※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ボンレスハム
家族・旦那

一歳半検診で言葉の発達が遅いと言われました。旦那に伝えると私のせい…

一歳半検診で言葉の発達が遅いと言われました。
旦那に伝えると私のせいと言われました。
パパママじーじばーばを言わせない方針の私のせいだそうです。

この言葉を使わせない育児は悪ですか?
一生懸命しているのに私のせい。
私「だけの」せい。

義実家に行ったときも言われるんだろうなぁ

ダメなことは全部母親「だけの」せい。
私の育児方針は悪ですか?

コメント

mam-

言わせない方針ってのは、どゆ意味ですか?

  • ボンレスハム

    ボンレスハム

    コメントありがとうございます。
    じーじばーばと呼ばせたくないんです💦
    じいちゃんばあちゃんで小さいときから言わせたくて(^^;

    • 12月24日
もも

何で呼んじゃダメなんですか????

  • ボンレスハム

    ボンレスハム

    私自身その言葉に嫌悪感に近いものを抱いてしまっているので子どもにも言わせたくないです💦

    • 12月24日
りお

言わせない方針とは?

  • ボンレスハム

    ボンレスハム

    コメントありがとうございます。
    じーじばーばと呼ばせたくないんです💦
    じいちゃんばあちゃんで小さいときから言わせたくて(^^;

    • 12月24日
deleted user

言わせない方針ってどういう意味ですか?

  • ボンレスハム

    ボンレスハム

    コメントありがとうございます。
    じーじばーばと呼ばせたくないんです💦
    じいちゃんばあちゃんで小さいときから言わせたくて(^^;

    • 12月24日
あい

お母さんお父さんおじいちゃんおばあちゃん、などの呼び方にするために、パパママなど簡単な呼び方は言わせないということでしょうか?

  • ボンレスハム

    ボンレスハム

    コメントありがとうございます。
    そうです💦

    • 12月24日
あーか

お母さんとかで呼ばせたいってことですよね?!
その言葉のせいじゃないと思いますよ(・ω・)/
友達の子もその方針でしたが、1歳半ごろにはおかーたん、ととーさんって言ってましたし。
方針のせいではなく、発達の個人差かと!

  • ボンレスハム

    ボンレスハム

    コメントありがとうございます。
    そうです💦
    ありがとうございます!
    そう言っていただけて嬉しいです🙇

    • 12月24日
deleted user

おじいちゃん
おばあちゃんと呼ばせたい方針ってことですよね?
パパママじーじばーばと呼ばせる方針でも1歳半で発語が遅いことかいますし、全く関係ないと思いますよ、そりゃパパママの方が言いやすいのかもしれませんが…
男の子なら言葉遅いってよく言いますし、全然気にしなくていいと思います😊

  • ボンレスハム

    ボンレスハム

    コメントありがとうございます!
    そうです💦
    最近急にたくさん喋れるようになったので溜め込んでるんだと思います(笑)

    • 12月24日
れん

パパママじーじーばーばーの代わりになる言葉を教えているなら、いいのでは?
うちもパパママは嫌いなんで、ととかかと呼ばせてます。少しずつお父さんお母さんに変え行く予定です。

うちの子も言葉は少し遅めでしたが、たくさん言葉を貯めてから話したいのかなぁと思ってました😅
たくさんこちらから話しかけていたら、2語文も話してくれるようになり、気がついたら会話も結構できるようになりましたよ🙂

  • ボンレスハム

    ボンレスハム

    コメントありがとうございます。
    最近急にたくさん喋れるようになったので溜め込んでるんだと思います!
    周りから色々言われるのはプレッシャーですよね…

    • 12月24日
ゆの丸

うちは、パパ ママ

義両親は、とうと かあか
実母は、ばあばって呼んでますよ(๑´ω`๑)

今はまだ3歳なので、そう呼んでいますが。
まぁ、小学高学年くらいになれば、呼び方も変えてくるかと思いますよ…

でも、呼ばせるのも 呼ばせなくても
ママさんの自由だと思いますし。

呼ばせ方とか、関係なしに、色々な言葉を教えていけば良いのではと思います。

  • ボンレスハム

    ボンレスハム

    コメントありがとうございます。
    義両親の事をお子さんが「とうと、かあか」と呼んでるんですか!?

