
生後1ヶ月半の赤ちゃんを沐浴するのが大変で、お風呂に入れるのも心配です。先輩ママの経験を聞きたいです。沐浴は何ヶ月までしていましたか?子どもと一緒にお風呂に入る手順を教えてください。
生後1ヶ月半の息子の新米ママです。子どもがどんどん重くなっていって、1人で沐浴させるのが限界になってきました(-。-;でも、まだ首が座ってない子を大人のお風呂に入れるのも怖いなーとも思っています。
そこで、先輩ママさんにお聞きしたいのですが、沐浴は何ヶ月までしていましたか?
あと、子どもと一緒にお風呂に入るときは、どういう手順でいれていますか?
- しまたろう(7歳, 9歳)
コメント

龍銀mama♥
私は産婦人科で1ヶ月健診の時に一緒に入っても構いませんよと言われたため大人と入ってました!
沐浴では重すぎて耳を押さえるにも指が届かなくなってしまったので抱えながら洗って一緒に入ってました(>_<)湯船に浸かるときも数分で短めにしてました(^^)湯温も子供に合わせていました(^^)
手順はまず自分が全部洗ってから旦那か自分の親など誰かが居れば連れてきてもらって子供の体を洗い、湯船に浸かって、誰かに迎えに来てもらってました(^^)
誰もいないときは仕方なく沐浴してました(´・ω・`)

せとまのまま
こんばんは!私わ1ヶ月検診でオッケーでたらすぐ一緒に入っていました(^O^)旦那がいる時は先に自分が洗いその間見ててもらい終わり次第呼び一緒にってかんじです!一人の時は脱衣場もしくはお風呂にお湯をためて蓋をしてそこにバスチェアみたいなのを置き服を着せたまま待ってもらい自分洗ってって感じでやっていました(^O^)/
-
しまたろう
1人でもお風呂に入れてらっしゃるんですね!すごーい(^^)裸で待たせたりするのは寒そうだなーとか思ってたんですが、服のままお風呂場で待っててもらえばいいんですね。
私もまずは旦那がいる時にチャレンジしてみます!- 1月26日
-
せとまのまま
服はどーせ洗濯だしなるべくお湯はねしないようにはしますが少しくらいかかってもって感じでやっています(^O^)お風呂の蓋を半分くらい開けてあとはシャワーの湯気でお風呂場は結構暖かくなると思うのでそうしてます!脱衣場は姿が見えないからか大泣きでした(T_T)
お風呂上がりは脱衣場でタオルと毛布で包み少し待ってもらい自分をササッと拭いて裸でお部屋まで行ってましたwうちは同居ぢゃくて誰もいないのでとりあえず暖めた部屋に移動してました!笑 旦那がいればお迎えに来てもらえるんですけどね(o゚▽゚)- 1月26日
-
しまたろう
なるほど!色々と詳しくありがとうございます(^^)
とにかく体を冷やさないようにきをつけます!- 1月26日

♡トンミン♡
子供、同じくらいです( ´ ∀ `)
先輩ママではありませんが、私のやり方を書いてみます。
私も沐浴に限界を感じました。
子供が大き目で、しかも私が両手とも腱鞘炎で、沐浴が辛くて。
自分の一ヶ月健診が終わってOKが出たその日から、沐浴は終わりにして大人のお風呂に一緒に入りました。
ものすご〜〜く楽になりましたよ!(*^_^*)
①湯船に一緒に入る。
(この時は横抱き。自分の体に密着させるようにして、子供の顔を拭いてあげる)
②お風呂マット(発泡スチロール製のでアマゾンで購入しておいた)に子供を乗せて頭と体を洗ってあげる。
③そのままお風呂マットに乗せておいて、自分の体を洗う。
このとき、子供が冷えないように、ちょくちょくお湯を体にかけてあげる。
④再度、湯船に一緒に浸かる。
首を支えたまま手を前方に伸ばして、子供の頭を遠くにして足を手前にして抱く格好でも、子供は気持ちよさそうにしています。
⑤脱衣所に置いておいたクーハンに子供を入れてタオルで軽く拭いて、冷えないようにブランケットを体にかけてあげる。
⑥自分の体を拭いて、バスローブみたいな上着だけ羽織って子供を部屋に連れて行く。
っていう流れでやってます。
私も最初は、お風呂に一緒に入れるなんて怖い・・・と思っていましたが、やってみたらすごく楽でした(^-^)
お互い裸で濡れているのでツルツル滑りやすいこと。
首をしっかり支えること。
この2つだけはしっかりと頭に置いて、お風呂に入れるようにしています。
-
しまたろう
お風呂マット、アマゾンで調べてみました!確かにこれがあるとお風呂で待っててもらうのにいいですね!
お風呂にいれるのは怖いって先入観があるけど、やってみると案外楽なんですかね(*^^*)- 1月26日
-
♡トンミン♡
ちなみに私は、リッチェルの【ひんやりしないおふろマット】というのを使っています(^-^)
発泡スチロール製なので確かにひんやりしないし、出てからもすぐ乾きます。
お湯も張れるので子供の体も冷えにくいですし、深く湯を張るわけじゃないので、溺れる心配もほとんど無いです。
※あくまでも私個人の意見です。
とりあえずこれ結構オススメです( ´ ∀ `)- 1月26日
-
しまたろう
これ、アマゾンで調べたら出てきてどうなのか気になってました!
お湯も張れるんですね。値段もそこまで高くないし、購入検討しようと思います(^^)- 1月26日

退会ユーザー
うちは大きめちゃんで産まれてきたので、ベビーバスがギリギリになりながらも1ヶ月検診までは待ちました(笑)
検診で大人と同じお風呂でもいいと言われてからは1番風呂で一緒に入ってます!正直首が座ってない方がじっとしてると思いますよ(笑
1人で入れていた時は、着替えなど準備してから、脱衣所にバスタオルを敷いておき赤ちゃんを洗い身体を拭いて服着せてました!自分は旦那帰ってきてから入ったり、赤ちゃん寝かせておいて先に洗ったりしました!誰かいる時は洗って誰かを呼んでました∧_∧
-
しまたろう
皆さんかいてるけど案外お風呂に一緒に入る方が楽なんですね♪
私も最初はだんなと2人でいる時にやってみようと思います!- 1月26日
-
退会ユーザー
首が座って、腰も座った頃にはバスチェア使ってましたがかじって穴開けてしまいその後はマットやそのまま湯船に一緒に入ってるのができるので大きめちゃんでも楽に入れれてます(^^)
- 1月26日

memesleepy
大人のお風呂で一緒に入るほうが浮くので重くないですよ。
-
しまたろう
確かに沐浴でもお湯が少なめの時は支える手が重くて大変なので、お湯をたっぷり入れてました(^^;;- 1月26日
しまたろう
そうですね!やっぱり最初は大人が2人いる状態でないと心配なので、旦那がいる時にチャレンジしてみようかと思います!