
支援センターの利用時の注意点について教えてください。
今の時期の支援センターの利用、みなさんどうしてますか?
インフルエンザが流行ってきましたね。
人が集まるところは気をつけなくちゃいけないなぁと思っています。
でも今日久しぶりに娘を連れて支援センターへ行ったら、すごくテンション高く喜んで遊んでいました😅
たくさん遊んで帰る頃には疲れてグッタリ。
やっぱり人と関わりながら遊ぶのって大切だなぁと思う反面、鼻水ジュルジュルで遊んでいる子や、口に入れたおもちゃをそのまま返す親御さんもいて、やっぱりちょっと心配だなと思ってしまいます💦
こうゆう施設を利用する時に気をつけていることなど教えてください。
- ママリ(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

とりっぴぃ
私の周りには冬は支援センターを避けている方が多いように思いますが、私は行くところが他にないし、子どもも退屈するので連れていきます!
風邪とかもらっても、それで免疫ができるし、全く病気しないで大きくなるのは無理なのでそこは諦めてます。
でもインフルエンザの予防接種もして、鼻水垂れてる子からは離れます!笑

ふゆ
1歳半頃までは冬の時期は支援センター避けてました。
インフルエンザの予防接種をしていたとしても、そのぐらいの年までは抗体がつく確率が2〜3割と言われていて、もしかかった時に重篤化しやすいので😭💧
それ以降はちゃんと予防接種はして、手洗いうがい手指消毒はかかさず!なるべく保育園とか幼稚園とかの時間に被せて集団生活してる子が来ない時間帯に行く等してます🙆
-
ママリ
コメントありがとうございます!
やっぱり避けるのが無難ですよね😅
重篤化…もしそうなったら悔やみそうです。
消毒と時間帯の工夫、いいですね!- 12月17日
ママリ
コメントありがとうございます!
遊ばせてあげたいですよね〜
うちも最低限の予防はきちんとしたいと思います!