※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

長年勤めた会社、、残り7ヶ月、、30代の女です。13年ほど勤めた会社を来…

長年勤めた会社、、残り7ヶ月、、

30代の女です。
13年ほど勤めた会社を来年3月で退社します。

大きい会社で給料も悪くなく
辞めるのは勿体無い、、と我慢してきましたが
子持ちの女には結構冷たい会社でいじめのような事が多々ありました。

子持ちだから誰かに仕事を押し付ける、頼むなどは
したことがありません。

色々あり私が爆発し
3月いっぱいで退職することを上司にも伝えました。
人手が足りないのでかなり止められましたが
なんとか辞めることを了承してもらえました。

なんか肩の荷がスーと降りました、、

3月から先のことは何も考えてません。


来月に家族で沖縄に行こうと
5日の有給とっちゃいました。
今まで有給なんてほとんど取れなかったので、、。

仕事はもちろん終わらせてから行きます。

有給申請を出したところ
上司から「なんだこの有給。平日に5日間も」と
大きい声でぐちぐち言われましたが
もう辞めるし何言われてもいいやと
全く気にしない自分がいます(今までビクビクして有給なんてほとんど取れなかったのに)


辞めるのが決まると吹っ切れるんですかね、、
本当は最後まで頑張らないといけないんでしょうけど、、

なんかどうでもよくなりました、、

コメント

はじめてのママリ🔰

長い間お疲れ様でした。会社を支えたメンバーの最後の有給に文句とはとんでもない会社ですね。

企業は「お客様のご家族との安心と暮らしの為に…」とか耳障りの良いことを言うのに、社内では「仕事優先!!!」って矛盾しているな、自社の社員も家族優先で何が悪い?!と思います。
結局、日本は今の仕事優先の働き方の成果が出ていない、経済も低下し続け、GDPもついに4位で今年は5位に転落です。
この働き方が無意味な事に気づくべき時が来ていると思います。

有給取得は労働者の権利なんですけどね😅仕事柄、海外とやりとりするのですが特に欧米は2週間、1カ月と好きなタイミングで休んでいますし、それでも彼らのパフォーマンスは高いです。
たった5日間、1人が休んで回らない職場は上司と会社のマネジメントが悪いからで社員のせいではありません。

若い時の2週間の旅行の思い出は老いたら200万円出しても買えません。

子供達に負の遺産を残さないためにも日本ももっと労働者が自己主張して自分の時間、家族の時間を優先した人生が送れるようにしないといけないと思います。

ゆっくり休んで、これからの人生や生き方を考える良い機会になると良いですね✨