    旦那も義母も私の考えはさほど尊重してないところがあるのでツラいですね。

    • 12月24日
Sママ

パパママじーじばーばと教えててもウチの子供は全然分かってませんよ笑
話しもしないし笑
いつか言葉も分かって話すようになりますよ😊

  • ボンレスハム

    ボンレスハム

    コメントありがとうございます。
    そんな日を夢見てがんばります!(笑)

    • 12月24日
豆乳大好き

お子さんにママやパパ、じじ、ばばをどう呼ばせるかはママの自由だと思います。ママ、パパという言葉を使わなくてもボンレスハムさんは色んな言葉でお子さんに話しかけていると思うのでお子さんは頭にいっぱいためて話せるときがくる準備をしているのでは?健診で指摘されてしまうとショックだったのかと思いますがゆっくり理解していくんだなとおおらかに見守ってみてはいかがしょうか。ご自分を責めないで下さい。

  • ボンレスハム

    ボンレスハム

    コメントありがとうございます。
    温かいお言葉嬉しいです。
    最近急にたくさん喋れるようになったので溜め込んでるんだと思います。

    義母と旦那は時々無意識に私のせいにしてくるので辛く感じてしまいます…

    • 12月24日
ひよこ

言葉のチョイスで遅れるってことはあんまりないと思いますよ!
うちもじーじばーばパパママって言わせたくなくて、お父さんお母さんおじいちゃんおばあちゃん呼びですが1歳すぎくらいからおとうおかあ呼びで呼び始めましたよ✨
気にしなくて大丈夫です!

  • ボンレスハム

    ボンレスハム

    コメントありがとうございます!
    そう言っていただけて嬉しいです!
    何でも人のせいにして楽ですよね…( ´_ゝ`)

    • 12月24日
ちゃむ

その4単語だけで子どもは育つ訳では無いですから、日常会話の言葉やものを指す時の名詞などを頻繁に出すようにしていけばお子さんの中の言葉辞典が増えていって、あっという間にたくさん話せるようになりますよ!
保育士をしているので、言葉の教室の先生とお話をしたことがあるのですが、4歳までに言葉が出れば大丈夫だそうです!
全ての子どもの成長過程に個人差は絶対にあります!!絶対に!!
早い子もいればゆっくりな子もいますから、お母さんが責められることではないです!


甥っ子1歳6ヶ月ですが、全然単語出てこないです(笑)最近アンパンマンがたどたどしく言えるようになったくらいであとは意味の無いような発音をずっと言ってます(笑)

  • ボンレスハム

    ボンレスハム

    コメントありがとうございます!
    気が楽になりました。
    私自身も喋るのが遅かったので焦っていませんが周囲が色々言うとストレスになりますよね…
    個人差よりも何でも母親の責任にしたがるように思えてしまいますが、前向きにがんばります!

    • 12月24日
雷注意

もしかして他にもこだわりありませんか?
車をブーブと言わせないとか、ニャーニャーじゃなくて猫だよとか?
そういうのがもしたくさんあれば可能性は無きにしも非ずですけど、そうでなければ関係ないと思います😣

でも一歳半で発達が遅いって…これまた急ぎますね。
一歳半なんて喋れない子山ほどいますけどねぇ。

あと、たーやんって⁉️方言ですか?🤗
初めて聞きました!
大きくなって言ってても修正しなくていい呼び方ってことですよね??

  • ボンレスハム

    ボンレスハム

    コメントありがとうございます。
    車や動物は両方教えています!
    ぶーぶー、わんわん、にゃぁ…等たくさん言えつつあります。

    たーやんは「母さん」と言ってるんだと思いますが舌足らずなのもありそう聞こえています(笑)

    • 12月24日