を繰り返し、お子さんが自分は何をやってもダメな人間と思い込むことにつながるケースがあります。
    (お子さんの性格やその他の環境にもよります)

    かけっこの苦手な子に例えると、走るの遅い遅い言うと走ること自体嫌いになっちゃいますよね😲
    それよりも、走るのを楽しめる方法や、フォームをよくする工夫を考えてあげる方が有意義です💡

    健康で笑顔なのが一番!と個性を受け入れ、周りとではなく過去の本人と比べてあげるよう心がけると、本人もお母さんも楽なことが多いですよ☺️
    それでも悩んでしまうのは普通なので、相談できる場をみつけておけるといいですね✨

    • 12月20日
  • あめ

    あめ

    過去の本人と比べてあげる…
    そうですね、今までインスタなどで同じ月齢の子の成長の様子を見て、こんな事も出来るの?ととても焦りが出てしまっていました。
    自分のやりたい事を言葉とジェスチャーでしっかり伝えられていて羨ましかったです…
    まずは笑顔を絶やさないように接してみようと思います!

    でも目を合わせてくれない、呼びかけに目を背けられると拒絶されている訳では無いと分かっていても悲しくなってしまいます…
    目を合わせる事も出来るけど、話しかけて合わせようとすると背ける子はどうしてなのでしょうか?

    • 12月20日
  • ゆ

    お母さんの笑顔がお子さんには一番です☺️
    ただ一生懸命な人は、不安な顔もするものです。ときにはそんな姿を見せてもいいと思いますよ🙆🏻

    話しかけたときに目を合わせないのには、いくつか可能性が考えられます。
    中でも多いのが、
    ・話しかけられたとき目を合わせた方がいいということを知らない
    ・話していることをきちんと理解できていないので目を合わせたくない
    あたりでしょうか。
    言葉をしっかり理解できるようになってくると、「お母さんが話してるときは目を見てほしいな〜」「目が合った!嬉しい〜」など伝えられるようになるので、焦らなくても大丈夫ですよ😊

    • 12月22日
  • あめ

    あめ

    ずっとお付き合い頂いてありがとうございます。
    この時間がとても励みになり、ありがたいです…

    目が合わないのはそういうことなんですね。
    私もいつか目が合うと嬉しいよと伝えてられる日が来ると信じたいです。
    言葉が通じない今は遠い遠い未来の話をしているようでしんどいですが…

    発達障害のお子さん達は療育を通してどこまで変われるのでしょうか?
    健常児と殆ど変わらない人生を送っている方もいるようなのですが…

    • 12月23日
  • ゆ

    お返事がずいぶん遅くなりましたm(_ _)m

    療育を通してどこまで変われるか、ということですが、これは個人差がかなり大きいです。
    発達障害とひとまとめに言っても、特性や程度は十人十色です。
    かけっこの苦手な子がトレーニングしてどのくらい足が速くなるか、算数の苦手な子が塾に通ってどれくらい成績が伸びるか、といったことと同じようなイメージで考えて下さい😌
    サポートを受けて全く伸びない子はほとんどいませんが、良い環境に巡り合えるかどうかは運要素も大きいです。

    • 1月11日