
コメント

はじめてのママリ
首すわってもやっぱり滑るので湯船に使ってても洗ってても手は話せないです😭

コナン
一人でお風呂に入れていないので
答えられませんが、
スイマーバは2人いないと
使えなかったと思います💦
なので、バスチェアを
使っている方多いですよ。

みさ
首すわり前から一人でバスチェア使って入れてます!
スイマーバはやってる間に自分が体洗うとかは危険なのでやめてくださいね😊

あさみ
うちはスイマーバ嫌がってほぼ使っていません😓首すわってきて、だいぶ楽にはなりましたが、慣れた頃には動き出せるようになってきて、今じゃ大変になってきました😅
話しかけたり、おもちゃ置いたり、日々工夫してますが、未だ手探り状態です!

ドレミファ♪
ワンオペでーす
基本はバスチェアーで自分がゆっくり肩まで浸かりたいときに少しスイマムーバ使いました。5ヶ月頃かな…
結構簡単にずれて口と湯船が水平になったりするし足がつくと暴れるので必ず一緒に浸かってください😅

まゆみ
子供2人を一人でお風呂入れてますが、一人でしっかりと立つようになるまではやはり大変ですよ💦💦
今下の子が9ヶ月になり腰がすわってやはり多少は楽になりましたが、しっかりと自分の足で立つことができる2歳の上の子と比べたら抱っこしながら湯船浸かったり体洗ったりなのでやはり大変ですね…(*_*)

ママリ
沐浴の時からずっと1人で入れてますが1回入れたら自信つきます!
足の上に乗せて
頭→顔(湿疹でてない場合はガーゼでササッと)→体って感じです!
私は手が小さいので両耳を一気に閉じてあげれないのでとりあえず首と頭を固定して耳に入らないようにしてます😅

もくら
うちも基本2人でやってますが、たまに旦那が遅い日はベビーバスで娘だけお風呂に入れて、自分は娘が寝てからささっと入るようにしてます( ¨̮ )
スイマーバ、うちの子は気分によっては嫌がってしまいます。。
そしてやってみればわかるのですが、1人でプカプカ浮かべておくのはこわいです(*_*)ちょっとじたばたすると顎が落ちて口にお湯入っちゃいます。
一緒に浸かる時だけがいいと思います( ¨̮ )

ねむねむ
首すわっても私はあまり大変さは変わらなかった気がします。スイマーバーは結局大人の監視下かつ、何かあった時ようにすぐに手を出せるようにしておかないといけないので、赤ちゃんだけで湯船は基本なしかと💦
私はバスチェアを使っていますが、とても便利ですよ💡
赤ちゃんの身体を洗う時には背面以外は寝かせたまま洗えます。また、赤ちゃんをバスチェアに置いて見ながら、ママの身体も洗えますよ💡湯船から上がる時にはそこにバスタオルを敷けば赤ちゃんもさっと一人で拭けます😊
こんな感じで私は生後1ヶ月から1人でお風呂に入れてます!

メメ
首すわり前から使えるバスチェア買って、基本的には私だけでお風呂やってます😊
慣れるまではちょっとバタバタしましたけど、そんな大変でもなかったです
スイマーバは絶対に目を離せないので、一緒に浴槽入るなら良いけどひとりではやめた方が良いですよ

あん
お風呂場の前にタオル敷いたバウンサーを置いて子どもを拭いた後乗せて自分拭くって感じでやれば出来ないことは無いです。
うちはビオレの泡ソープなので子ども洗いつつ自分も一緒に洗ってます。
抱っこしながら自分の頭洗ってって感じです。
2人目妊娠中なので最近は主人に入れてもらって私が受け取りに行ってます。
バウンサーに乗って大人しくしてるのは月齢が小さいうちなので、月齢が大きくなると危ないのでやめた方が良いです。
ご主人が手伝ってくれてるなら、そのまま続けた方が良いと思いますよ!
スイマーバは親が洗ってる間は放置になっちゃうので、それはメーカーがダメと言ってます。目の前で抱っこできる状態で使うおもちゃとしての位置付けなので1人でお風呂入れるために使うのは危険ですから辞めた方が良いですよ!

りんご
おはようございます!
こんなにたくさんの方から
アドバイス来ていてびっくりです。゚(゚´ω`゚)゚。
みなさんありがとうございます、
まとめての返信となり
申し訳ないです(´・ ・`)
スイマーバは危ないんですね…!
ママ友に進められて気になっていましたが
怖いのでやめておきます!
バスチェアを検討してみます♡
旦那が入れてくれてるので
助かっていますが
稀に連絡無しで
21時近くまで仕事になる日があり
イライラしてしまうので、
だったら毎日私が入れた方が
良いのではないかと思っています😢
やっぱりどの月齢でもお風呂は
大変そうですね( ・ᴗ・̥̥̥ )
みなさん手探りなのに
たくさんのアドバイスありがとうございました♡参考にさせて頂きます〜!⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*
はじめてのママリ
工夫といえば
頭洗って流して身体洗うんではなくて、頭→身体→顔全部ササッと泡で洗って一気に流してます!
未だに赤ちゃんを膝の上に寝転がらせて洗ってますよ😊