
祖母がおやつや牛乳をあげていたため、食事を拒否していたことが判明。牛乳や納豆をそのままあげるのは大丈夫か心配。
夜ご飯までの間ミルク飲むこともなくかなり時間空いてるのになんでごはん食べないの?お腹すかないのかなって思いつつミルクをあげてなんとか栄養は足りるようにしていたのですがようやく理由が判明!
私がごはんの支度してるとき祖母たちが見ててくれるのですがそのときにどうやらおやつとか焼き芋とかいろいろあげていたみたいです。
こりゃごはん食べるわけないわと思いでもごはん食べるだけでもあげようと思いあげていれば水分あげすぎでごはん食べれないんじゃないとかこのごはん好きじゃないから食べたくないんだよとかぶつぶつ文句いってくるしパンを食べていれば牛乳に浸して食べたらといい冷蔵庫から出してそのまま器にいれた牛乳にパンをつけてあげたりと横から割り込んできます。
食べ終わればすぐにつれていくし横から入ってきたら娘だって気が散って遊び始めるよ!って感じです。
祖母がやってることが食べなくなってる原因のひとつでもあるってきづいてないでしょうか?
それに、牛乳や納豆をそのままあげていたりしたのですが大丈夫なんでしょうか?
はじめてのものは気を付けているのですが勝手にやられてると気づかないうちに食べてたりするので困ってます。
- もも🍎(5歳11ヶ月, 7歳)

はる
納豆は7,8ヶ月頃から食べれますよ!牛乳はそのままで飲ますのは1歳過ぎてからです!シチューなど料理には使えますよ!
コメント