※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
子育て・グッズ

上の子が甘えんぼで人見知りで、下の子が生まれる不安。入院後の対応に迷っています。同じ経験の方いますか?

昨日、2人目の妊娠が発覚しました♡
とっても嬉しくて幸せなのですが…不安な事があります。
上の子が甘えんぼで人見知りだった方いらっしゃいますか??

下の子が産まれる頃には 上の子はちょうど2歳くらい。
私の実家にはよく遊びにいったり 一緒に泊まったりもしますが、寂しがりやの甘えんぼで、トイレに行っただけでも、私の姿が見えなくなるとギャン泣きです。
私がいれば、実母も実父も だっこされようがなにされようが大丈夫なのですが…とにかく私の姿が見えないとだめです。

寝る時は 最近やっと主人でも大丈夫になってきましたが、主人は夜勤で夜はいない事がほとんどで…

出産後、入院中 実家に預けるか、一緒に泊まれる病院にするか、迷っています…
今からたった8ヶ月後に、4〜5日も私がいないところで実母と寝れるようになるとは到底思えません…
ノイローゼになってしまうのでは?と思います(;_;)

こんな心配だったら、やっぱり一緒に入院した方がいいのでしょうか??
同じ様だった方いらっしゃいますか??

コメント

ぽにょ

一緒に入院したところで、産後、一人で二人のお世話はとても大変です。
そこで、ご主人に手伝っていただけたら良いと思うのですが、夜勤が多いとそれも難しそうですね。
今から少しずつ、ご実家にお泊りに行く機会をもうけて、慣れていってもらうのがよいのではないでしょうか?
私は、今たまにそうしています。

チポメイ

お母さんに来ていただくのはどうですか?
夜はお父さんと寝て、日中はお母さんにお世話してもらって面会にも来てもらったら安心かなと。
自宅という環境を変えないのもいいと思います。

仕方ないことですが、うちは遠方の実家に1週間預かってもらいましたが、、泣きもせず頑張りすぎて退院してから大変でした。。

よっち

うちも生まれる時が1番心配です💦笑
なので今平日はほぼ実家に行ってて、出産が近くなったら泊まりも少しずつ慣らそうかななんて思ってます!
母には申し訳ないのですが、今から全面協力してもらってます💦おかげで少しの外出(私の検診とか)では泣かずにお留守番してくれてます!これが泊まりとなるとどうなるのか、今から不安でしょうがないですが慣れてもらおうと思います(;_;)

deleted user

私も心配してました。娘は年少でしたが甘えん坊で私がいなければお泊りも隣の部屋で寝ることもできず
神経質で 私がいないと幼稚園で泣いて過ごせませんでした。
お腹が大きくなるにつれ 近くに一緒に入院できる病院がないので
産まれたら おばあちゃんに家に来てもらってお世話してもらう事を丁寧に話しましたが嫌と言い更に赤ちゃんいらないと言いはじめました。
母と娘と夫に立ち会いしてもらって そのまま一週間 母に私の家に残って娘の面倒をお願いしていたのですが、出産後 おばあちゃんの家で過ごしたいからすぐ行こうと言い 私はお泊まりは無理だと思っていたのですが2週間も帰ってきませんでした。
それ以降、私がいなくてもお泊まりができる様になり 更にお友達の家にも泊まったりお姉さんになりました。成長がさみしくもあり嬉しかったです。