※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

離乳食後期の子どもが野菜をそのまま食べるための工夫について教えてください。保育園では野菜がそのまま出され、子どもが苦手な様子です。家庭でも同様のメニューを提供したいですが、食べやすい料理に偏ってしまいます。

助けてください‼️離乳食後期、野菜を出来るだけそのまま食べてもらうにはどうしたら良いですか???

自宅保育中の時は野菜は後期くらいの形状で、そのままおやきやうどんに混ぜたりして食べたんですが、
今月から保育園に通うようになって
園では野菜はわりとそのままで出ます。
・にんじんの煮物
・キャベツと玉ねぎにとろみをつけたもの
・野菜だけのスープ
など。
野菜スティックは全力拒否されました😂

うちの子はそれが苦手で園の食事が白米とお茶以外あまり食べれません💦💦
なんとか二口は食べてるみたいですが……

保育園からも、家での食事はできるだけ野菜は保育園と同じようなメニューで出すように伝えられました。
野菜そのものの食感をそのまま食べるのが将来的に食べれるメニューが増えるので一番良いのでご飯やお焼きに混ぜるのは最終手段だと思って……
と😂
いつも何かに混ぜてると、野菜の食感が習慣付けされなくてこれからそれでしか食べれなくなる可能性があるので、ご自宅でも根気強く頑張って……
と。 
確かに正論なんですけど、それができたら理想すぎて……


小柄で10ヶ月検診で体重の指摘もあったので
つい家ではたくさん食べてくれるような食べやすいメニューにしてしまいます💦

野菜はスープなどにいれて食べさせると、口からデロっと出てしまいます……

コメント

ミニー

少し大きくなれば
味ついてるご飯に変わるだろうし
家では食べるものあげたらいいんじゃ??
と、思ってしまいます🥹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そーなんですよね💦
    ただ園の方針で、家庭でも園と似たようなものを食べてもらえると園での食事がスムーズになる的な意味もあるみたいです
    味付けも薄めだったのでどうしたら良いのか困ってます……

    • 20時間前
  • ミニー

    ミニー

    私ならですが、、、
    家では普通にあげて
    園には同じようなのあげてると言い張ります!笑

    うちも家では野菜食べないけど
    園では食べてるので
    特に家では無理強いしてないです💡

    主さんの場合逆なのでそれでもいいかなと思います(*^^*)

    • 20時間前