※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるころん
子育て・グッズ

2歳の子供がトイレで何をしていたか不安。目を離した隙にいなくなり、何をしていたのか心配。

2歳の長男、スーパーで友人の子のトイレについていってた。トイレで何をしていたのかわからないけど・・・何してたんだろう、不安。まだ訳のわからないことするし・・・。
目を離した隙にしばらく子供がいなくて、その間何をしていたのかわからず、不安になる方いますか?

コメント

マミムメイモムシ

お子さんがトイレで何をしていたかよりも、2歳の子から目を離していることの方がよっぽど心配です。

  • まるころん

    まるころん

    コメントありがとうございます。
    下の子を車から降ろしている時は、偶然会った友人の子とうちの上の子と立って待っていたんです。降ろして車の鍵を締めて振り返ったらいなくて、先にスーパーに入ったのかと思ったらいなくて、もしかして友人の子のトイレについていったのでは、とすぐにトイレに向かうと出てきました。友人の子もトイレを終えて。
    目を離すといっても、私が目を離したのは下の子を抱っこして車の鍵を閉める間だけです。それくらいの間目を離すことってあり得ないんでしょうか・・・。いつもは先に下の子を抱っこしてから2歳の子を降ろしてますが、その時は私の実母がいる等いつもと条件が違ったので、降ろす順番が逆になりました。

    • 12月18日
  • マミムメイモムシ

    マミムメイモムシ


    実母もいたのにですか?!
    もっと驚きです!!

    そのくらいの間

    と感じるならそれでいいのかもしれませんけど、

    私はそのくらいの間と思った事はないです。

    うちも上の子が2歳で下の子が生まれましたが、下の子の世話をしてるからと上の子から目を離すのはなかったです。

    下の子は自分では動かないのですから、下の子を抱き上げてから上の子を降ろすというのは

    どんな時でも徹底した方が安全だと思います。

    母親失格だとは思いませんが
    子どもから目を離すという事は

    【ほんの一瞬】
    が命取りになるケースも沢山あるので

    【そのくらいの時間も目を離さないのか】
    という考え方は改善した方がいいと思います。

    • 12月18日
  • まるころん

    まるころん

    本当は下の子は降ろす予定はなかったんです。でも泣きやまず、急遽降ろして私が抱っこして行くことになったんです。実母がいた等、他の細かい状況まで説明はしませんが、一瞬でも目を離したくて離したわけではなく、色んな状況がたまたま重なったんです。
    先ほども申し上げましたが、いつもは違います。今日だけなんです。だから不安で、初めてこのような内容で質問しました。それでもモモンガさんは、ただ、「一瞬でも目を離す」ということの是非を私に問うているんですか?私も、もちろん、「目を離す」ことをよしとしているわけではありません。そんなことは言われなくてもわかっています。私の質問の意図はそこではありません。モモンガさんが完璧に目を離さず育児していらっしゃることはよくわかりました。ですが、世の中必ずしもうまくいくことばかりではありません。そんな、「例外」が起こったからこそ、私は悩んでいるんです。

    • 12月18日
  • マミムメイモムシ

    マミムメイモムシ


    それは失礼致しました。
    私は「例外」が起きることが問題だと思っているので、そちらに論点を置いてしまいました。
    申し訳ありませんでした。

    • 12月18日
  • まるころん

    まるころん

    例外が起きることが問題だとしても、起きる時は起きますよね。
    私は皆さんの厳しいご意見をお聞きして今回のことを反省し、今後、実母がいる時や友人の子と会った等、いつもと違う状況の時にでも、車から子供たちを降ろす時には今までより、より注意を払いたいと思いました。
    本当は、今後、「絶対にない」と言いたいところですが、世の中に絶対はないですし、もしかしたらまた予定外の状況や、予想外の子供の行動があるかもしれません。そしてまた今のような気持ちになるかもしれません。でも、今回のこの気持ちを忘れずに気をつけようと思います。

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

同じ2歳後半の子がいますが、眼なんて離せません。すぐ勝手にどこかへ行ってしまいます。スーパーなどでは手も離せませんし、カートに乗せてます。いつも子がいなくなってるんですか?呑気過ぎて驚きます。
同じような方はなかなかいないと思います。

  • まるころん

    まるころん

    コメントありがとうございます。
    いつもいなくなってはないですよ。そのように書いてるつもりはありません。今日そうなったので不安になり質問しました。
    このご時世に、目を離す、という表現が悪かったんでしょうか・・・。

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他のコメントも読みました。それなら仕方ないですね!😊

    • 12月18日
なんとか軍曹

二歳台の子から目を離していなくなること自体が…
何してたんだろうって呑気すぎませんか??

連れ去りとかこわくないですか??

