
生後9ヶ月の息子が成長が遅いことで不安。寝返りが少なく、うつ伏せも苦手。お座りは得意だが、支援センターからはハイハイを促されて困惑。泣いてもうつ伏せにするのが良いか悩んでいる。
生後9ヶ月の息子の成長が遅すぎて不安です。
寝返りは半年で初めてしましたが今だに数えるくらいしか寝返りをした事がありません。
うつ伏せがとても嫌いで、ズリバイ・はいはいは全くできません。うつ伏せにして顔を上げる姿勢もすぐにクターと頭を下げます。
支援センターにいくと成長がゆっくりなのが目に見えるので行くのが辛くなります…
お座りは完璧で立つことが好きなようです。
支援センターの方から立つ事よりハイハイをさせないとダメよ!!と息子を泣いてもうつ伏せにして指導します。
私もハイハイしてほしいんですが、泣きわめくので家に帰って来てもお座りの体勢でずっと過ごさせてしまいます。
やはりどんなに泣きわめいてもうつ伏せのままの体勢にしてた方がいいですか?
- えせ(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

a
ハイハイしたら足腰が強くなるからの意味でそう言ってるんじゃないかな?
別に無理してさせなくても
いずれは嫌でも歩くようになるんだからそんな心配しなくていいと思いますけど😂

5ままちゃん
うちの次女も、一歳まではいはいしてませんでした!
寝返りも、数回しかしないし。。
心配しましたが、いまは、2歳で何も問題なく元気に育ってますよ😊
ちなみに、お座りを覚えてからは、ハイハイするまでは、ずっと座ってましたよ!
練習くらいはしても良いかもとおもいますが、うちも泣きまくっていたので
ほぼ、やってないです。
ハイハイがはやかった、上の子達とかわらない、成長でした!
-
えせ
お返事ありがとうございます。
そおなんですね!!
同じような方がいるととてま安心します。支援センターでは息子みたいな成長遅い子がいないので不安で不安で😰
無理せず息子の成長スピードを見守ります!!- 12月18日

あや
私の姉は小さい頃寝返りしたことなかったそうです 笑
ハイハイも遅くて立つのは1歳と3〜4ヶ月だったそうです!
あまり心配なようであれば保健センターや病院など相談してみてもいいと思いますよ😊
-
えせ
お返事ありがとうございます!
お姉様もそうなんですね!
かかりつけの小児科の先生には相談したんですがお座り完璧だし問題ないよと言われました!!
保健センターにも1度相談してみようかな…明日電話して相談してみます!- 12月18日

やいまま
他のこと比べるのは子供も辛いし、自分も辛いので、普通の基準は気にしないようにしてます。私は。
いつかは、たつし、いつかは、自分から離れてしまうんだと思い、あんまり早く成長しないでーと最近は感じる日々です。
-
えせ
比べないようにと思っていたんですが…支援センターの方のスパルタ指導みてるとやっぱりヤバイのかなと不安になってきてしまって(T ^ T)
- 12月18日
-
やいまま
指導する人が人それぞれだからーっていってくれるだけで、安心しますよね。気持ちわかりますょ。
- 12月18日
-
えせ
お返事ありがとうございます!
そうなんです😔
そう言ってもらえるだけで安心できるんです😥ハイハイできるように!と連日支援センターに行っているんですが心折れそうで…。- 12月18日

あかり
つかまり立ちできるってことですよね?
うちもハイハイより先に
つかまり立ちでしたし
ついでに寝返り返りは左回りしか未だにできません笑
支援センターの人
なんか古い育児書みたいな方ですね!
同じ早生まれだから
わかりますが
同い年の子たちは走り回ってますからね😭
たまに不安になりますが
こればっかりは私の頑張りでは
どうしようもないので😂
人と比べるのは赤ちゃんには
ないのでそれでいいのだと思います😆
うちの子は3月26日うまれで
あと少しで9ヶ月です😄
-
えせ
お返事ありがとうございます!
うちも3/6生まれです!
同い年の子たち走り回ってますよね(T ^ T)4月から保育園いれる予定なんですが大丈夫かなと不安になっちゃいます…
完璧なつかまり立ちではないんですができます!!- 12月18日
-
あかり
こればっかりは
本人がどれに興味あるかだと思います!!
お互い見守りを頑張りましょう🌟- 12月18日
-
えせ
そうですね!
本人の成長を見守ります👶ありがとうございます😀- 12月18日

風雅
うちの甥っ子は、ズリバイ、ハイハイ、立っちが駆け足で、2日ごとに進んで行ったそうです(笑)
うちの子も、市のあかちゃん訪問の人に、うつ伏せの練習をするように、と言われましたが、娘もうつ伏せが嫌いで、泣いてまでしなくても…と思い、全くしませんでしたが、いつの間にか寝返り出来るようになりました。
ハイハイもいきなり出来ましたし…本人がやる気になったら、いきなり出来る、そんなもんだと思います😅
-
えせ
お返事ありがとうございます!
甥っ子くんす、すごいですね😳そういう子もいるんですね!!
いつか出来るようになるんですかね…マイペース息子の成長見守ります🥺- 12月18日

