![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![のすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のすけ
完全に取り分け始めたのは1歳なってからぐらいですね😁
味付け前に薄味で…と取り分けるぐらいで、それまでは全く違うメニューを食べてました😂
![くりっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くりっこ
お鍋やうどんなど子どもも食べられる具材を使うときに加熱された鍋の中から具材を取って、細かく切ってます💦
味付けは別に赤ちゃん用のものを使用するか、面倒なときはお湯を足して薄めています❗️笑
適当すぎてヤバいです😄
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
取り分けはできる時はしていますが基本ストックの冷凍野菜です。皆さん野菜の大きさはどのくらいにされてますか?9ヶ月くらいから5ミリダイスのカットくらいが良いとなってますがうちの子は喉を通らず詰まって大変でした。まだ噛む力がないんだと思います。手づかみ食べとか固くしてとかまだまだできる様子なくみじん切りで食べさせています。皆さんはどうですか?
-
とーふ
横からすみません💦
ウチは取り分けは味噌汁ぐらいで、ほとんど冷凍ストック野菜です。モグモグ苦手で具材を大きくすると泣いて嫌がるためみじん切りです😅手づかみはバナナを持たせてみましたが握りつぶすだけでまだ食べられません😂- 12月18日
-
あや
ありがとうございます。やっぱりそうですよね。安心しました。だんだん大人に近い固さや大きさに変わるようですがうちはまだ水分の多いドロドロ離乳食でないと喉につまらせます💦手づかみはバナナやスティック野菜も良いと言われましたがお菓子以外は上手に食べれないのでまだまだ時間がかかるなーと思いました。
- 12月19日
![ひよこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこちゃん
朝昼は大人のご飯は適当すぎるので、夕飯のみ、使える材料だけ取り分けて赤ちゃん用の調味料で味つけ似せるくらいです。
BFは9ヶ月用を食べさせて少しずつ大きさに慣れるかなーと思いつつ、特に息子がカミカミが得意じゃないので、まだまだ手作りはみじん切り、手づかみ食べももう少し先かなと思ってます。
-
あや
そうなんですね。ありがとうございます。うちもまだ潰すのが難しそうなのでみじん切りで様子を見たいと思います。
- 12月18日
コメント