※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

育休中の扶養控除の記入は、平成30年分か31年分か迷っています。会社から送られてきたものが正しいのか教えてください。

年末調整についてです。
給与所得者の扶養控除等(異動)申告書という
用紙があると思うんですが、
私は育休中なので、旦那のに記入しなければ
ならないのですが、それについては平成31年分のに
記入するんですよね?30年分ですか??

写真であるように、30年分と書いてあるのが、
旦那の会社からので、31年分と書いてあるのは、
私の会社の送られて来たものです。。

どっちの年のが当たってるのでしょうか。
教えてください。。。

コメント

deleted user

今年育休で所得が無いならば、旦那さんの30年分の配偶者の欄に華さんの名前を記載となります。
華さんの会社から送られてきたという31年分は、一番上の申告者の欄に名前と住所書いて印鑑押して返送で大丈夫です。
間違った内容が入力されているところは、修正テープNGです。赤字で修正してください。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!

    • 12月18日
ゆきの

今年の年末調整ですから、平成30年分が正しいですよ!
31年分は、わざわざ年末に送って来てるのは謎ですが、毎年始めに変更がないか確認するために書く用紙だと思います(なので、厳密には年末調整の書類ではありません)。

補足の件は、会社に事前に変更申請しないと、前年と同じ内容を書いてよこしてくるので仕方ないかと思います。
きちんと二重線で消したうえで訂正してください。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊

    • 12月18日
mine

今年から産休育休に入られていて、給与収入(2018/1/1〜12/31まで)の年収が103万以下であれば、平成30年分、平成31年分ともに旦那様の扶養申告書の控除対象配偶者欄に華さんの名前を書いてください^_____^*
今年は結構がっつり給与もらっている(103万円超える)なら、平成31年分のもののみに華さんの名前を記入することになります!

平成30年分の扶養申告書は、旦那様の年末調整の時に使用する書類で、平成31年分の扶養申告書は来年1月からの旦那様の毎月の給与、賞与時の所得税計算に使用するために提出します☺️

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊

    • 12月18日