※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mk
その他の疑問

もうすぐ生後5ヶ月になるのですが、夜中の授乳やネントレの相談です。ミ…

もうすぐ生後5ヶ月になるのですが、夜中の授乳やネントレの相談です。

ミルクを飲んで20時就寝 → 深夜1時頃に起きるので授乳するのですが、その次が3時間経たずに起きてしまいます。

この時、トントンも添い寝も抱っこも効果なしで授乳すれば寝る、といった感じです。(抱っこ紐は試してないです)

3時間空いていれば授乳してもいいのですが、2時間だとおっぱいでしか寝なくなっちゃうのかな〜とか抱っこ紐もクセになると今後が大変そうで。。。

ちなみに夜の就寝時は寝ぐずりなし、授乳後すぐにねんね出来ますが、昼寝は添い寝で寝ぐずりする時もあります。

理想は昼寝も夜中もセルフねんねですが、せめて夜中だけでもセルフねんねしてくれたら嬉しいです😭

昼寝の時にベッドに置く → 泣く → 様子を見に行く、の繰り返しを何度かチャレンジしましたが、30分くらいで私の方がくたびれてしまい、1日でやめる、というのが何度かあります。

まずは昼寝からセルフねんねのネントレをするべきでしょうか?夜間授乳の悩みやセルフねんねのネントレを成功された方の詳しいお話し聞きたいです!

コメント

メメ

5ヶ月でセルフねんねは出来る子も中にはいますが、大半の子が出来ないと思いますよ💦
うちの子は1歳過ぎまでセルフで寝るなんて出来なかったし、今でも添い寝や側にいること必須です

夜間の授乳に関しては、まだ気にしなくて良いんじゃないでしょうか
ミルクを飲んでいても喉が乾いていたりする可能性もありますし…

  • mk

    mk

    セルフねんね出来る子が珍しいのは分かるのですが😭最初に4〜5時間寝れてるので、その後2時間で起きた時の授乳に抵抗があって💦お昼寝の時なんかはトントン&添い寝で再入眠出来るのに夜中だと出来ないのは授乳で寝るクセがついているのかなって💦

    • 12月16日
  • メメ

    メメ

    月齢で言えばまだ4ヶ月ですから、纏まって寝るのが下手なのでは…
    お昼寝とは切り離した方が良いと思います
    夜ですし、暗いので甘えたい気持ちや不安な気持ちがある可能性もありますしね

    • 12月16日
deleted user

初めまして!
月齢も同じで
夜の就寝時の流れも、その後3時間感覚なのも、お昼寝の感じも全く同じです´`*
なんだか悩みが同じなので、コメントさせていただきました。

  • mk

    mk

    初めまして!最初に4〜5時間寝れてるってことは、それだけ間隔空いても寝れるってことだから期待しちゃいますよね😭せめてトントンとかで再入眠してくれればいいけど上手くいかずです😭

    • 12月16日
サヤ

お子さんは男の子でしょうか。
娘は2ヶ月後半からセルフ寝ができていますが、何人の知り合いの子は同じ月齢でもなかなかできなさそうです。そしてその3人とも男の子です。

男の子は女の子よりストレス溜まりやすく、お母さんに構えて欲しい気持ちも強いとある赤ちゃんの心理研究の本の中に書いてあります。

  • mk

    mk

    男の子はそういうものなんですかね😭今だけだしって納得する反面、やっぱり寝て欲しい気持ちが交互に出て来て悩ましいです😭

    • 12月16日
ママリ

夜中にミルクの時間じゃないのに起きた時だけおしゃぶりしてます。寝たら取れてますよ☺️

  • mk

    mk

    おしゃぶりも考えました!ただ、クセになったらどうしようかと思って…3時間空いてなかったら試しにおしゃぶり渡してみようかと思います😭

    • 12月16日