  • まるころん

    まるころん

    コメントありがとうございます。
    もちろん連れ去りは怖いですよ。怖くないわけないじゃないですか。
    目を離す、というのは、本当に一瞬で、下の子を抱っこする前にすぐそこにいるのを確認し、抱っこして車の鍵を閉めて振り返ったらもういなかったんです。
    見つけるまでの1~2分間、結果的には目を離してたことにはなります。

    • 12月18日
  • なんとか軍曹

    なんとか軍曹

    母親失格とか、そんなことは思っていませんが
    いなくなるほどの間目を離すことが怖い、とおもっただけです。
    たまたま一、二分で見つかったから結果としてはよかったとおもいますが💦

    わたしは外にいるときに一、二分も目を離すことは絶対にできないので

    他の方もおっしゃるように、おろす順番など徹底されたほうがいいとおもいました。

    • 12月18日
  • まるころん

    まるころん

    いなくなるほど、というと、今回のことを踏まえると、下の子を抱っこして降ろして車の鍵を閉める1~2分ですよね。
    今まで外出中に、一度も1分すら目を離したことがないと言い切れるゆるっと軍曹さん、すごいですね。私も子供が一人の時なら、きっとそうはっきりと言い切れたと思います。しかし今は私は子供が3人なので、外出中に他の子を見ている(どこにいるかやオムツ交換等)こともあります。その間、多分1分くらいあっという間に過ぎてます。
    降ろす順番は、たまたま今回だけ色んなことが重なりこうなってしまいました。書きましたが、急遽下の子を降ろして私が抱っこしていくことになったからです。いつもは徹底しています・・・。いつも徹底してなければ、今回みたいなこと、いつも起こってますよきっと。いつも起こってなくて今回だけだったから、悩んで質問したんです。わかってください。

    • 12月18日
  • まるころん

    まるころん

    ちなみに、オムツ交換や上の子のおしっこなどの時は、仕方ないですが、その時だけ待たせている子にはYouTubeを見せて静かに座って待っててもらってます。対策はしています。ですが、目を離している時間、となると、こまめに振り向いて確認してはいますが、きっと案外1分なんて、自分が思ってるより早く過ぎているだろうなぁと思います。

    • 12月18日
まるころん

2歳の子が上の子と友人の子と一緒にすぐそこにいるのを確認した上で、下の子を抱っこして車の鍵を閉めて振り返るまでのわずかな時間、目を離した私は、そんなに呑気で信じられないことをしたんでしょうか・・・。連れ去りを怖くないとも思わない行為なんでしょうか・・・。私母親失格なんでしょうか・・?!

choco

呑気呑気ってみなさん言ってますけど
ぶっちゃけほんの一瞬目を離してしまうことって誰にでもあると思います。

寧ろコメントしてる方は
一瞬たりとも目離すことはないんですかね(笑)

先に抱っこしてから上の子をおろせば良かったんじゃないかな?って思います…2歳だとちょこまかしますしすぐ居なくなります😭💦

母親失格なんかじゃないですよ!
無事で良かったです。

  • まるころん

    まるころん

    コメントありがとうございます。
    はい、いつもは先に下の子を抱っこしてから降ろしてます。今日は実母もいたのでいつもと勝手が違い、降ろす順番が逆になってしまいました。なので、すぐそこに子供たちが立っているのを確認し、下の子を抱っこして車の鍵を閉めて振り返るといなくなっていた感じです。本当に今日だけなんです。いつも目を離さないようにしているからこそ、ほんの少しの間でも私の目の前からいないところで何をしていたのかと思うと、気が気じゃなくて・・・。
    入口横のトイレに向かった友人の子いわく、その1~2分の間、トイレに入っているとドアをノックしたり、上の子いわく、トイレの洗面所にいただけのようです。近所の小さいスーパーで、友人の子がトイレに行くと言っていたのでどこにいるかはすぐに検討がつき、いなくなってから1~2分で見つけることはできましたが、その1~2分の間でも何をしていたのかわからないだけで、とても不安です。もちろん無事で何よりだったんですが、監視できていなかったことへの不安が残りました。

    • 12月18日
  • choco

    choco

    実母さんがいたならお母さんが見てくれればよかったですね……

    不安なのはわかります。

    • 12月18日
  • まるころん

    まるころん

    当初下の子は降ろすつもりはなく、急遽、泣きやまないとのことで私が抱っこしていくことになりました。色んなことがたまたま重なってしまいました。
    迷子、というほどの時間や距離ではないのですが、それでも不安で。やっぱりいつも通りに自分だけで行くほうがいいのかなぁとも思いました。
    不安は残りましたが、Ru♧さんのおっしゃる通り、今元気で寝ているので良かったです。

    • 12月18日
まるころん

当初下の子は降ろす予定はなかったんです。ただ泣きやまないとのことで、急遽車の中の実母から下の子を受け取ることになり・・・。色んなことが重なり、いつもとは違う順番になってしまいました。