※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
お仕事

再就職を考えています。簿記三級取得済みで、時短勤務も可能。家庭を優先したいが、基準がわからず悩んでいます。

再就職についてです。
将来的には旦那の会社の経理に加われればと思います。
最近簿記三級を取りました。ですが新しい会社で子どもがいるとなると色々な融通は聞いてもらえず9時から5時まで、土日やすみお金も16万くらいです。

元いた保育園では戻ってこないかと言われ、通勤1時間、ピアノ制作、書類行事など…
しかし時短で働けます。

家庭を一番に考えたいですがなんかもう何を基準に考えればいいのかわかりません…

コメント

ma3

将来的に経理をやるつもりなら、経理の仕事を私は選択します。

経理こそ経験あればあるほど力になりますし
そんなにすぐ強くなれる分野でもない気がするので…

例えば子供が3歳になるまでは時短が良いかな…など思うのであれば、それまで時短の仕事に就くのもアリかなと思います。

  • み

    お返事ありがとうございます。
    そうですよね…保育の仕事もまだやりたい希望もあり経理は将来やるためになるけどもう保育士ができないのか…など色々悩んでしまって…

    • 12月18日
deleted user

わたしも将来、経理をやるなら
今のうちから経験しておいた方が良いかと思います。

旦那さんの会社なら余計に
即戦力になれるように
今のうちから経験を積んで
経理について学んでおいた方が良いかと🌟

  • み

    即戦力は大事ですよね。
    ただ保育の仕事もやりたい仕事ではあるので迷っていました💦
    一生同じ仕事か…色々なことにチャレンジしたいタイプなのでどうしたらいいのか…

    • 12月18日
  • deleted user

    退会ユーザー


    経理って経験あるほうがやはり
    いいのでやってたほうがいいと思います😭

    が、みさんの人生ですし
    やりたいこと優先していいと思いますよ🌟

    将来的がいつからを予定してるのかわかりませんが、今保育士を選んだから経験積めないってわけでもないですし、うちの母もですが経験ゼロ 知識ゼロからいきなりやることになってこなしてる人もいます!

    大事なのはどの仕事なら頑張れるかってことだと個人的には思ってます(^^)

    • 12月18日
  • み

    成る程…経理は若い方がいいし年齢制限があると書いてあるところが多くて遅くても30前には経理を始めたい(きっと七、八年で旦那会社に勤めるので…)
    と思っています。子どもといてあげないの?と言われたりお金がなかったりやりたいことが多かったり無い物ねだりすぎて自分自身でも呆れます。

    • 12月18日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そのお気持ちわかります。

    わたしも子供と一緒にいてあげたい
    けど働いてお金を稼がなければいけない
    今、その問題で毎日悩んでます…

    でも、たしかに子供と一緒にいれるのは
    今だけだと思いますが
    子供に十分な生活を送らせてあげられるのは
    自分たちだけなんだとも思ってます。

    昼間はきちんと働き、夜や休日は
    子供と目一杯関わってあげる。

    そのメリハリがきちんとあれば
    1日中一緒にいる必要はないと思ってますし
    もちろん一緒にいる時間が減るのは寂しいですが
    その分お友達といる時間も増えるので
    そっちの方が良いのかな、とも思ってます。

    • 12月18日
  • み

    ほんとに悩みますよね…。
    メリハリは大事ですし何よりいろんな友達と関わるのも大事ですよね😢

    子供にとって一番幸せに暮らせるようにしてあげたいです😢

    • 12月19日