ぱきこ
わたしの娘は8ヶ月半ですが、未だにハイハイ、お座り出来ません😂
ズリバイは出来ますが、周りは7ヶ月の子ですらつかまり立ちとかしてるのに、娘はまだまだです😔💦
その子のペースがあるし、気にしなくて大丈夫〜と言われますが、気になってしまいますよね😭
うちの子は早生まれの1番最後なので尚更成長ペース遅いと大丈夫かな…と心配になります😔
とは言っても私に出来る事はないので、ただただ見守るしかないのですが😭😭💦
質問の回答になってなくてすみません🙏💦
不安なお気持ち共感したのでコメントさせていただきました🙇♀️
-
えせ
お返事ありがとうございます!
共感して頂ける方がいてとても嬉しいです😔
そうなんです…気にしなくて大丈夫と友人からも言われますがやはり周りの子と比べてしまうダメな母です😥
お互い子供の成長を見守りましょう👶🙏- 12月18日
-
ぱきこ
そうなんですよね😭💦
周りと比べる必要はない、気にしても仕方ないのは分かってる…分かってるけど…‼️😫っていつも一人でモヤモヤしてます😂💦
でも待ったら待った分だけ、新しく出来る事が増えると、その分喜びや感動も倍になるのかな?✨️と期待してます😊💕
首をなが〜〜くして見守ります😄
お互い頑張りましょう💪‼️- 12月18日

ゆか
うちの母は6人兄弟を育てました。
うつ伏せやハイハイ、おすわりの練習をさせたことなど1度もないそうです😆
体に筋肉がついて本人にやる気が出たら勝手に成長するんだから、無理やりやらせる必要ないよ、と🤔
うちの息子は幸いにも標準程度のスピードで身体能力は育ってますが、全く寝ません😂
-
えせ
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
大先輩がおっしゃってるなら間違いないですね🥺
支援センターではとても不安で不安で仕方なかったんですがそうおっしゃって頂けると安心できます!!
本人のやる気がでるまで温かく見守ります👶🙏ありがとうございます!- 12月19日

Oちゃん
うち9ヶ月ですか
お座りがまだしっかり出来ません(´・ω・`)目を離すと必ずコテーンと倒れます。
うつ伏せでぐるぐる回るけど進めないからズリバイもできてないし、もちろんハイハイも。
うちの方が遅いので安心してください(´・ω・`)笑
-
えせ
お返事ありがとうございます♩
そうなんですね!
Oちゃんさんは比べたりして不安にならないですか?😥- 12月19日
-
Oちゃん
今日も友達に
「うちの子供8ヶ月でハイハイしたよ〜」って言われて
あー。やっぱ我が子わ遅いんだな。って感じてました🙂笑
不安になってた時もあります😂
でも、早くハイハイして!
早く座って!って言ってもできないし
トレーニングなんてしたくないんで
絶対しないです😂
いずれ歩くし…って思って
気長に待ってますよ(´・ω・`)- 12月19日
-
えせ
やはり不安になりますよね…
泣き叫んでるのにうつ伏せするの本当に可愛そうですもんね😥私もOちゃんさんを見習って気長に待ちます🙂- 12月19日
-
Oちゃん
泣いて嫌がってるのに
させるの可哀想ですよね💧
その子の性格だと思って気長に待ちましょう😂- 12月19日

ちょきちょき
うちもうつ伏せ嫌いで色々遅くて、機嫌が良いときにややスパルタで、うつ伏せさせてました。8ヶ月くらいからスパルタしてたと思います、それまで寝返りしかできなかったです。泣いてまではおすすめされないかもですが、暇さえあればうつ伏せ、うつ伏せってやってて、寝返り返りできたとおもったら、一気にズリバイしだし、9ヶ月半ばの今、まもなくハイハイしそうです。うつ伏せ克服出来てから早かったです。
今ではなんかかわいそうなことしてしまったと思ってますが、自分で好きなおもちゃのところまで移動出来るようになったのは本人にとっても良かったのかなと思ってます。
-
えせ
お返事ありがとうございます!
少しスパルタでもいいかもしれないですね😔泣いたらすぐ抱っこか座らせるので支援センターの方にもお母さんも我慢して見守らないとって言われて…
自分の欲しいものが手に入らなかったらうなります!笑
すぐに手が届く所に置くよりもそのままにしていたらハイハイしますかねー🤔- 12月19日
-
ちょきちょき
欲しいものは届きそうで届かないところには置いてましたね~
結局届かないから渡してましたが💦どうぞ~って、やり取りだけやったり。。。そういうコミュニケーションだけは早くできるようになって欲しいなぁという願いで😃- 12月19日
-
えせ
ですよね。
届かないもどかしさで発狂するからすぐ渡してしまいます😑
コミュニケーションは出来るように私も教えてます😀
バイバイやパチパチは出来るようになりました!!
そうやって思えば出来るところもあるんだなって思えます😃- 12月19日

ひーる👻
他の方へのコメントで見たのですが、うちの子も3/6生まれです😊
うちの子も他の子と比べて寝返りするのもお座りするのも遅い方で心配でした😅
でも昨日できなかった事がいきなり今日できるようになったりしているので、見守るようにしています👏
-
えせ
お返事ありがとうございます!
そうなんですね!!
同じ日に痛みと戦ったんですね(^^)笑
支援センターに行くと同い年の子がスタスタ歩いているからビックリします😳
少しでも出来ることが増えたら嬉しいですよね!!
そういう発見を見逃さないようにします😌- 12月19日
えせ
お返事ありがとうございます。
頭では分かってるつもりなんですがやっぱり月齢が息子よりも小さい子が上手にハイハイしてるの見ると辛くなります…