![ぺす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
寝かしつけ方法を変えたら夜中の寝つきが悪くなり、不安を感じています。同じ経験をした方いますか?
寝かしつけについて相談です…
ずっと抱っこで寝かしつけをしていましたが、30〜40分抱っこし続けるのが大変になってきたので(背中スイッチも強くなり、40分が台無しになることも…)トントンで寝れるようにとゆるいねんトレを始めてみました。ベッドに置いて泣いたら抱っこ→完全に寝入る前にベッドに、を繰り返すやり方です。就寝時の寝かしつけは、それで良い感じに寝るようになったし、背中スイッチもやや緩和された印象があります。しかし、夜中の寝つきがとても悪くなった気がします。まず今まで19時に寝て0時〜2時まで寝ていたのが、寝てから30分で起き、その後22時頃にまた起きるようになりました…更に夜中の授乳後は、横に寝かせれば指ちゅぱで寝ていたのが寝なくなり、就寝時と同じように寝かしつけても眠りが浅くすぐ起きて、正直かなりしんどくなりました。まだ始めて5日ですが、このまま続けて大丈夫か不安です。
ゆるいながらも寝かしつけ方を変えたらしんどいことが出て来てしまったという方いらっしゃいますか?
- ぺす(6歳)
![ma&ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma&ma
うちは3ヶ月以降(一歳)断乳までずーっと夜泣きしてました。何しても寝なければたって抱っこだけど、抱っこひも使ってました(*^^*)あとは添い乳ですねヽ(*´∀`)ノ
![ma&ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma&ma
あとおくるみとかで手を身体と一緒に巻きました(・∀・)安心して寝てくれること多いですよ(*^^*)
-
ぺす
おくるみのチカラは偉大ですよね、するとしないじゃ大違い…毎日巻いてはいるんですが、指ちゅぱするので手は出るし足はけりけりしまくりで笑
ずっと夜泣きの日々お疲れ様でした(´⊙ω⊙`)- 12月19日
![regi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
regi
うちとすごく似ているので思わずコメントしちゃいます☻
私は添い乳での寝かしつけをやめたくてぺすさんのようにゆるいネントレのような事をして就寝時の寝かしつけは成功しました。ただ、やっぱり眠りが浅いのか1時間毎に起きてしまい私は寝れずにすごくしんどい毎日を送って、イライラも増し夜中に言葉を荒げてしまった事もありました。もう一度添い乳に戻そうか悩んだりもしました。
友達に3ヶ月違いの子がいるので相談したら、その子も4.5ヶ月の時はそれまで良く寝る子だったのに急に夜の眠りが浅くなってよく起きるようになりグズグズも多くなってしんどかったと言っていました。6ヶ月過ぎた辺りからまたよく寝るようになったそうです。うちも5ヶ月半になりましたが、少しずつ寝てる時間が長くなってきました。
もしかしたら、ネントレとは関係なくそういう時期なのかもしれないです。
私は今だけの数ヶ月の辛抱だと信じて今は頑張ってます!
長々と失礼しました。
-
ぺす
そうなんですね!私もイライラしてしまってます…大きい声出しちゃったり、ちょっと荒めに布団に赤ちゃん置いちゃったり…反省です。
ネントレと関係ない可能性があるなら、もう少し続けてみようと思います。みんなが通る道なのかな…ありがとうございました!- 12月19日
コメント